• ベストアンサー

高知から福岡まで急ぎで荷物を送ることになりました。

高知から福岡まで急ぎで荷物を送ることになりました。 午前中に営業所に荷物を持ち込んだとして、翌日の午前~正午に宛先に到着という風にしたいです。 突然で問い合わせも出来ずじまい、理由があって調べられないので不安です。 クロネコ、佐川、郵便のどれかを考えていますが、上で書いた条件で送るのは可能でしょうか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

クロネコなら翌日の午前10時着便というタイムサービスがあります。 http://www.kuronekoyamato.co.jp/time/time.html お近くの営業所で対応出来るかがわかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 佐川急便の荷物の到着日数についてわかる方、詳しい方、至急お教え下さい。

    佐川急便の荷物の到着日数についてわかる方、詳しい方、至急お教え下さい。 福岡から東京あてに佐川急便で荷物が到着予定です。 私は受け取る側なのですが急ぎの荷物なので到着までどの位かかるか知りたいのです。先方は福岡から本日夕方に発送した様ですが東京に明日届きますか? 21:00以降は佐川急便の電話問い合わせがつながらないためこちらに質問させて頂きました。よろしくお願い致します。

  • クロネコヤマトで営業所留めした荷物を受け取るタイミング

    先日ネットショッピングをして、クロネコヤマトの営業所留めをしてもらいました。営業所留めの通知って、普通来ないじゃないですか。だからお問い合わせ伝票番号から、「クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステム」(http://toi.kuronekoyamato.co.jp/cgi-bin/tneko?init)で問い合わせたんです。すると受け取り場所として指定していた営業所の名前と、「ご来店予定(保管中) 11/10 08:22 」「ご来店・お引き取り予定につき担当店にて保管しております。」と表示されました。発送先からのメールでは11日の正午から午後2時までに到着予定となっていたのですが、上のような表示はもう受け取り可能ということなのでしょうか。 よろしくお願いします。 それと、受け取り時にまず何と言って商品を持ってきてもらうようにしたらいいのでしょうか? 営業所の受け取りは初めてなので、よく分からなくて・・・。

  • OLさんに質問。この場合は悪いのは私でしょうか

    すごく細かい話ですが…一般常識を知りたくて投稿いたします。 OLです。 部内の郵便を集めて、郵便室に持っていく仕事があります。 先日、係長から「〇〇出張所に送っといて」と書類を渡されました。 (仮に、大阪の梅田に支店があるとしたら、その近くにある難波出張所、みたいな所宛です) 社内便は普段使用済み封筒に入れて、〇〇支店△△さんへ、と書いて郵便室のそれぞれのBOXにいれます。今回も同じくの処理をしました。 が、翌日になっても届かなかったらしく、社内の営業さんから出張中の係長まで問合せがきたらしいです。で、電話で私に聞かれたのですが、「きちんと送付しました」と答えました。 営業さんは「送ったのなら送り状が欲しい」と言ってらっしゃるらしく、私は社内便だから送り状なんてないのに…と思いながら郵便室に問合せました。 (パートのおばちゃんのような方がいらっしゃいます) 郵便室の方曰く、「○○出張所へは社内便扱いじゃなくて、郵便として送っている。量が多いと佐川急便で送るから翌日に着くし、送り状もあるけど、今回のは1件しかなかったから普通郵便で送った。」とのことでした。なので、到着するのは翌々日以降…いつかわからないとのことで、「急ぎだったら言っておいてくれたら佐川で送ったのに~ごめんね~」と。。 で、それを係長に伝え、「お急ぎとは知らずに、私が伝え洩れました…」的な事を言ったのですが、「うーん…普通郵便って言ったら佐川だからさぁ、覚えといてね」と静かに怒りながら言われました。 (普段私には優しくてあまり怒らない方ですが、少しイラち、というか、短気な所のあるかたです。。怒鳴られてはいないのですが、慣れてない私はビクビクでした;;) 「すみません!」と謝りはしたのですが、ちょっとモヤモヤがとれずに… 私の言い分としては (1)営業さんが急いでいる書類とは聞いていなかった(普段、急ぎのものなら念押しされますが、今回はなかったです。社内便だと遅れることもあるので、重要な書類や急ぎのものは、あらかじめ佐川で送る様指示があったりします。) (2)○○出張所には社内便扱いじゃないと知らなかった(先輩がいないので、教育担当は係長…になるのかと思いますが、聞いたことなかったです)ので、いつも通りの処理をした なのですが、これは社会人としては (1)←荷物を受け取った時点で急ぎかどうかを確認すべき。 (2)←○○出張所も社内便として送っていいのですか?と自分から確認すべき。それか郵便室の方に聞くべき だったんでしょうか??? もし私がモヤっとしていることが間違いなら早めに知りたくて… すごくしょうもない事かもしれませんが、少し怒られて凹んでしまったので… 宜しければみなさんのご意見お聞かせください。 *あと追加で…その○○出張所へは以前も何度か書類を送付したことがありました。 その時は佐川になったのか普通郵便だったのか、、それとも急ぎの書類じゃなかったからか 特に問題になっていませんでした。ので今までこのやり方で合っているのだと思っていました*

