• 締切済み

法学部の政治学科 と 政治経済学部の政治学科の違い

大学の受験について考えているのですが、政治について勉強したいと思ったので、調べたのですが、大学によって政治学科が法学部にあったり、政治経済学部にあったりバラバラです。 法学部の政治学科と政治経済学部の政治学科の違いについて教えて下さい。 ちなみに、政治学科では、国の政策やシステム、法案などについて学びたいと思っています。

みんなの回答

回答No.4

違いはありません。どちらも政治学科です。 ただ、政治学だけは学部がありません。政治学よりずっと中途半端な社会学ですら「社会学部」があるのに、もっと由緒正しき政治学には「政治学部」がありません。必ず法学部か政治経済学部という形で、法学もしくは経済学と肩を組まないと立っていられないのです。不思議です。 ただし、細かく言うと、法学部に政治学科がある場合(東大、慶大など)の場合は、法学教育の一環に政治学が位置づけられるドイツ式の流れを汲んでいます。他方、「ポリティカル・エコノミー」として経済学と一緒になって初めて教育体系を汲むやり方はその名の通りイギリス式です。 実は政治学は社会学同様、独自の方法論とか分析用具がありません。方法論(その学問特有の社会をみる方法)ではなくむしろ政治という領域によって定義づけられる学問で、方法は持ちません。方法については、方法を持つ他の学問から以下のように借用していますのでそういう意味では学際的な学問です:法学的な方法(解釈・訓詁)、経済学的な方法(合理的選択論、最適化原理)、歴史的な方法(政治史)、地理学的な方法(地政学)、心理学的な方法(投票行動分析、政治参加分析)、哲学的な方法(政治哲学、政治思想論)、数学・統計学的な方法(計量政治学による投票行動分析、ゲーム論の政治分野への応用)など。 法学部と一緒の場合は必然的に法学的なアプローチがメインになるでしょう。憲法や公法を同時に学ぶ必要性も高いでしょう。逆に政治経済学部の場合、経済学的な勉強も多くなるでしょう。また政治経済学部の場合、法学部より学際性がより高いので、例えば社会学や歴史的な科目も多いでしょうし、「アジア政治論」とか「アフリカ政治論」みたいに地域研究も行なわれていると思います。法学部だと「行政学」とか「地方自治論」とかそういう法律と関係するものが多そうです。 狭く深くやりたいのであれば法学部、政治を中心に経済学、社会学など周辺の社会科学、さらには歴史・思想・地域研究などをいろいろと学びたい場合は政治経済学部で、政治学科に所属するのがいいでしょう。 ちなみに 1.おなじ政治経済学部でも早稲田と明治では毛色が違います。ご自分で調べてみて下さい。 2.政治学は方法ではなく領域によって規定される学問だと言いましたが、逆に領域ではなく方法によって規定されるのは経済学です。経済学ほど方法や理論が体系だって成立している社会科学はありません。つい「おカネ」の学問と思われがちですが、カネの関係ない話でも「恋愛の経済学」や「ダイエットの経済学」がいくらでも成立します。そこには経済学の特有の思考様式があるからです。複数の変数があって、ある条件をどうしても満たさなければいけない、という状況下で最善の行動は何か、という条件付き最適化問題を解くというのが経済学たらしめる方法で、これは何も「経済(economy)」に限ったことではなく、政治や社会、歴史などにも応用できます。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 それは大学が設置している学部構成によるところが大です。 因みに「国の政策やシステム、法案などについて学びたい」のであれば、むしろ「公共政策学部」といったところを僕ならばお勧めします。  「政治学」でも個別の政策などは地方自治論などの講座で扱いもしますが、政治学の本領は「国家とは何ぞや」などといった、より上位概念を扱うケースが殆どです。ヴェーバーやラスキー、そして現在のアマルティア・センといった国際政治学を主領域とする研究者の検証やアメリカのネオ・コン、アラブやイスラムに覧られる原理主義、そして現代史としての20世紀の構造と過程などの大括りの問題を扱います。  むしろ公共政策学部などを選び直す事をお勧めします。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

