経済に興味があるけど基本的なことがわからない!経済政策の課題とは?

このQ&Aのポイント
  • 日本経済は低迷しているが、企業業績は良いはずであり、労働者の質も高い。また、技術力もあり国債も多く保有していることから、世界的に見ても悪い状況ではない。しかし、赤字国債の継続は将来の問題を引き起こす可能性があり、消費税の引き上げが一つの解決策となる。
  • 一時しのぎの政策としての『子供手当』や『高速道無料化』の効果については疑問が残る。一方で、亀井大臣のような徹底拡大政策を取る方が良いのかもしれない。
  • 若い人たちが悲観的にならないためには、政治や経済をどう進めるべきか。即効策はないが、まず政治では何をすべきか、経済政策では何を考えるべきか。大所高所からの意見を求めている。
回答を見る
  • ベストアンサー

経済に興味はありますが、基本的な事が解りません。

経済に興味はありますが、基本的な事が解りません。 日本経済は低迷しているとはいえ、企業業績も大手は良いはずです。労働者の質も良く、勤労意欲もあると思います。工業生産における技術力も高く、経済面でもアメリカ国債を中国についで多く保有しており、世界的に見ても悪いとは思えない。しかし、経済政策に於いて赤字国債このまま続けていては、子々孫々に迷惑をかけると思いますが?  消費税を上げるしか打開の道は無いのでしょうか? 一時しのぎの民主党政権の『子供手当』、『高速道無料化』は如何なものなのでしょうか? 一方、考えを変えて亀井大臣のように徹底拡大政策を取った方が良いのでしょうか? 我々、年配者は卑怯で傍観的見方で申し訳ありませんが、若い人達が悲観的な考えに至らないよう政治、経済をどのように持って行ったら良いのでしょうか? すぐに効果のある即効策は無いでしょうが、政治ではまず、何をしなければ・・・・・・・ 経済政策では何をしなければ・・・・・・・・・。 大所高所面からでも、近視眼的からでも、ご意見を披瀝下さい。

  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数39

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

日本は、老人、すなわち厳しい言葉でいえば、死に逝く人々に対して非常にやさしい国です。 税収を省みず年金や保険、そして医療補助、介護補助などを実施しています 一方、これれからの未来を背負う子供たちに対しては十分なサービスを提供しているのでしょうか? ドイツでは、大学までの授業料が無料でした。 最近は小額の費用を負担するみたいですが、金が無いから勉強できない子供を作らない。 日本で老人の年金と医療補助は子供手当の何倍でしょうか? 老人を大切にするのは良いことです。でも老人を優先して子供の教育をないがしろにする国に未来はない。 日本が持続的成長を遂げるための変革は、老人には自己責任で生活をしてもらい、子供には自己責任を負わせることなく全員に未来に向けてのチャンスを与えることだと思います。 まずは学生の30%に相当の子供たちに奨学金を給付するべきです。貸与じゃなくて、給付です。 それから、老人のための施設、市民会館や国民宿舎などを有償化して、その分の税金で子供の教科書を無償で提供しましょう。 昼から阿波踊りに練習する老人たちの公民館利用料が無料で、子供の教科書に料金を請求する国なんて、未来がないと思いませんか?

その他の回答 (3)

回答No.3

日本は、老人、すなわち厳しい言葉でいえば、死に逝く人々に対して非常にやさしい国です。 税収を省みず年金や保険、そして医療補助、介護補助などを実施しています 一方、これれからの未来を背負う子供たちに対しては十分なサービスを提供しているのでしょうか? ドイツでは、大学までの授業料が無料でした。 最近は小額の費用を負担するみたいですが、金が無いから勉強できない子供を作らない。 日本で老人の年金と医療補助は子供手当の何倍でしょうか? 老人を大切にするのは良いことです。でも老人を優先して子供の教育をないがしろにする国に未来はない。 日本が持続的成長を遂げるための変革は、老人には自己責任で生活をしてもらい、子供には自己責任を負わせることなく全員に未来に向けてのチャンスを与えることだと思います。 まずは学生の30%に相当の子供たちに奨学金を給付するべきです。貸与じゃなくて、給付です。 それから、老人のための施設、市民会館や国民宿舎などを有償化して、その分の税金で子供の教科書を無償で提供しましょう。 昼から阿波踊りに練習する老人たちの公民館利用料が無料で、子供の教科書に料金を請求する国なんて、未来がないと思いませんか?

