• ベストアンサー

政治経済、商、経営、法学部の学部学科について

受験を控えている身なのですが、 最近になって受験する大学の学部や学科について悩みはじめてしまい 勉強に身が入りません、丁寧な回答頂けると本当に嬉しく思います。 (1)恥ずかしながら、起業をしたいと言う夢を持っています。 そういう事でただ単純に経営学部に行けば良い!! と思っていたのですが色々調べているうちに、経済学部、商学部、 経営学部の違いがよく分からなくなったり(例として明治は、 政治経済学部経済学科、商学部、経営学部があります) この学部間の違いは何なのでしょうか?取れる資格などでしょうか? また、起業するなら法学部で商法を勉強した方が良いのでは? とも最近思っているのですが・・・あさはかな考えでしょうか? (2)早稲田や明治には政治経済学部がありますが、 経済学科と政治学科の違いがよくわかりません、同じ政治経済学部 でも経済学科では取れる資格が多数あり政治学科では税理士や 公認会計士の資格は取れない?取りにくい?!、数学も勉強しないと 聞きました。ですが、看板の学科は政治学科とも聞きました。 色々な面から経済学科と政治学科の違いを教えて頂けたらと思います。 ご教授の方よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • agaaga
  • ベストアンサー率35% (15/42)
回答No.6

 NO.5のお礼に対する回答ですが、まず、数学をやっていないと入学後つらいということに関してですが、これはそうは言っても何とかなる程度だと考えていいです。大学という所は手を抜けばいくらでも抜けるので、卒業だけならなんとかなるもんです。数学をやらなくていいから法学部という決め方よりも、自分のやりたいと思う学部を選んだ方がよいと思いますよ。この点は私が強調しすぎたかもしれません。(ただ、私もそうなのですが、合否の結果次第で選べない場合もあるかもですが)  さて、次に「明治の看板学部よりも、早稲田・慶応の非看板学部にいたほうが、確率としては断然上でしょう。」との事ですがこれは正直悩んでいるところです。極端な話、早稲田や慶應の文学部でも果たして明治や中央の法や商を卒業するより就職は良いか?!」ですが、私の個人的意見ですと、それでも早稲田・慶応の方がいいと思います。  ここからは、本当に個人的所感になってしまうのですが、やはりワンランク違うと就職の決まり方もかなり違いが出てくるように感じます。また、具体的にはリクルーター制度というのをとっている企業があり、OBを企業採用者として個別に学生にコンタクトしている場合があるのです。これは、一般の採用とは別に存在しており、就職のエントリーをしていると自動的に企業OB(リクルーター)から連絡がくるそうです(実際に明治の友達はそれで内定がでました)。これは、主に一流大学のみに割り当て数があるらしく、例えば早慶30、MARCH30という具合だと推測されるので、やはり少しでもランクが上の大学の方がそういった場合は有利だと思われます。  まあ、これらは私の価値判断と噂からの意見ですので、受かってから両親や先生と話し合って行く大学を決めればいいじゃないでしょうか?あと、他の人の回答を参考にするとかしてください。

popppyuu29
質問者

お礼

今回も、ためになる話をありがとうございました!!リクルーター制度というのは初めて知りました。agaaga様のおっしゃる通り合否の結果次第で選べない場合があります・・・受験大学全て合格して嬉しい悩みになるように頑張りたいと思います!!また、2月の下旬から3月の上旬に進学先で相談するかもしれません!?もし見かけましたらまた色々と教えて下さい。今回は、本当にありがとうございました!!親切丁寧に回答して頂き本当にうれしく思いました。

その他の回答 (5)