学校によって違うんだから、学部名では決まらない その学部なり学科に公共政策の教員が充実しているかによる http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E6%B2%BB%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6%E9%83%A8 私立大学[編集] 早稲田大学 明治大学 東海大学 国士舘大学 拓殖大学 聖学院大学 コレラの大学を一緒くたに考えるのはおかしい

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

政策やシステムや法案と決まっているならば法学部を奨めます。 法学部なら場合により学科を超えて履修登録したりも可能になります。 政経学部では経済学系へは超過履修がしやすいのですが、法学系には履修しにくい可能性があります。 国会の政策秘書試験受験程度の知識を得られればと考えるならば、どちらでも大差は無いと考えますが。

関連するQ&A

  • 政治経済、商、経営、法学部の学部学科について

    受験を控えている身なのですが、 最近になって受験する大学の学部や学科について悩みはじめてしまい 勉強に身が入りません、丁寧な回答頂けると本当に嬉しく思います。 (1)恥ずかしながら、起業をしたいと言う夢を持っています。 そういう事でただ単純に経営学部に行けば良い!! と思っていたのですが色々調べているうちに、経済学部、商学部、 経営学部の違いがよく分からなくなったり(例として明治は、 政治経済学部経済学科、商学部、経営学部があります) この学部間の違いは何なのでしょうか?取れる資格などでしょうか? また、起業するなら法学部で商法を勉強した方が良いのでは? とも最近思っているのですが・・・あさはかな考えでしょうか? (2)早稲田や明治には政治経済学部がありますが、 経済学科と政治学科の違いがよくわかりません、同じ政治経済学部 でも経済学科では取れる資格が多数あり政治学科では税理士や 公認会計士の資格は取れない?取りにくい?!、数学も勉強しないと 聞きました。ですが、看板の学科は政治学科とも聞きました。 色々な面から経済学科と政治学科の違いを教えて頂けたらと思います。 ご教授の方よろしくお願いいたします。

  • 早稲田大学 法学部・政治経済学部への勉強法

    早稲田大学 法学部・政治経済学部への勉強法 早稲田大学 法学部・政治経済学部へ向けて受験勉強をするにあたって学習参考になるサイトを教えてください。受験科目は英語・国語・政治経済の予定です。

  • 法学部の政治学科(もしくは政経)と社会学部の政策学科の違いって…

    自分は政治と経済に興味があり、その問題についての対策を考えることに関心があります。それを学べる学部・学科について調べるとタイトルの通り、法の政(政経)と社の政策を見つけ、各大学の学ぶことカリキュラムを見るとどちらも「現代社会においての政治や経済に生じる問題について調べ、対策案を考える(簡略)」と書いてありあまり違いがわかりません。どなたか教えていただけませんか? また政経or政策に力を入れている大学をご存じでしたらよろしければそちらも教えてください。よろしくお願いします。

  • 大学受験 日本史か政治経済か

    僕は私立専願・文系(政治・経済・政策系志望)の高卒認定生です。 大学受験で社会1科目を日本史を選択するか政治経済を選択するか迷っています。 どちらの教科もまだ勉強を始めていません。 ちなみに社会科は小学校・中学校とトップクラスの成績をとり続けてきました。 <日本史選択のメリット・デメリット> 基本的に全私立大学文系を受験できる。 範囲が広くて難関私大入試で戦えるようにするためには時間がかかる。 <政治経済選択のメリット・デメリット> 範囲が狭くて日本史より短時間で学習が完了できる。 慶應法学部を受けられない。 志望校を変更したときに受けられる大学が限られる。 <志望大学・学部> 早稲田大学    政治経済学部政治学科            法学部            教育学部社会科学専修 慶應義塾大学  法学部政治学科            総合政策学部 同志社大学   法学部政治学科            政策学部 アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 法学部の法律学科と政治学科。

