• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は18歳の大学生で実家からはなれて関西で一人暮らししていますが、親が)

親の離婚相談に悩む大学生の心情

kaiyukanの回答

  • kaiyukan
  • ベストアンサー率15% (482/3141)
回答No.5

言ったっていいんです。子供の特権ですから。年齢なんて関係ないです でも本当に離婚したかったら子供の意見関係なくしますよ。ほっといても。 聞くってことは止めて欲しいのです

y7u8i9o0
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 自分の気持ちを言ったら、親は自分の人生を犠牲にしてしまうのではないかととても不安でしたが、「本当に離婚したかったら子供の意見関係なくします」と言われて確かにそうだと思いました。 ひとまず、後悔しないように自分の気持ちも伝えて、父と母の両方の離婚に対する気持ちもちゃんと聞こうと思いました。

関連するQ&A

  • 一人暮らしを始めましたが、実家の母が寂しそうで、実家に帰ろうか悩んでい

    一人暮らしを始めましたが、実家の母が寂しそうで、実家に帰ろうか悩んでいます。 最近一人暮らしを始めました。 実家では父が単身赴任中で不在、兄は一応実家住まいですが、仕事が忙しいのと彼女がいるのでほとんど家におらず、母が一人きりでいます。 母は非常に優しく、愛情をこめて育ててくれましたが、一度は経験してみたいという理由から一人暮らしを始めました。 母も一人暮らしには反対ではありませんでしたが、引っ越す前から寂しい言っていて、 ほぼ毎日のようにくるメールでは「子離れしないといけないから、寂しいけど頑張るよ」「頑張ってね」と言っています。 すごく寂しいけど、無理しているんじゃないかなと思います。 私も、何も父が単身赴任中に出てくことなかったと思い始めました。母はもうすでに両親を亡くしているので、家族は私たちだけです。 いつかは母が先に逝ってしまうので、それまでの間、寂しい思いをさせなくてもよかったのではないか…と、なんとなくの理由で始めた一人暮らしに後悔し始めています。 一人暮らしで自分が寂しいというよりも、母の事が気になって心配です。 私の知人に、母を亡くしている方がいて、もっと親孝行すればよかったと後悔しているのを見て、今母が亡くなってしまったら…と考えたり、 でも、自立してしっかり生きていくことが親孝行なのかとも思ったり…どうしていいかわからず、最近わけもなく泣けてしまいます。 特に一人暮らしじゃないと夢がかなえられないとか、一人暮らししなければならない必須のことはありません。 何か意見を聞かせていただければと思います。

  • 実家の親の事です。

    こんにちは。 私の実家の両親の事で相談があります。 私の家族(実家)は父・母・私・妹の四人家族です。 私は結婚し、子供もいるのでもう家を出ています。 ですので、今現在、父・母・妹の三人で生活しているのですが 父がモラルハラスメント?っぽい、と思い悩んでいます。 結婚する前は、 父の行動が当たり前に思えていたのですが 結婚して家を出て、旦那の親と同居し始めて 私の父が異常ではないか?と思い始めました。 父はお酒を毎日のように飲み、 気に入らないことがあると周りに当たり散らすような人です。 私自身、手を挙げられたことも何度もありますし バカ・クズなど罵られたことも数えきれません。 特に母には、機嫌が少しでも悪いと 素面の時でも当たり散らしています。 幸い、妹(高校三年生)には 手を挙げたことはないように思いますが 妹のこれからの事を考えると心配でなりません。 昨日も、私が妹を遊びに連れていき 実家に送って行ったとき お酒を飲み、母に暴言を吐いていました。 今までは何とかなだめていたのですが、 昨日はもう我慢の限界で父に注意しました。 しかし、逆上し私の事までいう始末。 私には二歳になる子供がいるのですが、 その子に関わらせてはいけない、 また、私のように手を挙げられてはたまらないと思い 事実上の絶縁を言い渡しました。 それでも、父はまだ暴言を吐いていましたが。。。 きっと、お酒を飲んでいましたし、昨日の事は もう覚えていないように思います。 私は、昨日・今までの事があるので もう関わるつもりは全くありません。 しかし、実家に残っている母・妹の事が心配でなりません。 母は気が弱く言い返すこともできないみたいで 辛い・しんどいといつも言っていますし、妹も限界のようです。 しかし、父は離婚というと 今までの生活費の要求・家のローンの返済の拒否 (父は過去に内緒で借金していたことがあるらしく、父名義で借りれなかったので母名義の) をするらしく、なかなか離婚にも踏み切れないみたいです。 父は、父の親(祖父母)を恐れているので 祖父母に電話をして助けてもらおうかとも考えたのですが、、。 私はどうすればよいのでしょうか?