  • agaaga
  • ベストアンサー率35% (15/42)
回答No.5

 NO.4の補足に対する回答をさせていただくと、まず、政経学部政治学科と経済学科で習うことの違いですが、これは大きく異なります。学科の違いは、学部の違いと変わらないと考えてよいです。学科が違えばカリキュラムも違いますし、クラスも違い、友人間の交流(同じ授業で知り合う機会)も、授業ではまずありません。習う内容も政治と経済では、専門課程(3年次以降)になると、重なるものはなくなります。  これは、大学というのは、大抵1,2年次は一般教養といって、一般教養的な基礎的科目を幅広い分野から選択して広く浅く学ぶのに対して、3.4年次は自分の専門分野を狭く深く学ぶようなシステムになっているからです。もちろん、卒業単位に関係なく経済系の科目に出席することはできますが。  二つめの質問「早稲田にしても明治にしても政経学部政治学科の方が看板と言うのを耳にしますので、経済学科は資格が公認会計士、税理士なども取れるのに対し政治学科では上記のような資格は取れなくて数学も学習しないのですか?」ということについてですが、まず、看板学部というは確かにあります。  しかし、看板学部というのは昔からその学部があって、著名人・経済人を多く輩出しているといったことや、教授に有名な人がいる、または教授陣の層が厚い、もしくは偏差値が高かったということを意味しています。個人的な感覚ですが、慶応・早稲田クラスになると、看板かどうかというのは、あまり就職に関係ないと思います。むしろ、明治の看板学部よりも、早稲田・慶応の非看板学部にいたほうが、確率としては断然上でしょう。  質問後半の資格については、経済だから公認会計士・税理士ということはまったくありません。むしろ上記2資格なら法学部のほうが有利ではないかと思います(租税法なども試験にあるため)。特に資格については、看板かどうかとまったく関係なく、国家試験に受かるかどうかが重要ですので、看板かどうかとは何も関係ないと思います。強いて言えば、看板学部や名門大学に受かるような、受験勉強の得意な人は、難易度の高い国家試験にも確率として受かりやすいということが数字で出ているだけだと思いますよ。  最後の看板が就職に有利か?ですが、一概にそうとも言えないでしょう。ただ、世間的には響きがいいので、多少は関係あるかもしれません。ただし、それも早稲田なら早稲田の学部の中で、ほかの偏差値が低い学部よりは評価がいいかも・・・という程度だと思います。実際は試験や人柄も見られるので、どこまでプラスになっているか定かではありません。  質問者さんは、就職・資格・起業とすべての可能性を含めて検討しているようですが、就職=少しでも名門大学、資格=予備校、起業=大学は関係ないという感じだと思いますので、学部は自分が何を学びたいか?で決めたらいいと思いますよ。まだ方向性も定まっていないんですし。  なお、数学に関しては、法律・政治系なら、やらずに卒業できるという意味です。一般教養で数学系の授業を履修することは可能です。私は数学が苦手でしたので大変都合がよかったです。

popppyuu29
質問者

お礼

政治経済学部受験を考えていましたので生の声が聞けて本当に嬉しく思います、起業したいと言う夢があるのですが無意識のうちでagaaga様のおっしゃる通り就職・資格・起業とすべての可能性を含めて検討しています。受験日程次第になりますが法学部、経済・商・経営の受験を考えています。私も数学が苦手なので法学部なら数学をやらなくてもいいのでその点は魅力で、経済・商・経営学部では数学を選択しないで地歴公民で受験した人は入学後数学で苦しむと聞きましたし。就職に関しては「明治の看板学部よりも、早稲田・慶応の非看板学部にいたほうが、確率としては断然上でしょう。」との事ですがこれは正直悩んでいるところです。極端な話、早稲田や慶應の文学部でも果たして明治や中央の法や商を卒業するより就職は良いか?!です。また「看板学部や名門大学に受かるような、受験勉強の得意な人は、難易度の高い国家試験にも確率として受かりやすいということが数字で出ているだけだと思いますよ。」これは、本当におっしゃる通りで「おぉ~」と納得してしまいました(笑)何回も聞くと失礼と思い今回でお礼と代えさせて頂きましたが上記のことも含めてまだ補足して頂けるなら嬉しく思いますしお手数かけますがよろしくお願いします。政経学部の事など本当に良くわかりました。

  • agaaga
  • ベストアンサー率35% (15/42)
回答No.4

 学部は政経学部政治学科出身の者です。私の大学は、政治学科と経済学科に分かれておりましたが、政治学科は、過去の政治学を主に学ぶと考えてよいと思います。入ってくるときには、みんな現代政治についてやるとおもっているのですが、大抵は数百年前の西洋政治、明治期の日本政治などについての歴史的考察がメインになります。  法学部は、入学後から法学入門・民法総則などが必須科目として課せられ、法律の構造を理解する授業から始まります。法律学以外が受講できるのは、1・2年時の一般教養の間だけとなると考えていいと思います。  友達に経済、経営がいるのですが、経済は分析が多く経済史など以外は、分析のために数学的計算を使うことが多そうでした。経営は、簿記とかがはいってくるイメージでしょうか。個人的イメージでは、数学的要素なし=法律・政治、数学的要素あり=経済・経営というイメージを持っています。  習う内容は、経済・経営・商学部などは近接しているイメージですが、法や政治とは習うことはまったくことまります。  資格に関しては、税理士・公認会計士ともに難易度が高い試験ですので、どの学部にいっても資格の学校(予備校)に行くことになります。そのため、授業でやったから多少楽という程度の誤差しかなく、どの学部でもはっきり言って関係ありません。大学で習う学問と、資格の学校でならう試験のための勉強とは、かなり性質の異なるものですから。