  • LTCM1998
  • ベストアンサー率31% (238/747)
回答No.2

若年層の使えるおカネ(可処分所得)を増やさなければなりません。 (見かけの給与の高さではダメです) 若い世代が「奪い取られた」「自分たちは犠牲者だ」と感じているのをご存知でしょうか。 自民党政権のときですが,年金が積み立て方式ではなく,「お互いの支えあい」とごまかされました。 このために,20代~30代には,「自分の払った年金は,100歳まで長生きしても取り戻せないんじゃないのか」という疑問があります。 悲観的な見通しは当たり前です。右肩上がり成長モデルが崩壊し,セーフティネットも何もないのでは,自分の身は自分で守るしかありません。 慎重な人ほど,子どもをつくるのはリスクと考えます。(逆に「どうにかなる」という無計画な人は,子どもの教育での責任放棄などが心配です) 本心から若い世代を楽観的にされたいと多くの国民が望むなら,団塊世代の年金の大幅カットしかないでしょう。 自分が10年後に何歳になるかは分かるはずですから,定年を含め,年齢にともなう支出は,かなりのところまで予測できるリスクですよね。 これと比べて,突発的な病気などは予測不可能です。 子どもとなると自分以外にもっと大事にしなければならないもうひとりの人生を抱えるわけで,20年計画の中で不確定要素が多くなります。 せめて「あなたがどうなってもあなたのお子さんは大丈夫です」と断言できる世の中なら,もう少し負担は減少するでしょう。 現在の少子化へのバッシングは「負担して当然だ,結果には一切関知しない」です。 漠然としたさまざまなリスク(自分の病気,子どもの病気,自分が解雇されたら,子どもの学費が予想以上にかかったら…)を抱えさせておいて,団塊世代やそれより上の世代の政治家に「最近の若い者は」と言われると,この世代を半減させる大粛清でもやったらどうだといいたくもなります。 団塊世代が進んで「子どもをもつ世代のリスクはわれわれが引き受ける」という選択をすれば,「奪い取られた世代」も見かたを改めるでしょう。 そうでなければ,団塊世代は「結局好き勝手やってツケを後に残した」「美味しいところだけ盗んだ世代」としか思えません。

回答No.1

赤字国債の問題や個々の政策についての問題は、これまでも多くの質問があり、私も意見を書いてきたので重複をさける意味で書かないことにします。 問題解決(解決不能という解決もありますが^^;)のヒントになるようなコメントを、26日に米債権運用会社パシフィック・インベストメント・マネジメント・カンパニーのCIOビル・グロス氏が述べているので紹介します。 彼の主旨は「ギリシャのように多額の債務を抱える中、緊縮財政を進める国は、自力での危機脱出は困難かもしれない」というものです。その理由は、そうした再建策は「景気後退(リセッション)は既成事実となり、財政赤字の国内総生産比率はリスクプレミアムの急上昇や分母である国内総生産の縮小を背景に上昇する。その結果、財政赤字削減により債務危機から逃れることは多くの場合、不可能かもしれない」からであるそうです。 じゃあ、彼は財政拡大派かというとそうでもなく、確かに借り入れを増やすことで債務返済に十分な成長を確保できる国もあるかもしれないと指摘しているものの「しかし、こうした国はほとんどない。米国はそうした特権を有する数少ない国の一つかも知れないが、当社も含め投資家は、米財政赤字が将来の力強い成長につながることを強く疑問視している」のだそうです。 で、いったいどうすりゃいいのよっていうご意見なのですが^^; 結局、投資の専門家にとっても短期的な有象無象な儲け話ではなく、持続的な好況モデルというのは、世界中の国の実情をみるに悲観的で解決が困難なもののようですね。ギリシャの次はポルトガルやスペイン、イタリアが秒読み段階とかいわれてユーロがボロボロですが、対ユーロに対して強いとされているポンド、ドル、円の実態は、日米英ともに世界でも有数の財政赤字を抱えていますからね。

関連するQ&A

  • アメリカ政府の経済見通し

    よく聞く話ですが、「アメリカは借金して経済政策を行っている国だ、日本に国債を買わせている、とかなんとか」 日本は現在、景気は悪く借金は何百兆円で悲鳴をあげている状態ですが、アメリカの経済はどのようなものなのでしょう? 借金はどれくらいあるのでしょう。(内的外的含めて) また、日本がアメリカから買っている国債はどれぐらいでいつ頃から買っているのですか? 世界一の経済国が世界二の国に対して債務を負うのはなぜなのでしょう。日本が売らないことを前提としたこと(政治的分野)なのでしょうか。(日本は対外債務はないですよね? アメリカは日本以外にあるのでしょうか) それとアメリカの国の経済のもってきかたの見通しが知りたいです。