  • 親に泣かれたらどうしますか?

    県外の大学に行きたいと言ったら母に泣かれました。 前々から言っていたことだし、今日合格がわかって私はとても嬉しかったのですが、普段めったに泣かない母を見て何も言えなくなりました。 私が家を出ると母は姉と二人暮らしになります。 寂しいんだと思います。 母は私が地元の大学に行くことを望んでいます。 それと同時に、両親は私の高校卒業と同時に離婚することを決めていたことを今日聞かされました。 父は単身赴任で年に2回ほどしか会えていませんでしたが、それでも離婚はしてほしくないです。と訴えても聞いてくれませんが、、、 親が勝手に離婚するなら、私も1番進みたい道に進もうとは思うのですが。 皆さんは、もし自分の望む人生のことで親に泣かれたらどうしますか? 結局は自分次第だと思いますが、他の人の意見が聞いてみたいです。

  • 親と同居かひとり暮らしか

    私は母と暮らすべきでしょうか? 皆さんのご意見お聞かせください。 私はアラフォー未婚男性です。 2年前に父が亡くなり、母(64)と実家で二人暮らしをしています。 只今自分のマンションを購入し実家を出ていこうとしているのですが、母が新しい家に一緒に暮らしたいと言っており悩んでおります。 私もいい年なのでいつまでも親と暮らしているのも恥ずかしいし、元々もっと早く家を出て行きたかったのですが色んな事情等で実家暮らしで我慢していました。 母もまだ64歳でぴんぴんしていますし働いていて友人も沢山います。 私は母と暮らすべきでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 親の離婚。。。。。。。

    親の事で悩んでいます。。。。。 私の家族は父、母、私(23)、弟(高1)4人家族です。 私は今自立して一人暮らしをしてるので実家から出ています。 実は、もう去年始めぐらいに母から父の浮気の事で相談されています。 私はまさか自分の父が……と思いましたが行動が怪しいし、浮気?相手の女の名前も出てくるようになりました。 他にも父の行動がおかしいのは一杯あります。 母に暴力もしました。 もう母から聞くのは2、3回目なんです。 母は父を問い詰めましたがいつも逆ギレして、しまいには開き直ったのか浮気?がOPENになってるんです…… 娘(私)にさえ、愛人は世間一般に考えて普通の事とかゆってきて。 反省なんか全くしてません。 母は弟がまだ高1なのでちゃんと成人して、父が後5年で退職なのでそれを待って離婚をしようかなと言ってます。 母が父に何か聞きだそうとしても逆キレして怒鳴り合いになってしまうそうで話し合いにもなってません。 どんどん父は開き直ってく一方です。 怒鳴り合いを聞いてる弟も心配です…… 母は顔も見たくないとゆってるので別居をしなよと言いましたが家は出て行きたくないようで。。。 私もこんな最悪な父は親ともう思えないので離婚してもらいたいです。 母には離婚考えてるんだったら今のうち証拠やら日記書くやら準備しなきゃダメだよと言ってますが 母も仕事してるので中々出来てないみたいです。 私はどうしたらいいんだろう……? 友達にも自分の親の事言いたくないってのもあるし誰に相談すればいいかわかりません…… 母も弟も凄く心配です。 今は母とは連絡取るようにしてますが私に出来ることってなんだろう? 長々とすみません。。。。。。。