  • 佐川急便で頼んだ荷物

    先日ネット通販で頼んだ荷物(佐川発送)が、昨日発送されたとの連絡がきました。 西埼玉店から高知店到着(埼玉→高知)の場合、発送にどれほどの時間がかかると予測されますか? よければ教えてください。

  • 着払いの荷物について。

    着払いの荷物について。 ヤフーオークションで出品者です。落札者に品物が大きいので佐川の着払いにして いただき落札代金は払っていただきました。相手の要望で午前中指示にしましたが 本人不在で営業所に戻りました。2週間で依頼者に返品されると送料が3000円超え ているので数日後連絡しました。 そうすると本日いきなり評価で良いをいただきましたが、受け取ったと言う記載は なく荷物の問合せは不在のままです。この場合もう少し待って2週間に近づいて配達 完了がなければ連絡が必要ですか? 相手は300くらいで悪は0です。履歴を見ると完了まで遅いようです。佐川にも 伝票ミスなど問合せが必要ですか?

  • 郵便

    郵便について詳しい方に質問です。クロネコヤマトの宅急便の宛先を郵便局留めにすることは可能ですか?逆に郵便局発送の郵便物をヤマト運輸や佐川急便の営業所留めにするとは可能ですか?

  • 大きい荷物を送りたい

    どなたか教えて頂けますか 重さが80キロちょいの重さで1メートル真っ角位のエンジン発電機を送りたいのですが クロネコと佐川の営業所に確認したら50キロ以下でないと扱いしないと言われて困ってます まだ送付方法が決まってないので梱包はしてませんが早急に送りたいのですが、どなたか バカでかくはないけど少し重いこの荷物を送る方法を教えて頂けませんか ご指導を宜しくお願いします 埼玉県内から茨城県内への送付です

  • amazon ヤマト

    先日、amazonで注文したのですが、発送がいつもの佐川急便ではなくクロネコヤマトでした。 ヤマト・佐川・JP(日通)などの配送業者があるようですが、ヤマトで来るのは初です。 (お急ぎ便を使用するとヤマトというのは調べると判りましたが) 注文したのは、本と機械類ですが大した金額ではない(7000円弱)ですし、なぜヤマトかなと疑問に思い質問しました。 まあ、ヤマトのほうが荷物扱いは比較的良いですし、午前中に持ってきてくれるので助かります。 佐川はお急ぎ便を使用しなくても翌日に届けてくれることもあるが、2トン車の配送員だと平気で夜の8時過ぎに来たりする・・・(軽トラの委託はそんなことはないのですけど)

  • 金沢に午前中必着便って、ありますか?

    大阪から石川県の金沢に、荷物を送ろうと思うのですが、 単品で、100Kg程度あります。 くろねこヤマト便や、佐川急便を使うと、翌日の午前中必着が可能なんですが、手荷物でなく、フォークリフトが必要なため、受け付けてもらえません。 その他、トナミ、西濃、福山等は、翌日の夕方着になります。 赤帽は費用がかさむため、なるべく使いたくありません。 路線便で、営業所止めでも良いので、翌日に金沢まで着けてくれる業者を教えてもらえませんか? よろしくお願いします。

  • 紙程度の重さのものを2日以内に仕入れたい。宅配

    趣味でトレカをやっています。 ヤフオクとかをネットサーフィンしていて、落札して、郵便やクロネコのメール便で仕入れています。 なのですが、どうやっても3日くらい掛って、早く届いて欲しい時とかに困ります。 クロネコなんて家の近くに営業所があり、朝に営業所に届いても、配達は午後なのです。 届いた日の午前中に受け取りたくても、夕方以降でないと現物を受け取れないのです。 それで、出来るなら2日以内に受け取りたいのですが、宅配便とかでトレカ程度の物は送れるのでしょうか? 佐川急便とかなら、発送の翌日には届いて助かると思うのですが、どうでしょう? ご回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • マウント系ママ友との付き合い方についてまとめました。ママ友からのセンセーショナルな報告や自慢話、他人の子の比較など、ストレスを感じることも多いですよね。そんなママ友との距離を置くべきかどうか、考えてみましょう。
  • マウント系ママ友はワクチン接種や子供の教育などを強調してくることが多いです。しかし、自分の意見や主張ばかりで相手の話を聞かないタイプの場合、ストレスが溜まるのは当然です。ママ友との上手な付き合い方を考えましょう。
  • ママ友との付き合い方は個人の自由ですが、マウント系のママ友とは距離を置くことをおすすめします。自分の生活や子育てに自信を持ち、他人と比較することなく自分のペースで進めることが大切です。ストレスを感じる場合は、一度距離を置いてみることも検討してみてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう