線形代数の正射影行列と固有値についての問題

このQ&Aのポイント
  • n次の正方行列Mが与えられたとき、その行列が空間V=R^nからVのある部分空間への正射影を対応させる変換を表す行列であるための必要十分条件は、M^2=MかつM^t=Mであることが知られている。
  • 問(1)条件M^2=Mは変換の観点から意味を説明せよ。問(2)n=3の場合、正射影を対応させる行列は三つある。それらの行列を求めよ。
  • 問(3)問(2)で求めた行列の固有値が0と1に限られることを示し、固有値1に対する固有ベクトルをそれぞれ示せ。問(4)問(2)で求めた行列はどのような空間への正射影を対応させているかを問(3)の結果と関連つけて説明せよ。
回答を見る
  • ベストアンサー

線形代数(大至急その2)

n次の正方行列Mが与えられたとき、その行列が空間V=R^nからVのある部分空間への正射影を対応させる変換を表す行列であるための必要十分条件は、M^2=MかつM^t=Mであることが知られている。 問(1)条件M^2=Mはどのような意味であるかを変換の観点から簡単に説明せよ。             問(2)n=3のとき、行列M=|x1 x2 x3|(a,bは実数),(x1=(1-a a a)^t、x2=(a b b)^t、x3=(a b b)^t) 形で正射影を対応させる行列は三つある。それらの行列M1、M2、M3を求めよ。 問(3):問(2)で求めた三つの行列M1、M2、M3の固有値が0と1に限られることを示し、固有値1に対する固有値ベクトルをそれぞれ示せ 問(4):問(2)で求めた三つの行列はそれぞれV=R^3からどのような空間への正射影を対応させているかを問(3)の結果と関連つけて説明せよ よろしくお願いします。             

  • xuexi
  • お礼率33% (10/30)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

誤りがありました。(a,b)=(1/3,1/6)の場合の固有ベクトルを   2|x>+|y>+|z> に訂正させて頂きます。

その他の回答 (1)

回答No.1

(1)部分空間Wへの正射影とはベクトルをこの部分空間と直行補空間の成分に分けたときWの成分だけを残すことです。Wに属するベクトルに正射影を行っても不変ですからM^2=Mとなります。ディラックのブラ・ケット記号を使うと、|ai> (i=1,2,…)を互いに直交する規格化されたベクトルとすると|ai>で張られる空間への正射影は    M=|a1><a1|+|a2><a2|+… (2)M^2=Mを解くと,   (a,b)=(0,0), (0,1/2), (1/3, 1/6) (3)一般に正射影の固有値は1と0に限られます。すなわち射影される部分空間に元々属していたベクトルと、部分空間に直交するベクトルです。上記のa,bの固有値1の固有ベクトルを求めると,  (a,b)=(0,0) |x>  (a,b)=(0,1/2) √2|x>+|y>+|z>, √2|x>-|y>-|z>  (a,b)=(1/3,1/6) 2|x>-|y>+|z> ここで|x>などはそれぞれの方向の単位ベクトルを表わします。 (4)Mは対称行列であるからMの固有ベクトルは空間全体を張るはずである。任意のベクトルをMの固有ベクトルで展開するとMは固有値1のベクトルで張られる空間への正射影になることが分かる。

関連するQ&A

  • 線形代数の固有値の問題です

    vの転置行列をtvと表します。 問.v∈R3かつv≠0とし、a∈Rとして3次正方行列BをB=aE(3) + v*tvによって定める。 (1)Bvをaとvを用いて表すことによってvはBのある固有値に対する固有ベクトルであることを示し、vに対応するBの固有値をaとvを用いて表わせ。 (2)aはAの固有値であることを示し、aに対するBの固有空間はvで生成されるR3の部分空間の直行補空間であることを示せ。 という問題なんですが、固有ベクトルの定義に帰ってみて考えているのですが全然わかります。 tvがキーになっているように思います。 どなたか解説お願いします。

  • 線形代数(大至急)

    次の行列Aの固有値と固有ベクトルを求めよ   0 1 -2  A= 0 0 0 1 1 3        tA 問(1):行列Aに対して、行列e を求めよ。tはスカラ変数である。 問(2):対角可能Aに対して、次の格式が成り立つことを証明せよ (t+s)A tA sA e =e X e お願いします