popppyuu29
質問者

補足

丁寧な回答本当にありがとうございます。 agaaga様は、政経学部政治学科出身との事ですが やはり学ぶ内容に政経学部経済学科とは大きな違いはありますか? 早稲田にしても明治にしても政経学部政治学科の方が看板と言うのを 耳にしますので、経済学科は資格が公認会計士、税理士なども 取れるのに対し政治学科では上記のような資格は取れなくて 数学も学習しないのですか?ですが、政治学科の方が看板と言う のには、やはり就職できる企業に差があるからでしょうか? 教えて頂けると嬉しく思います。

  • 5296
  • ベストアンサー率13% (43/308)
回答No.3

経済と経営は違うと習いました。 経営はマーケティングとか戦略とかじゃないですか? 経済はもっと大枠な?大きな視点から見るものだと思います。 私は総合政策っていう学科?なんですけど、全部学べますよ、経済も法律も経営も。

popppyuu29
質問者

お礼

とても参考になりました。 総合政策と言う選択肢も増えましたし、 後は自分自身勉強を頑張るのみです。 この度は、本当にありがとうございました!!

  • sad-No1
  • ベストアンサー率65% (215/326)
回答No.2

 経営学と経済学は似たようなものですが、経済学は、「理論・政策・歴史」を中心に勉強します。「ミクロ経済学」「マクロ経済学」「経済原論」「財政学」など高校数学(関数・微分・積分)の知識が必要になります。  経済学は、経営学と比べて数学関係の講義も多くなります。グローバルな問題に対して常に関わっていくのが経済学であり、家計や企業や政府といった単位で経済の仕組みを考えるのが経済学になってきます  それに対して経営学は、経営者として企業をどう動かしていくのか考えるのが経営学です。経営・会計・流通・情報などに興味があるのだったら経営学です。  特に、「経営戦略」「経営管理」など経済学にくらべてミクロな視点で物事を見ていきます。例えば、コンビニの売り上げを伸ばすのには、どんなCMが良いかとか…インターネットビジネスの仕組みなどを勉強したいというのであれば経営学や商学です。  経営学部=商学部と考えて良いです。商学部のある大学では経営学部を持たないところが多いですが、明治大や専修大では両方の学部があります。カリキュラムは、経営学部と商学部ではあまり変わりませんが「流通論」や「マーケティング」を経営学より詳しく見るというのであれば商学です。  経営学部であれば、「経営管理」や「起業家」などを目指すのに理論を学んだりします。また、「ビジネスゲーム」などを実際にやって見て仮想で会社経営したり、実際に会社などに行ったりする就業体験(インターンシップ)などを体験することも可能です。  経済学・経営学・商学と言葉は似ていますが…「実務重視」なのが、経営学・商学です。  経営学は、会社をどう動かしていくか?というのが問題になってくると思います。会社の仕組みを抑えるには、経営学部・商学部などをオススメします。民法・商法などの講義は、経営学部や商学部の学生でも受講はできます。私も経営学部の学生だった頃は、民法なども単位も取りました。起業するなら、「経営学部」をオススメします。 <学部の特色>  ・法学部…公務員試験に向いている学部       税理士(税法科目)・行政書士・宅建など法律系資格と学部の勉強が直結する。  ・経済学部…公務員試験に向いている学部       公認会計士・税理士(会計科目)や金融系の職業などに向いている。  ・経営学部…公認会計士・税理士(会計科目)や金融・サービス系などの職業に向いている。    ・商学部…経営学部と同じ、経営学部より流通系の講義を重視したいなら。  また、下記のサイトからなども違いについて説明しているので参考にされて見てはどうでしょう?  リクルート進学ネットの学部の違いなどは、わかりやすいと思います。  ・『ウィキペディアフリー百科事典』 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E5%96%B6%E5%AD%A6 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%86%E5%AD%A6 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E5%AD%A6%E9%83%A8 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AD%A6 ・『リクルート進学ネット/学部の違い』 http://shingakunet.com/cgi-bin/std_subject_list.cgi?KYOUKA_CD=SB100010&SYSTIME=20050830101240&SCRIPT=%2fstd%2finc_std_subject.html ・『リクルート進学ネットトップページ』 http://shingakunet.com/cgi-bin/shingaku.cgi

popppyuu29
質問者

お礼

とても参考になりました。 詳しくありがとうございました!! 後は自分自身勉強を頑張るのみです。 この度は、本当にありがとうございました!!

