• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離乳食の進め方について。)

離乳食の進め方と10倍がゆについて

mizura-55の回答

  • mizura-55
  • ベストアンサー率33% (95/281)
回答No.2

こんにちは。8ヶ月の男のこのママです。 うちも5ヶ月で離乳食を始めました。 最近はまた6ヶ月~という風潮になってきているようですが、 1歳になったら保育園の予定なので5ヶ月からはじめました。 アレルギー云々はいろいろ言われていますが、はっきりとした因果関係は立証されていないですよ。 さて、おかゆ。 うちもそのカップで炊いています。 10倍がゆはそんな感じですよ。 炊き立ては特に上澄みが目立つかも。 しばらく蒸らしておくとお米が水分を吸ってきますよ。 その後によくかき混ぜて、一番最初はすりつぶしました。 更にお湯で伸ばしてもいいかも。 その辺は赤ちゃんに合わせて。 一口も・・・とありますが、まずはスプーンに慣れていますか? うちは離乳食の前にスプーンで白湯を飲んだりして、スプーンに慣れさせました。 それからお粥をはじめました。 一番最初はベビーフードの粉末タイプのものから。 どうせ一口ずつなので、炊くのは面倒でしょ。それに粒もなくていいですよ。 やっぱり最初はかなり嫌がっていました。 1~2週間はそんな感じだったかなぁ。 でも毎日続けてみてください、必ず食べると思いますよ。 そのおもゆがだいぶ食べられるようになった頃、カップで炊いた10倍がゆを始めました。 今では何でもよく食べる子になりました。 質問者様も根気よく頑張ってみてください。 ベビーフード、お勧めですよ!

関連するQ&A

  • 離乳食始めたばかりです・おしえてください!

    離乳食をはじめたばかりです。初めは、10倍がゆをすりつぶした「つぶしがゆ」を与える、と本に書いてあったので、炊飯器で10倍がゆを炊いたあと、すり鉢ですりつぶしています。 つぶさずに、10倍がゆをそのまま与えられるのはいつごろからでしょうか?おしえてください。よろしくおねがいいたします。

  • 離乳食・・どうするべきか悩んでいます

    こんにちは。 今月の、ちょうど生後6ヶ月になった日から離乳食を開始して、1週間程経ちました。 今は10倍がゆと、にんじんやさつまいものペーストなどを与えています。 しかし、ネットなどで1歳未満の子に離乳食を与えるとアレルギーになりやすい、と書いてありました。 1歳になるまでは、ミルクや母乳のみで充分だと。 その反面、だんだんミルクや母乳の栄養では足りなくなるとも・・ なんだか色々な情報があり混乱しています。 お聞きしたいのは、生後6ヶ月の離乳食でも早くはないのでしょうか? 1歳未満の時に離乳食をあげてしまうと、アレルギーの心配が出てきてしまうのでしょうか? ちなみに、完全ミルクです。 乱文で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスいただけると幸いです。

  • 離乳食・炊飯器を使ったお粥について

    もうすぐ7ヶ月になる娘がいます。 現在離乳食初期(後半)です。 もうすぐ離乳食中期へと進めたいと思っています。 そこで、移行期としてまず10倍がゆ→8倍がゆにしてみようと思います。 今まで10倍がゆはレンジでおかゆが作れる容器を使って作っていました。 しかしその容器についている目盛りでは10倍がゆと5倍がゆしかできないため 今度は炊飯器のおかゆモードを使って作ってみたいと思います。 8倍がゆなので、米:水=1:8として、米0.5合+水4カップ(720ml)で おかゆモードで炊飯してみました。 すると、お米はふっくらとして炊けたのですが 重湯の部分がかなり多く、水っぽい仕上がりになりました。 これは、炊き方が悪いのでしょうか? それとも、元々こういう風に仕上がるものなのでしょうか。 10倍がゆのときは炊き上がりからさらに重湯と一緒に米粒をすりつぶしていたのですが 離乳食中期以降は、すりつぶさないですよね?(赤ちゃんがモグモグして飲み込めるようなら) この場合、重湯とお米の部分を混ぜて与えるのでしょうか? 本で出来上がりの写真を見てみたところ、重湯が多い感じはなくて 全体的にぽってり・ふっくらとした感じのおかゆで、今回出来たものとは全然違いました。 初めての育児で、離乳食に関しても試行錯誤を繰り返しております^^; アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • はじめての離乳食

    初めての離乳食の方法を質問させていただいた後に気づいたのですが、母乳以外のものを与えていなかったので 離乳食の前にまずは「おもゆ」と記載されているサイトとかが多かったので おもゆを与えてみてから10倍かゆにしようかと思い、 「お米4分の1カップ:お水に2カップ半を20分浸し 炊飯器で普通に一時間炊いてうわずみを冷凍保存」 というのを実践致しました。 が、うわずみは冷凍保存できる量はできず、ベビースプーンに何とか一さじ分できただけなので、とりあえす子供に与えました。 嬉しそうにゴクリと飲んでくれスプーンにしゃぶりついてました。 量が全然できなかったのは作り方がおかしいのでしょうか(><)? おいしそうに飲んでいたものですから、 おもゆを二、三日与えてから10倍かゆに移行してもよいでしょうか? 教えて下さい!! おかゆはドロドロじゃなくても多少粒が残っていても子供が 嬉しそうに食べていれば初期の離乳食でも大丈夫なものでしょうか? 質問が多くてすみません。