  • 線型代数・一次変換

    一次変換に関する問題でわからないものがあるのでよろしければ教えてください。 1.線型空間Vの基底をB={v1,v2,b3}とするとき、 T(v1)=v2,T(v2)=v3,T(v3)=v4,T(v4)=v1 を満たすV上の一次変換Tに関する行列を求めよ。 2.T(a0+a1*x) = a0 + a1*(x + 1) によって一次変換T:P1→P1を定義し、 B={6+3x, 10+2x}に関するTの行列[T]Bと、B'={2,3+2x}に関するTに関するTの行列[T]B'を求めよ。 (P1:次数1以下の多項式全体を作る線型空間) どうしてもわかりません。 もしよろしければ詳しく教えて頂けるとありがたいです。

  • 線型代数

    実線型空間R^4におけるv1,v2,v3,v4で張られる部分空間をWとします。また、  v1=t(1,1,-2,0),v2=t(1,-1,0,-2),v3=t(-2,1,1,3),v4=t(-1,2,-1,3) とします。ここで、Wの基底をv1,v2とすると、直交補空間W’の基底は、  u1=t(1,1,1,0),u2=1,-1,0,1) dimW’=2 となります。 以上の設定の下で、次の問題がよくわからないので質問させていただきます。 (1)2×4行列Aで、KerF=Wとなるものを1つ求める。 (2)4×2行列Bで、ImF=W’となるものを1つ求める。 という問題です。ここで、線型写像fについては、m×n行列Xに対して、 f;R^n→R^mとし、f(v)=Xv(vはR^nの元)という写像です。 求める行列を具体的に文字で置いて計算してみたのですが、うまくいきません。 (1)については、まず求める行列Aを A=|a1 a2 a3 a4| |b1 b2 b3 b4| と置いて、KerF=Wより、v1をとってAv1=0というように計算していこうと考えましたが、1行と2行の係数が同じになってしまいます。(2)についても同様の考え方で計算してみたのですが、この場合も同じような結果になってしまいます。どのように考えていったらいいのでしょうか?ご教授お願いします。 以上読みづらい文章となってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 線形代数学

    2変数実2次形式Q(x,y)=5x^2+2y^2+4xyについて次の問いに答えよ。 (1)実2次形式Q(x,y)の行列Aを求めよ。 (2)Aの固有値を求め、実2次形式Q(x,y)が正定値かどうか判定せよ。 (3)(2)で求めた固有値の固有空間の 正規直交基底を求めよ。 (4)(x y)=T(X Y)と直交行列Tで変数変換したとき、実2次形式Q(x,y)がλ1X^2+λ2Y^2となるという。このとき、直交行列Tの定数λ1,λ2を求めよ。ただしλ1≦λ2とする。 という問題です!4問もあるのですが余裕のある方お願いします。。 もちろん計算過程は省き、どのようにやるかだけでいいのでお願いします

  • 数学、代数の問題を教えてください。

    数学、代数の問題を教えてください。 文字の直後の数字は添え字です。 1. β1=1,β2=√2,β3=√5,β4=√10 とおき,a,b,c,d を有理数とするとし α=a+b√2+c√5+d√10 とおく。4次行列 M=[mij](ijは添え字)の各成分を次のように定義する。    ・αβ1=m11β1+m21β2+m31β3+m41β4  ・αβ2=m12β1+m22β2+m32β3+m42β4  ・αβ3=m13β1+m23β2+m33β3+m43β4  ・αβ4=m14β1+m24β2+m34β3+m44β4    (a)行列 M とその行列式と固有方程式を求めよ。  (b) α の最小多項式を求めよ。 2.  α を代数的数で、そのQ上の最小多項式を X^4+X^3a3+X^2a2+Xa1+a0 とする。ここで係数は有理数である。    γ1=1,γ2=α,γ3=α^2,γ4=α^3 とおき、4次行列 M´=[mij]の各成分を次のように定義する。    ・αγ1=m11γ1+m21γ2+m31γ3+m41γ4  ・αγ2=m12γ1+m22γ2+m32γ3+m42γ4  ・αγ3=m13γ1+m23γ2+m33γ3+m43γ4  ・αγ4=m14γ1+m24γ2+m34γ3+m44γ4  (a)行列 M´ とその行列式と固有方程式を求めよ。  (b) α の最小多項式を求めよ。 よろしくお願いします。