  • A98JED
  • ベストアンサー率28% (221/778)
回答No.1

学部間の違いは専門科目の内容の違いです。 学部間で範囲が重なっている部分もあるでしょう。 商法なら商学部や経営学部でも勉強します。 どの分野に向けて起業するのかわかりませんが マーケティング、貿易等なら商学部が強いでしょうし、 M&Aなどに興味があるなら経営学部の方がいいでしょう。 法学部では法律の成り立ちや判例とその根拠の理論を重要視するので、 実業のための法律と言う観点ではちょっと距離があると思います。 税理士や公認会計士の資格は簿記の知識が必須で 簿記の検定で1級が無いとダメですが 政治学科にはそのようなものに対する専門のカリキュラムは無いので、 独学または他で学習するしか無いでしょう。 取れないと言うことは無いですが片手間で取れる資格ではありません。

popppyuu29
質問者

お礼

とても参考になりました。 政治学科の事がよくわかりました。 後は自分自身勉強を頑張るのみです。 この度は、本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 早稲田大学、政治経済学部か商学部 明治大学商学部

    こんにちは。 私は今高3で今年早稲田大学の商学部か政治経済学部を受験しようとしているものです。 タイトルの通り、どちらを受験しようか迷っています。 私は指定校推薦でどちらかの学部を選ぶことができそうなので、両方受けることはできません。 私は非常に語学に興味を持っていて、大学でも外国語を何ヶ国語も使えることを望んでいるのですが、政治経済学部(経済)か商学部どちらの方がいいのでしょうか。。 数学はIとAしかやっていないのですが、もともと数学は好きな方です。しかし経済の数学はとても難しいと聞きました。でも商学部で一切数学を使わないわけではないと聞いているので、自分で数学は勉強するつもりはしています。 将来は英語を使って企業などで活躍したり、できたら自分で会社を経営してみたり、逆に空港関係など、いろいろな仕事がしたい!と具体的には決まっていません。 語学は好きですが、社会の経済経営なども知りたいと思っています。 早稲田大学の政治経済学部、商学部は特に外国語に関してはどのような違いがありますか? また、明治大学の商学部では第3ヶ国語までとれると聞きました。 なので、明治大学の商学部も考えています。。 3つの学部、学校内で自分に1番あったところがどこなのか悩んでいます。 ただ単純に政治経済学部の方が偏差値が上ですし、内容も自由だと聞いています。なので、政治経済学部(経済学科です)で、自分で経営や外国語などの授業をいれていったほうが商学部にいくより自分の好きなことができるのでしょうか? 授業内容や、留学制度、外国語のカリキュラムなどについて特に意見をいただけたら光栄です。 (早稲田大学のホームページでは政治経済学部の詳しいカリキュラムはかかれていなかったので・・・) よろしくお願いいたします。

  • 法学部の政治学科 と 政治経済学部の政治学科の違い

    大学の受験について考えているのですが、政治について勉強したいと思ったので、調べたのですが、大学によって政治学科が法学部にあったり、政治経済学部にあったりバラバラです。 法学部の政治学科と政治経済学部の政治学科の違いについて教えて下さい。 ちなみに、政治学科では、国の政策やシステム、法案などについて学びたいと思っています。

  • 明治大学の法学部と商学部ならどっち?

    明治大学の法学部と商学部、日大法学部(政治経済)を合格して 明治法学部に進学することにしました。 父が奇しくも明治商学部の出身で、「明治の法学部もいいが、明治なら商学部にしとけ!明治の看板は昔から商学部だから」 とかなりプッシュされました。 わたし自身はとくに法律とか経済・経営とかはっきりと明確ではないのですが、法・経済などの社会科学系の学部志望なので、社会科学系であれば学部に特に強いこだわりはありませんでした。いまの時点では資格試験などは考えておらず民間企業への就職を考えています。 一番の決めては偏差値が一番高かったので、明治法学部にしました。 この選択はどうなのでしょうか? 明治の看板は商学部らしく、就職やOBなどで企業のイメージからは明治の文系学部のなかでは商学部が若干いいのかな?ということが少しひっかかっているのですが 少しの偏差値の差で判断してしまったので、これでよかったのかなという気がしています。 明治の学内の学部序列や、法学部・商学部の特色が知りたいです。 どなたかアドバイスください。