  • 離乳食の裏ごししたもの

    こんにちは。 離乳食をほんの少しずつですが始めました。 10倍がゆは製氷機に入れて冷凍してつくりおきしております。 ほうれん草、にんじんをペーストしたものも作りおきして「冷凍」しておいても大丈夫ですか??可能な場合どのくらい日持ちしますか。 今は、10倍がゆ、ほうれん草、にんじん裏ごししたものを混ぜて食べさせたり、ベビーフードをお湯で溶いてやっています。 6ヶ月に入って一週間たったところで、まだ一日一食、少量しかやっていませんが、七ヶ月まで一食でいいでしょうか。それとももう少ししたら二食にしたほうがいいでしょうか。 元気に食べてくれるなら、様子みて二食に切り替えてもいいのでしょうか。

  • 離乳食について

    最近離乳食についてご質問をさせていただいています。 完母の子供が六ヶ月になったので、離乳準備におもゆをここ三日ぐらい午前中に一回、二さじほど与えています。 WHOで六ヶ月未満の子供にミルク、母乳以外は与えない方がといいということを掲示しているとこちらも回答者様より教えていただいたこともあり母乳、薄めたほうじ茶以外にはじめておもゆを与えはじめました。 果汁もアレルギーの一因になるからまだ与えなくてもいいと教えていただいたのですが、 おもゆ→10倍かゆ→ゆで野菜ペースト、一歳過ぎたら果汁や卵を与えていく感じでしたら何とかアレルギー対策な感じでしょうか? おもゆも一週間ぐらいしたら10倍かゆにしてしまってよいでしょうか? さまざまな情報があるので混乱しています。 初めてのことで戸惑っています、教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いいたします。

  • ミルサーでの離乳食作り

    先週から離乳食をはじめたのですが、10倍粥をミルサーで作りたいと思ってます。ミルサーの使い方の説明にミルサーの容器に炊いたご飯を入れ、水を入れてミルサーしてしまえば簡単に10倍粥ができると書いてあったのですが、鍋や炊飯器などで一度、おかゆ状にしてからミルサーをした方がよいのでしょうか? あと、離乳食用のだし汁をミルサーで作るときは、いりこなどを粉々にし、お湯の中に粉々にしたいりこを入れてだし汁ということでいいのでしょうか? その他にもミルサーを使って簡単に作れる離乳食があれば教えてください。

  • 離乳食の軟飯について

    離乳食を間違えていました。もう死にたい気持ちです。 初めての子育てで、失敗ばかりで少し産後うつ気味です。 今日は、離乳食で間違えていた事に気付き、とても混乱しています。 子供は今11ヶ月半ですが、離乳食のご飯を3倍で炊いていました。 しかも炊飯器でおかゆモードで炊いていて、軟飯は2倍で炊くのだと先ほど知り、だから赤ちゃんの体重が増えなかったのかと愕然としています。 5ヶ月を過ぎてから体重はなかなか増えず、今は8キロです。細身の子供です。 最近立って数歩は歩くので、体重が増えないのも仕方ないと思っていたのですが、軟飯を間違えていたからだと知ってかなりショックです。 離乳食は、一食あたり 3倍がゆ 90グラム 野菜 30~40グラム タンパク質 規定量ぐらい です。 少ないですよね。軟飯は3倍粥だと思っていたので、よく食べている方だと思っていました。 かなりつらいです。 育児を楽しめるよう育児の先輩から励ましを頂きたいです。 私のせいで赤ちゃんの成長に何かあったらととても心配です。

  • 離乳食

    はじめまして。 現在生後3ヶ月の男の子のママです。 お食い初めも初節句も終わり、そろそろ本格的に離乳食を考え始めています。 離乳食セットももう揃っています。 試しに昨日、母に勧められた通り、リンゴを擦って、濾したものをスプーンで食べさせてみました。 結構好きだったみたいで、一口また一口と食べてくれ、催促までありました。 果汁だからかもしれませんが。 本格的に始める頃は、10倍粥からと聞きました。 そこでお聞きしたいのは、みなさん味付けはしたのでしょうか? 私は、味噌汁の上澄みをお粥に少し混ぜて与えようか悩んでいます。 私にも主人にも、双方の親戚にもアレルギー体質の人間はいませんが、今は結構言われてるみたいなので…。 6ヶ月から息子を実家に預け、預けてる時間帯にのみアルバイトをする予定なので、それまでに離乳食に慣れさせたいです。 哺乳瓶は完全拒否なので、今は完母です。

  • 離乳食の人参について

    6ヶ月になった娘なのですが、一週間程前に離乳食を開始しました。10倍がゆをこしたものを順調に食べているので、次は野菜をと思い人参のペーストを作ったのですが、何せ初めての事、固さが微妙にわからず、とりあえずゆでて、潰して、こしてみたのですが、何だかなめらかにならず…お湯を足して伸ばしてみましたが、人参の粒々とお湯がわかれてしまうかんじ。ゆで方が固かったのでしょうか?粒々が残るのが普通ですか?例えるならシャリシャリアイスがちょっととけた感じ。トロトロになりませんでした。娘の下の上に乗せるとザラザラした舌触りのせいかベーベーしていました。どれくらい茹でるとか、どんな状態とか、私が持ってる離乳食の本には詳しく書いてなくて…先輩ママさん教えてくださいっ!