  • 親の離婚

    私は、小学生の時に親が離婚しました。 はじめは、母と住んでいたのですが母が病気になってしまい父と住むことになりました。 私は三人兄弟の長女です。親の離婚のせいで二回も転校しました。 そして、父と祖父母と兄弟の六人ですむことになり、七年間くらい一緒に住みました。 祖父からはわたしだけ暴力を受け、父も母も助けてはくれませんでした。家にいるのが常に怖く、怯えて生活をしていました。家が嫌なのが原因で、眠れなくなったり精神科に通ったりしました。私からしたら、友達や恋人のほうが家族と言えるくらい親しかったし、頼っていました。 いざ、大学受験をしようとしたとき 父がリストラにあってしまい、そして父は貯金をしておらず大学受験を断念しました。わたしは、本当は大学に行きたかったけど諦めざるを得ませんでした。すごく悔しかったです。 今はとても安い専門学校に通っています。 今となってはこの学校が好きです。 でも、ふと大学行きたかったなーとか大学に通っている友達を見ると羨ましくなったり 両親がいて、家庭が裕福な人を見ると親を恨みます。 そこで、この間母に19歳にもなってまだ親のせいとく思っとん?って言われました すごく悔しかったです 羨ましいなって思ってしまうことや 未だに親のせいと思っていることに対してどう思いますか? 思ったことを批判でもいいので書いてください

  • 実家に帰りたいので大学を辞めたい。

    私は広島出身のこれから大学一年になるものです。 京都の芸術大学に通うために一人暮らしを始めなくてはならなく 引っ越してきたのですが正直もう辛くてしょうがないです。 一人で暮らすこと、大学のこと、もちろん不安ですが 家族と離れることが本当に嫌です。 四年も家を離れるなんて考えられません。 家を決めたりするまでは一人暮らしが楽しみで仕方なかったのですが 今残されてみて、 こんな思いしてまで一人で暮らして大学に行きたいのかわからなくなってきました。 大学ももう始まるのに憂鬱になってしまっています。 一人暮らしだとお金もかかっているし大学のお金もかかるしで申し訳ないです。 こんな意志なら帰った方が良いのでは思ってしまいます 大学が始まってしまえば忙しくなるから大丈夫と言われましたが もしそうならもっと帰りたいです。 帰ったら、地元の専門学校に入り直してバイトをして 気ままに家から通うことができると思うと もうそのことで頭がいっぱいで一人暮らしの家で何もやる気が起きません。 私に一人暮らしは向いていないのではと思います いつかは自立しなければならないとわかっているし 自分の考えは甘いでしょう 母も大丈夫なのか、戻る?と心配してくれています。 けど父は京都でも頑張れと背中を押してくれました。 このまま京都で頑張っていくべきか それとも帰って頑張るべきか 決めるのは自分ですがご意見を少し聞かせてください

  • 躁鬱病で実家にいますが、親が寝込んでいます。

    家族が寝込んでいる時に、出かけるのが気が引けます。 みなさんは、同居している家族が体調崩して寝込んでいる時に、友達と出かけるの約束があったりしたら出かけますか? 躁鬱病で実家に帰ってきまして、母と同居しています。 過去の質問にもさんざん書いているので簡単に書かせていただきますが、祖父は傲慢で家族の悪口ばかりをいい母も虐げられていましたし、僕に対しても大学のころ「就職するまでは帰ってこないでくれ」と言ったり、挙げ句の果てには母を追い出してしまいました。 なおかつ、最近僕には親しい人ができて、しかも同性愛なので母は受け入れてくれましたがきっと悩んでいると思うんです。 さらにはネットで知り合ったということですから僕が異性愛者だったとしてもものすごく心配すると思います。 心労や新年度になって仕事も忙しくなったためか、先日から早退して母が寝込んでしまったのです。 今朝になってだいぶ良くなったようですが、家族が入院したり家で寝込んでいるとものすごく怖くなり痛々しくなり気分が暗くなるのです。 こう、しんどそうな顔をしていると正直、「こっちまでしんどくなるじゃないか」という気持ちと「大丈夫なのかな~、顔色悪いしやつれてるし食欲ないし見てられない」という気持ちでいっぱいでいても立ってもいられないんです。 その付き合ってはいないけど泊まりに行ったりしている大好きな人とは、またいつでもおいでと言われていますし、一緒にいると嫌なことも忘れられて落ち着くんです。 それに僕の事情も理解してくれてますし、どうしても近いうちにまた泊まりに行きたく、昨日約束したんです。 しかし今日も母は寝込んでいて、「ひょっとしたら泊まりに行くかも」と報告するとなんか悲しそうにうんと返事したんです。 「体調悪いからああいうトーンだったのか」「ずっと家にいて欲しいからああいうトーンだったのか」って悩んじゃって。 去年の年末も、毎年高校時代の友達と初詣に行くのですが、母が嘔吐下痢症で家で寝込んでしまい、「今回は家にいよう、友達には断りの電話しとこう」と母に「今日は断るよ」というと帰省していた妹も母も「いやいや、気にせんと行っておいで」って言ってくれて、なので今回もどうしても行きたいからって。 でも本当に止まりに行っていいのか、って罪悪感があって… 父は父で嘔吐下痢症で倒れた時も「ああ?大丈夫だ」といつも居間で寝転がってるものなので母が居間で寝ているのに端っこで機嫌悪そうに寝て看病をしなかったような不器用な人なので、妹が帰省してない今、「おれが看病しないと、しっかりしないと」って… どうしたらいいのでしょうか? 泊まりに行ったら行ったで、家に帰って寝込んでいる母の前でのこのこ朝帰りなんて親不孝な気がして。