  • 数学、代数の問題を教えてください。

    数学、代数の問題を教えてください。 文字の直後の数字は添え字です。 1. β1=1,β2=√2,β3=√5,β4=√10 とおき,a,b,c,d を有理数とするとし α=a+b√2+c√5+d√10 とおく。4次行列 M=[mij](ijは添え字)の各成分を次のように定義する。    ・αβ1=m11β1+m21β2+m31β3+m41β4  ・αβ2=m12β1+m22β2+m32β3+m42β4  ・αβ3=m13β1+m23β2+m33β3+m43β4  ・αβ4=m14β1+m24β2+m34β3+m44β4    (a)行列 M とその行列式と固有方程式を求めよ。  (b) α の最小多項式を求めよ。 2.  α を代数的数で、そのQ上の最小多項式を X^4+X^3a3+X^2a2+Xa1+a0 とする。ここで係数は有理数である。    γ1=1,γ2=α,γ3=α^2,γ4=α^3 とおき、4次行列 M´=[mij]の各成分を次のように定義する。    ・αγ1=m11γ1+m21γ2+m31γ3+m41γ4  ・αγ2=m12γ1+m22γ2+m32γ3+m42γ4  ・αγ3=m13γ1+m23γ2+m33γ3+m43γ4  ・αγ4=m14γ1+m24γ2+m34γ3+m44γ4  (a)行列 M´ とその行列式と固有方程式を求めよ。  (b) α の最小多項式を求めよ。 よろしくお願いします。

  • 線形代数の問題教えて下さい。(2回目です)

    列ベクトル(ここでは横に書きます)b=(7,9,3) を二つの列ベクトルa1=(1,1,0),a2=(2,3,0)が張る空間に射影することを考える。いまa1を第一列、a2を第二列、としてもつ3行2列の行列をAとする。 転置のAはAtrで表します。 1,bを(a1,a2)の張る空間へ射影する点をp=Ax、ここでxは2×1行列とする。xを求める式がAtrAx=Atrbで与えられる理由を説明しなさい。 2,このとき射影された点pの座標を示しなさい。 3,このとき射影を与えるxの成分x=(X1,X2)trを求めなさい。

  • 線形代数の問題です

    線形代数の問題です。 いろいろ考えましたがわからないので教えて下さい。 ベクトルa1,a2,a3が次のように与えられている。ここで、記号tは転置記号であり、a1tは行ベクトルになる。 a1=(1 0 1),a2=(1 1 -1),a3=(-1 2 1)(縦に並べてある) A=a1a1t+(1/3)a2a2t-(1/6)a3a3t 1)行列Aの行列式の値と逆行列を求めよ 2)行列Aの固有値とそれに対応する固有ベクトルを求めよ 3)部分空間{x|x=t1a1+t2a2,t1,t2∈R}内の点xの関数(x-a3)tA(x-a3)の最小値とその最小点を求めよ。 自分の回答 1)行列A=(1/6) [7,4,5] [4,-2,-4] [5,-4,7] 行列式の値はー2 逆行列は掃き出し法で求め、 5/72 8/72 1/72 21/144 29/532 -8/72 -1/72 -22/216 5/72 2) 固有値は2,±1 λ=1の時固有ベクトルはk1(1 -1 -1) (縦ベクトル) λ=-1の時固有ベクトルはk2(1 -2 -1) (縦ベクトル) λ=2の時固有ベクトルはk3(1 0 1) (縦ベクトル) 3)はどうすればよいかわかりません。 3)だけでも良いので詳しい方解答・解説をおねがいします。 自分の求めた値は逆行列以外は切れの良い値になっているのでおそらくあっているのではと…

  • 線形代数 固有値について

    次の正方行列に対して(i)固有多項式を求めよ(ii)固有値を求めよ(iii)各固有値tについて固有空間Wを求めよ |7 12 0| |-2 -3 0| |2 4 1|      |  |は縦につながっていると考えてください(3次の正方行列です。) 固有ベクトル、固有値は出せました(固有値はt=1と3) t=3の固有空間も出せたのですが、解説をみるとt=1の時の固有空間は   | -2 |   | 0 | c1| 1 |  +c2| 0 | となっていました。   | 0 |    | 1 | t=1の時行列をどんどんと解いていくと最終的にx+2y=0というのが出てきました。 c1のやつが出てくるのはx+2y=0から分かるのですが、 ここで疑問に思ったのがなぜc2のやつが出てきたのかということです。 分かる方ぜひ理由を教えてください