  • マクロ理論を使って経済政策を考える

    現在の日本は、生産物市場ではデフレギャップが存在し、貨幣面では流動性のワナに陥っていると言われていますが、この窮地から脱出し、経済活動を活発化させるには、どのような経済政策が求められるのでしょうか?マクロ理論に基づいて…と言われるとどうも身構えてしまって、あまりいい考えが思いつかず困っています(=_=;)

  • 日本経団連と経済同友会

    (1)日本経団連と経済同友会という組織がありますが、これらの組織はNPOに分類されるのでしょうか? (2)また、これらの組織と政府の関係はどういったものでしょうか? 政治的な関係性ではなく(圧力団体、政治献金について)、政府の社会政策について(労働、環境面など)どのような影響をもたらしているのでしょうか? (1)、(2)どちらについてでもかまいませんのでご存知の方は回答お願いします。

  • 教員になるにあたって立命館政策科学部か明治政治経済学部のどちらか。

    教員になるにあたって立命館政策科学部か明治政治経済学部のどちらか。 現在高校3年の男です。 私は、立命館大学政策科学部に行くか明治大学政治経済学部に行くか迷っています。 どちらも推薦で通ることが可能です。 高校社会科教員になりたいという観点より、この2つに絞りました。 教員になりたいのならば、教育学部もしくは教育大に行けという話しなんですが、 今の段階では100%教員になりたいというわけではないため、このような選択をしています。 あくまで、将来の選択肢のひとつとして教員なんですが、今のところ教員になりたい願望が大きいです。 そのため、どちらの大学にせよ教職課程を受けます。 ちなみに公民を専門としていきたいと考えています。 前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。 教職を受けるに当たって… 1、立命館大学政策科学部では中学社会科・公民・情報 2、明治大学政治経済学部では中学社会科・地歴・公民 の習得が可能です。 社会科教員になるとしたら、明治大学政策科学部で中学社会科・地歴・公民をとっておいたほうがいいのですが、カリキュラム的には立命館大学政策科学部のほうが魅力的な部分が大きいです。 カリキュラム的に魅力の大きい政策に行けば、ほかの将来の道をさがすことができる可能性もあります。 以上を踏まえた上で質問なんですが、 ・立命館に行き、中学社会科と公民のみ習得では教員採用の道は厳しいでしょうか? ・立命館大学の政策科学部出身で、現在教師をしている実例は少ないのでしょうか。 ・一般企業に就職し、社会経験を積んでから教員になるというのは難しいものでしょうか? 長文、はしたない文章ですみませんがアドバイスをよろしくお願いします。

  • 韓国経済人、国内の世論を察してくれ???

    韓国経済人、韓国国内の反日世論を察してくれ? 国全体(政府・国民)が日本を敵視政策を 取ってるが経済面では友好関係を保ちた いとする、この韓国という国の2面性はなに? 自由競争社会の恩恵を受けている 民主主義国家で経済で密接に繋が りが有り、日本が無ければ、完成品 1つも作れない事を韓国民は知らないの? なぜ、1部の者にしか恩恵が受けられない、 有り得ない恐喝戦後賠償を国全体で支持する? なぜ、国民全体が裕福に成れる可能性を、 秘めている経済の繋がりまでも無視した、 反日政策(幼少期から始める反日教育)を、 いつま~でもする? 反日教育が長年、行われて日本統治時代を 肌で感じ取っていた普通の良識ある方が政治 の中枢には存在しないとか!しかも『日本統治 時代も良かったよ』と言った老人を若者が殴り殺したとか! 強奪した竹島と仏像は返さんが、銭儲けはさせてくれって・・・w 日本はこんな腐れ国家とお付き合いする動議はもうないだろ?w