  • 親について

    閲覧ありがとうございます。18女フリーターです。気儘に生きてきた人間ゆえ、見ていて腹立たしいとは思いますがあなた様のそのままの意見で解答願います。 半月ほど前、精神的な理由、持病の悪化で高校卒業後すぐ就職した会社を辞めました。現在容態は回復し、社寮から実家に戻り、生活しています。 私は小学校低学年のころに親が金銭問題で離婚し、母の「父のところへ行かせては可哀想」という意見から母のもとへ引き取られたらしいです。私は父が好きだったので、私の意見を聞いてから引き取るか引き取らないかを決めるべきではなかったのかと今でも思っています。 それから私が高校に上がりたてのとき、「忌々しい名字から切り離れるため」と「金銭にゆとりを持たせるため」に母は再婚しました。義父は生理的に受け付けず、会話もしたくありません。今では今の私の名字が「忌々しい名字」になりつつあります。 話は変わりますが、現在真剣交際している彼がいて、私の過去、病気を知ってても、「いつでも家においで」と言ってくれています。しかし私の親は一向に了承せず、変な言いがかりをつけては諦めさせようとしています。アパートの名前が○○荘なのは古くさい物件そうだから行かされんとか(正しくは「さくらの家」とかそんな感じの真新しいアパートです)。 そこで思うのですが、親って子の人生を否定するために在るんですか?口から出る言葉は「あなたのためにしたのに」「あなたには無理」ばかり。背中を押してやれないほど私は頼りないのでしょうか。 親に刃向かえば叩かれるからたとえ親が100%悪くても何も言わないし、親に相談すれば適当にあしらわれるから何も言わなくなった。そんな風に育った私がいけないのでしょうか。 また、「18で結婚するのは早すぎる、遊んでばか騒ぎしてそれからでもいい相手は見つかる」「もう少し世間の辛さを知ってから結婚しろ」と仰る方が時々いるのですが、何を基準に早いか遅いか、世間が甘いか辛いかを決めているんでしょうか?線引きが無いものをしろと押し付けても、その判断は人それぞれだと思うんです。 ぐちゃぐちゃな文章ですみません。回答よろしくお願いいたします。

  • 親の死について

    私の父は最近入院して検査で肝臓癌だとわかりました。医師からも今までの症例から考えて私の父の進行状態はかなり進んでいて長くても一年ももたないだろうと言われました。私はただ愕然として・・どうしていいのか頭の中が真っ白になりました。自分の親が死んでしまうという事はまだ先の話だと思っていたし・・毎日毎日父の事を考えては涙が溢れ出できます。私は事情があって今まで27年間生きて来て父と一年も一緒に暮らした事がありません。私の高校卒業した年に両親が離婚して、私の父は婿なので離婚する前から私のお祖父さんやお祖父さんの娘(母の妹)にいろんな仕打ちをされて来ました。離婚後は私の家の近くのアパートで一人暮らしをしていて・・私が小さい頃から出稼ぎに行っては一年に数回帰って来るそんな生活を長年続けて来たのを見てきたので今の父を思うと悔しくて悲しくてしょうがありません。この先長くない父の為に私はどうしたらいいのでしょうか?出来る事なら父にはこれからもずっと生きていて欲しいし・・これからやっと親孝行できると思っていたのに。今の私には父の死を受け入れる事が出来ません。親の死を乗り越えられるかもわかりません。みなさんのご意見聞かせて下さい。よろしくお願いします。