  • 政経学部・経済学部・経営学部・商学部の違いについて

    観覧ありがとうございます。 私は将来、税理士になりたいと思い、進学したいと考えてます。 だけど学部についてそれほど詳しくないので教えてください。 タイトルに書いたとおり政経学部・経済学部・経営学部・商学部の 違いがいまいちわかりません。 経済学部は税理士を目指すのに適してない事と 経営学部は逆に適してると知っていますが、 政経学部はどうなんでしょうか?政経学部には経営学科かとありますし 経済学部にも経営学科とかあります。(似てる単語ばかり使って、すみません) その場合は経営学部と同じ内容が学べたりするんですか? その違いが、いまいちわかりません。 なので違いについて教えてください。

  • 法学部と経済学部

    立命館大学のホームページに 自分に最適な学部を選ぼう というところがあり、そこにアクセスしてみました。 将来私は 公認会計士、税理士、市役所の事務か県庁の職員とかがいいなぁと思っています。 公認会計士や税理士は経済学部か商学部だろうなと思っていましたが法学部のページを開くと 法学部でも取得できるようなことが書いてありました。(税理士はちょっとわかんないけど公認会計士はばっちりかいてありました!!)(そのサイトは多分立命館大学での話しだと思われる) 私は法学部のイメージは政治家とか弁護士、宅建といった法律を学ぶところで、経済学部はいろいろな企業に就職するために会計学などを学ぶ学部だと思っていました。自分にはどっちがいいのか分かりません(涙)  法学部と経済学部(経営、商学部etc・・・)の違いなど教えてください!

  • MARCHの商学部、経営学部でどこがいいのでしょうか?

    今高3男子の受験生です。 大学ではマーケティングや広告などを学びたいと思っているので商学部、経営学部に進学したいと思っています。 第一志望は早稲田の商学部です。 第二志望は上智大学の経済学部経営学科です。 MARCHもいろいろ調べたのですが、MARCHでは商学部や経営学ならやはり明治が良いのでしょうか?(明治は両方ありますが) 立教の経営学部も調べたのですが最近できたばっかなので就職とかもわからないのでなんともいえないです・・・ どなたかいろいろ知っていたら教えてください。

  • 明治の政経、商、経営学部について

    この春から浪人(宅浪)の者です。親から許された期間は一年です。 現役の入試シーズンは、学校の皆が一般やセンターに向けて勉強している中、自分は立命のAO入試一本にかけてかなり対策をしていました。一次は通ったものの二次で敗退です。今は早稲田の商を第一志望として勉強しています。・・・とは言うものの、現役の時、AOの対策ばかりで真剣に受験勉強していなかったので、この一年頑張って自分が受かるだろうと思う大学はMARCHまでだと思います。今は勉強のやる気を保つため早大商を第一志望にしていますが^^;MARCHの中で行きたいのは 明治の政治経済学部、商学部、経営学部。 青学の経営学部です。 質問なんですが、明治の政経学部、商学部、経営学部の三つで比べた場合、受かりやすいのはどこでしょうか??

  • 経済・商学・経営学部の違いは?

    初めまして、こんにちは。 経済・商学・経営学部の違いって何でしょうか? このうちどれかの学部に行きたいのですが、 違いがよく分かりません。 知っていれば、是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 経済学部・経営学部・商学部の違いはなんですか?

    大学の学部に関してお聞きします。僕は今高校に通っていますが、将来進みたい学部は先の3つになると思います。しかし、自分ではこの3つの違いが分かりません。 この中では経済学部が就職がよく、最近では実学的な 経営学部の方の受験倍率があがってきたということぐ らいの認識しかありません。 大学に入ってから、学部の選択に後悔しないでいいよう にしっかり区別をして判断したいところです。 そこで、何かおすすめの本がありましたら紹介してください。それと、実際に経済・経営・商学のいづれかを 学ばれた方はどんな事を勉強するのか等教えていただけ ないでしょうか。

  • 経済、経営、商学、政経の違いは?

    大学を選ぶにあたって、 経済学部、経営学部、商学部、政治経済学部のそれぞれで学べることの違いを知りたいので、教えてください。 将来、個人経営をしたいのですが、その際に一番学んだことが役立つのはどの学部でしょうか?