    法学部の法律学科と政治学科の違いは?やはり就職する所にもちがいがあるんでしょうか?ちなみに志望校は学習院です。

  • 早稲田政治経済学部と慶應法学部について

    初めまして。 私は過去に早稲田大学政治経済学部政治学科と慶應義塾大学法学部政治学科の両方から合格を頂き、現在は前者の政治経済学部に通っています。 しかし今、この進路選択が正しいものであったのか疑問に思っており、それについて質問させていただきます。 私が受験勉強を始めたのは高校2年生からでしたが、その時から早稲田大学を第一志望校として勉強し、政治学を学びたかったことから受験本番もその政経学部を第一志望学部として受験しました。慶應の法学部の受験を決めたのは受験も終盤に差し掛かった頃で志望順位としては政経に次いで2番目でしたが、特に行きたいという気持ちはなく小論文の対策もろくにせず受験しました。 しかし慶應法学部の合格が分かった時点(2月22日)から進路先の選択肢としてこの学部に進んでもいいなという気持ちが芽生え始め、政経の合格発表(2月28日)の時には、志望順位としては同じくらいの位置に慶應法学部が浮上していました。 どちらに進もうかと、自分としてもいろいろと情報を集め悩みもしましたが結局政経学部を第一志望として勉強してきたことや、政治をやるなら早稲田だろう、という気持ちもあり早稲田大学政治経済学部政治学科に進学することを決めました。 しかし今、その選択について悩んでいます。 その大きな理由としては、慶應>早稲田の流れが出来上がってしまっていることや、就職での慶應の優位、慶應のブランド力の高さ、慶應の学生の意識の高さ、慶應のイメージの良さなどです。 日々、慶應vs早稲田の対決などを見るたびに気が滅入ってしまいます。 こんな思いをするためにあれだけ大変な受験勉強をしてきたんじゃないのにという気持ちも大きくなっています。 このもやもやをただ吐き出したかったというのもありますが、両校に対する客観的な意見や、実際の就職についてのアドバイスなどをみなさまに伺いたいと思い、質問させていただきます。 お願いします。

  • 法学部系学部学科について。

    法学部系学部学科について。 首都圏在住の方におたずねします。 以下のうち後期で出願するならどこがよいでしょうか? 神戸大学法学部 千葉大学法経学部法学科 横浜国立大学経済学部法と経済コース

  • 早大政経の政治学科経済学科国際政治経済学科の違い

    早稲田大学政治経済学部の政治学科、経済学科、国際政治経済学科の就職や内容の違いについて教えてください。政治学科は偏差値ではこの中で一番ですが、就職では新聞社・マスコミ・公務員・政治家等 に限られてくるのでしょうか? 国際政治経済学科とは政治学科と経済学科を足して2で割ったものと考えていいのでしょうか? 上記の業種以外では経済学科のほうが、就職で有利なのでしょうか?

  • 法学部と政策系の学部について

    僕は今年大学受験をむかえます。 志望している学部は政治に興味があるので法学部(政治学科)と政策学部で、同志社、立命館などを予定しています。 ただ、パンフや大学の説明を聞いても政策学部のことがよくわかりません…。僕は前にのべていますが、政治に興味があるので政治学を学べるとこに行きたいと考えてます。政策学部は『問題を解決するプロセスを研究する』とあります。となると、僕が望む様な政治の勉強は学べないのでしょうか?政策学部に詳しい方、在学中の方などいらっしゃったらぜひ教えてください。

  • 同志社大法学部の法律学科と政治学科の違いについて教えて下さい

    受験生です。 法律や行政に興味があり、同志社・立命館の法学部を志望しています。 パンフレットやHPは一通り見たのですが、 同志社大法学部の法律学科と政治学科について、カリキュラムがいまいち分かりませんでした。 そこで質問なのですが、 同志社の法律学科に入って政治学・行政学を学ぶことは可能ですか? 逆に、政治学科に入って法律を幅広く学ぶことは可能ですか? 国公立志向の東日本の高校に通っているため、いまいち情報が集まらず困っています。 同志社大学法学部の法律学科・政治学科について、詳しく分かる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。