  • 政治経済、商、経営、法学部の学部学科について

    受験を控えている身なのですが、 最近になって受験する大学の学部や学科について悩みはじめてしまい 勉強に身が入りません、丁寧な回答頂けると本当に嬉しく思います。 (1)恥ずかしながら、起業をしたいと言う夢を持っています。 そういう事でただ単純に経営学部に行けば良い!! と思っていたのですが色々調べているうちに、経済学部、商学部、 経営学部の違いがよく分からなくなったり(例として明治は、 政治経済学部経済学科、商学部、経営学部があります) この学部間の違いは何なのでしょうか?取れる資格などでしょうか? また、起業するなら法学部で商法を勉強した方が良いのでは? とも最近思っているのですが・・・あさはかな考えでしょうか? (2)早稲田や明治には政治経済学部がありますが、 経済学科と政治学科の違いがよくわかりません、同じ政治経済学部 でも経済学科では取れる資格が多数あり政治学科では税理士や 公認会計士の資格は取れない?取りにくい?!、数学も勉強しないと 聞きました。ですが、看板の学科は政治学科とも聞きました。 色々な面から経済学科と政治学科の違いを教えて頂けたらと思います。 ご教授の方よろしくお願いいたします。

  • 中央銀行の国債買取

    「中央銀行の政策には、つねにさまざまな政治的介入が入ります。政府にとっては、みずからの発行した国債を中央銀行に買い取ってもらえれば、それによって債務がなくなるからです。」(伊藤元重『入門経済学』P83より抜粋)という一文がありました。 これは、政府が発行した国債を中央銀行に買い取ってもらった場合、その国債は国にとっては債務ではないということですか?中央銀行は政府から独立した機関であり、そこが国債を買えば、他の一般債権者と同様国に対して債権者となり、国は債務を負うと思うのですがどうなんでしょうか?文中の「債務がなくなる」とはどういうことなのでしょうか?

  • 長期金利の低下

    長期金利が0.5%を割りかかっていますし、2014/3の10年物国債の利回りが0.6%と、このところドンドンと低くなっています。物価上昇率見込みが1.4%、GDP伸び率見込みが0.6%と日経記事にありますが、もう少し金利が高くても良いように思えます。日銀の異次元金融緩和の導入で一時期金利が上がったのに、また下がり続けている。 政策面では、政府・日銀が低金利になるように国債買付けで政策誘導しているからでしょうか。消費税増税で国債の安心感が上がったからでしょうか。それとは逆に国債を持つことのリスクが高まっているからでしょうか。消費税増税でアベノミクスのインフレ政策が失敗すると見ているのでしょうか。 経済面では、大企業の好調が設備投資の資金需要に向かわないからでしようか。建設業の人手不足で不動産投資案件が消化できないからでしょうか。 この長期金利の低下の主たる原因とその評価ならびに今後の動向について見解をお聞かせください。

  • なんか退屈なんですけど、どうすれば退屈じゃなくなり

    なんか退屈なんですけど、どうすれば退屈じゃなくなりますか? 本読んでも今必要なことを学んでるわけでないので読書してても退屈だし、映画見ても見ても見なくても自分の人生にとって特に必要なわけでないので退屈なまま見てるって感じです。 どうすれば退屈じゃないって思えるようになるのか教えてください。 政治、経済に興味が出たけど、未来を予測しても未来を決めるのは当事者だし、政治だってヤバいヤバいって言ってても何やかんやで日本政府が新たな政策で経済を政治を使って調整して上手いように起動修正してくるので全然危機も起こらないし、危機が起こったらどうすることも出来ないってリーマンショック分かったし、ニュースを見てても未来は当事者が変えるので傍観者が幾ら吠えたって遠吠えでしかないことに気付いて政治、経済も幾ら吠えても意味がない。危機、危機と言っても当事者じゃないので何も出来ないし、政府が調整してくれてアナリストの予想など無意味と分かってからさらに人生が無意味に感じてきて退屈な人生だなあとさらに人生が無意味で退屈なものだと感じるようになってしまいました。 どうすれば人生の退屈から脱出出来るのか人生の先輩のアドバイスと助言を願いたいです。

  • 原子力政策・核政策について

    原子力政策・核政策について教えてください。 日本では、政府の考え(政治的政策)と民間の電力会社の考え(経済的政策)、またその他原発反対団体の考えなどいろいろと意見は違うと思います。 また、米国やヨーロッパなどその他の核保有国や原発を持っている国、フランスのように国が全面バックアップして、国の発電量の8割近くを原子力発電に依存している国など色々あると思うのですが、この辺をうまく纏めたいと思っています。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、お力添えいただけると大変ありがたいです! よろしくお願いたします。