• ベストアンサー

容量百分率の定義

kikeroの回答

  • kikero
  • ベストアンサー率33% (174/517)
回答No.1

 私の解釈では、2です。  実験の操作を考えると解かります。  何かを一定量量り採って、或る体積まで溶媒で希釈するのが、一般的なやり方です。  1のやりかただと、体積%ではなく、(1+2)という風に、混ぜる前の体積の比率で表します。  よく出て来るのが、「 (1+2)硫酸 」などです。  これは、(1:2)と表記する場合も有ります。

bokewo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「私の解釈」とありますが、これは何かの”文献”等の「定義」に対する「解釈」でしょうか?”文献名が分かればありがたいのですが、、、。 また、中学、高校ではどのように習いましたか?私は中学の時に、1で習いました。教科書には載っていませんが、参考書の中には、参考知識として容量百分率の事が載っているものがあり、本によってまちまちでした。 私の周りの人に聞いても、1の人は結構居ます。kikeroさんの周りの方々はいかがでしょう?

関連するQ&A

  • <化学> 質量対百分率

    <化学> 質量対百分率 非電解質の物質100mgを量り、水を加えて溶かし、正確に100mlとする。この液5mlを正確にとり、水を加えて正確に20mlにする。希釈した水溶液の質量対百分率はいくらか。 また希釈した水溶液の容量モル濃度はいくらか。(物質の分子量=180) 大1です。 高校のときの問題がでてきたのですが、答えがなく… 希釈の計算問題はまえから苦手だったので解き直したいのですが、よかったら解説していただけませんでしょうか;; 勉強不足で申し訳ありません…><

  • 化学の体積百分率についての質問です

    かなり初歩的な質問かもしれませんがおねがいします 20℃で40.00vol%のメタノール水溶液がある このとき水とメタノールそれぞれの体積、質量、物質量を求めよ 水とメタノールの密度は0.9982,0.7917でありモル質量は18.02,32.04を用いる というものなのですが与えられた情報が水溶液の体積百分率だけで 水溶液全体の体積がなどがわからないのでどう解けばいいのか分かりません

  • 分析化学 抽出百分率

    弱酸、HAの酸解離が無視できるpHでは、HAの0.10M水溶液50mlを有機溶媒50mlで振り混ぜた後、水溶液10mlを0.1M NaOH標準溶液で滴定したところ、6mlを要した。抽出百分率を求めよ。 という問題についてお尋ねします。 抽出百分率E=D/(D+Vw/Vo)×100 これが、有機相と水相が同体積なので E=D/(D+1)×100 になると思うのですが、その後どうやってDを出すのかが分かりません。D=有機相中の溶質の全濃度/水相中の溶質の全濃度 と教科書には載っていますがその濃度の求め方が分からないんです。 解答は40%と載っていました。 滴定結果から濃度を求める過程を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 化学の宿題です。教えてください

    エタン・エチレン・アセチレンの混合気体50mlに水素を反応させて、すべてエタンにするのに水素ガス55mlを要した。また、この混合気体の50mlをアンモニア性硝酸銀溶液に通じた後、残りの気体を完全燃焼させるのに107mlを要した。 (1)エタンが完全燃焼したときの化学反応式を示せ (2)はじめの混合気体中のエチレンの体積百分率を求めよ。ただし、気体の体積はすべて等温・等圧ではかったものとする。 途中の考え方も教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 数式において百分率を用いる際の表記法について

    数式における百分率の扱い方について、2点の質問があります。 (質問1) 百分率=割合×100と定義されますが、百分率は定義式で示されるものの、一般の数式の中では用いるべきではなく、式の右辺で用いるのは避けた方がよいでしょうか。言い換えると、数式における割合の表し方は分数か小数に限定され、百分率を用いるのは不適切でしょうか。 (質問2) 式の中で百分率を用いることができるという場合、例えば、「80リットルの水の30%に相当する水の量(xリットル)を求めよ」という問の解を求める式は、(1)x=80リットル×30%÷100と表記すべきと考えますが、いかがでしょうか。また、(2)「÷100」を省いて、x=80リットル×30%と表記することは可能でしょうか。なお、数学関係の方は単位を含めて数式を表すことに違和感を感じるでしょうが、その点をひとまず措いてご意見をお聞かせください。

  • 酸化還元滴定について

    先日学校で、酸化還元反応の実験をしました。 その詳しい内容は、 「過マンガン酸カリウムを用いた過酸化水素水中のH2O2含量の決定」 というもので、おおまかには (1)シュウ酸ナトリウム標準溶液を用い過マンガン酸カリウム溶液の濃度を決定する。 (0.05mol/lのシュウ酸標準溶液を1mlと水20mlと硫酸5mlを混合→60℃くらいまで加熱→過マンガン酸カリウムをその溶液に滴下→脱色されなくなったら終了⇒過マンガン酸カリウムの濃度を決定) (2)(1)により濃度決定した過マンガン酸カリウムを用い過酸化水素水中のH2O2濃度を求める。 (過酸化水素水10mlを水で10倍に希釈→その溶液を1mlと水20mlと硫酸5mlを混合→過マンガン酸カリウムを滴下→脱色されなくなったら終了⇒過酸化水素水の濃度を決定) (モル濃度、質量対容量百分率、質量百分率) という手順でした。 この実験で理解できないのが、(1)(2)中で過マンガン酸カリウムが 脱色されなくなったことでなぜ濃度を求めることができるのか?(その過程をでなぜ濃度が求められるのか?)ということです。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします!

  • 急ぎです(><)

    水の密度は1.00g/cm3 メタノールの密度は0.79g/cm3として 50.0mlのメタノールと50.0mlの水を混合したときの体積は97.0mlであった 1)100.0mlのメタノールと100.0mlの水を混合した溶液のモル分率を求めよ 2)20.0mlのメタノールと20.0mlの水を混合した溶液の重量%を求めよ という問題がわかりません 教えてください(><)

  • 重量百分率の求め方

    合金(黄銅のくぎと針金)の分析 ・実験方法 (1) 約100mgの試料(黄銅のくぎ)を100mlのビーカーに入れる。ドラフトの中でこれに8モル硝酸を約3ml加え、小さな火で加熱して溶解させ、引き続き蒸発濃縮する。乾固寸前の少し液が残っているときに加熱をやめる。蒸留水20mlを加え溶解する。その溶液をメスフラスコで100mlとする。針金の場合も同様。 a.銅の定量 (1)の溶液10mlを50mlのメスフラスコにとり、6モルアンモニア水10mlを加えて発色させ、標線まで水で薄める。比色計で吸光度を測定し、検量線を用いて発色液の濃度を求め、黄銅中の銅含有量を求める。 b.亜鉛の定量(キレート滴定) (1)の溶液50mlに5%チオアセトアミド水溶液を1ml加え、約10分間加熱する。生成した硫化銅の沈殿を濾別する。濾液を加熱し、硫化水素を追い出し、アンモニアで中和し、亜鉛の分析用試料とする。その溶液をメスフラスコで250mlとする。 試料溶液50mlにPH10の緩衝液1~2mlとErioT粉末指示薬少量を加え、0.01モルEDTA標準液で滴定し、赤紫色から純青色に変わる点を終点とする。 ・実験結果 検量線より、銅は 針金の場合、0.0022mol/l くぎの場合、0.0009mol/l 亜鉛のキレート滴定より 針金の場合、2.19ml くぎの場合、4.04ml これらの結果より、銅と亜鉛の重量百分率を求めたいのですが、求め方がわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 重量百分率

    合金(黄銅のくぎと針金)の分析 ・実験方法 約100mgの試料(黄銅のくぎ)を100mlのビーカーに入れる。ドラフトの中でこれに8モル硝酸を約3ml加え、小さな火で加熱して溶解させ、引き続き蒸発濃縮する。乾固寸前の少し液が残っているときに加熱をやめる。蒸留水20mlを加え溶解する。その溶液をメスフラスコで100mlとする。針金の場合も同様。 a.銅の定量 上記の溶液10mlを50mlのメスフラスコにとり、6モルアンモニア水10mlを加えて発色させ、標線まで水で薄める。比色計で吸光度を測定し、検量線を用いて発色液の濃度を求め、黄銅中の銅含有量を求める。 b.亜鉛の定量(キレート滴定) 上記の溶液50mlに5%チオアセトアミド水溶液を1ml加え、約10分間加熱する。生成した硫化銅の沈殿を濾別する。濾液を加熱し、硫化水素を追い出し、アンモニアで中和し、亜鉛の分析用試料とする。その溶液をメスフラスコで250mlとする。 試料溶液50mlにPH10の緩衝液1~2mlとErioT粉末指示薬少量を加え、0.01モルEDTA標準液で滴定し、赤紫色から純青色に変わる点を終点とする。 ・実験結果 検量線より、銅は 針金の場合、0.0022モル くぎの場合、0.0009モル 亜鉛のキレート滴定より 針金の場合、2.19ml くぎの場合、4.04ml これらの結果より、銅と亜鉛の重量百分率を求めたいのですが、求め方がわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 助けてください!(酸滴定ーWarder法)

    NaOHとNa2CO3の混合物を水に溶かした溶液がある。混合物の濃度は40.0433g/Lである。この混合液中に含まれる水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムの含量を調べたい。 混合溶液10mlをメスフラスコに入れ全量100mlとし、そこから25mlをコニカルビーカーに入れ0.1NHClで滴定したところ16.20mlで第一終点となり6.00mlで第二終点となった。混合物中の各成分の含有率(%)を求めよ。 という問題なのですが、わからなくて困っています。 教えて頂けると助かります!どうかよろしくお願いします。