• ベストアンサー

sin二乗について

sin二乗について いつもお世話になります。 例えばsin^2xというものがありますよね? この、sin二乗というのは一体どういうことなのでしょうか?? 現在微積をやっており、 「sin x =u とおくと sin ^2 x = u^2」と参考書に書いてあるのですが、 sin x を二乗したらどうして (sin x)^2にならないのか不思議なんです。 本には当たり前のように出てくるので、疑問が解決しません。 そもそも、sin^2 x ってどういうものなのかも想像できません。 基本的なことで申し訳ありませんが、どなたか教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.3

#2です。 >どうして(sin x)^2は、sin(x^2)= sin「エックスの 2乗」とならないのでしょうか・・・ 具体的に、数値を入れてみるとわかりやすいかもしれないですね。 x=π/6としてみると ・(sin(x))^2 = (sin(π/6))^2 = 1/4 ・sin(x^2) = sin(π^2/36) ≒ 0.27 と式自体がまったく別物です。 自分では「sinエックス」の2乗のつもりでも違って見えてしまうと、大変なことになりますよね。^^

w_dragon
質問者

お礼

すごくわかりやすいです!本当にありがとうございます!!!

その他の回答 (2)

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

こんばんわ。 #1さんの言われているとおり、「そうしましょう」という約束事です。 >あと、二乗したらなぜsin x^2にならないのかというのもわかりません・・・ このように書いてしまうと ・(sin(x))^2= 「sinエックス」の2乗なのか、 ・sin(x^2)= sin「エックスの 2乗」なのか 区別がつかなくなってしまうからです。

w_dragon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 区別がつかないのは困りますよね。 どうして(sin x)^2は、sin(x^2)= sin「エックスの 2乗」とならないのでしょうか・・・

  • carvelo
  • ベストアンサー率49% (49/99)
回答No.1

(sin x)^2って書くと面倒だからsin^2xって書いてもいいことにしましょう,とうことです.

w_dragon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ええっ そうだったんですか!知りませんでした。 あと、二乗したらなぜsin x^2にならないのかというのもわかりません・・・

関連するQ&A

  • 二乗の解き方について

    基本的な事だと思いますが・・ ある数Xを二乗してYになるとします。 つまりXの二乗=Y 例えば・・Xが3の時Yは9。 これは理解出来るのですが・・ では Yが9の時 Xの値はどうやって求めるのでしょうか? 9÷3? とらえ方 考え方を教えて下さい。

  • y=sin^( -1) x の(-1)ってインバース?

    f^(-1) (x)=? って聞かれたら、f(x)の逆関数は?って聞かれていることになりますよね。 けど、y=sin^(-1) xといわれたら、x=sinyのことなのでしょうか? (表記がこれでいいのか分からないのですが、y=sin^(-1) x は y=sinxのsinの右肩に-1がついているものです。) この場合-1乗のことか逆関数なのか?ってなぜ疑問に思ったかというと、sinxの2乗はパソコンではなく、紙で書いてある場合、(sinx)^2のように書かないで、sin^2 x とあらわしますよね だからsin^-1 xも(sinx)^-1 なのではないか?と思ったからです。 回答よろしくお願いします。

  • 高校の数学です

    質問です。 次の方程式を解いてください。 √10-x^2=x+2 <ポイント> グラフを用いない無理方程式 2条して√をはずす 方程式の場合 A=B→A^2=B^2は成り立つが逆は成り立たない…* √をはずして得た解が最初の方程式を満たすかどうか確認する 解説・解法 方程式の両辺を二乗して 10-x^2=(x+2)^2 整理して (x-1)(x+3)=0 よってx=1,-3 X=-3は与えられた方程式を満たさないから x=1 こういうことが問題集(黄チャート数3基本例題8)に書いてあるんですが * の行に書いてあることが成り立つなら =で結ばれた式を両辺二乗して出した答えが 必ずしも成り立つとは正しいとは限らないということになって たとえば sinθ+cosθ=1/2 (sinθ+cosθ)^2=1/4   sin^2θ+cos^2θ=1より 1+2sinθcosθ=1/4 sinθcosθ=-3/8 この答えも両辺を2乗して出した答えだから 正しいとは限らないことになると思うんですが 僕の解釈はどこが間違ってるんですか?

  • 高校の数学

    質問です。 次の方程式を解いてください。 √10-x^2=x+2 <ポイント> グラフを用いない無理方程式 2条して√をはずす 方程式の場合 A=B→A^2=B^2は成り立つが逆は成り立たない…* √をはずして得た解が最初の方程式を満たすかどうか確認する 解説・解法 方程式の両辺を二乗して 10-x^2=(x+2)^2 整理して (x-1)(x+3)=0 よってx=1,-3 X=-3は与えられた方程式を満たさないから x=1 こういうことが問題集(黄チャート数3基本例題8)に書いてあるんですが * の行に書いてあることが成り立つなら =で結ばれた式を両辺二乗して出した答えが 必ずしも成り立つとは正しいとは限らないということになって たとえば sinθ+cosθ=1/2 (sinθ+cosθ)^2=1/4   sin^2θ+cos^2θ=1より 1+2sinθcosθ=1/4 sinθcosθ=-3/8 この答えも両辺を2乗して出した答えだから 正しいとは限らないことになると思うんですが 僕の解釈はどこが間違ってるんですか?

  • 高校数学です

    質問です。 次の方程式を解いてください。 √10-x^2=x+2 <ポイント> グラフを用いない無理方程式 2条して√をはずす 方程式の場合 A=B→A^2=B^2は成り立つが逆は成り立たない…* √をはずして得た解が最初の方程式を満たすかどうか確認する 解説・解法 方程式の両辺を二乗して 10-x^2=(x+2)^2 整理して (x-1)(x+3)=0 よってx=1,-3 X=-3は与えられた方程式を満たさないから x=1 こういうことが問題集(黄チャート数3基本例題8)に書いてあるんですが * の行に書いてあることが成り立つなら =で結ばれた式を両辺二乗して出した答えが 必ずしも成り立つとは正しいとは限らないということになって たとえば sinθ+cosθ=1/2 (sinθ+cosθ)^2=1/4   sin^2θ+cos^2θ=1より 1+2sinθcosθ=1/4 sinθcosθ=-3/8 この答えも両辺を2乗して出した答えだから 正しいとは限らないことになると思うんですが 僕の解釈はどこが間違ってるんですか?

  • 合成関数の微分について

    y=sin^2 5x(sin2乗5x)の微分について y=(sin5x)^2と変形、u=sin5xとおき y'=(u^2)'(sin5x)' y'=(2u)(5cos5x) y'=10sin5x・cos5x までは計算できたのですが、解が5sin10xになっています。 y'=10sin5x・cos5xからどのような計算がされたのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 複素関数 sin(x+iy)について

    sin(x+iy)の実部u(x,y)および虚部iv(x,y)を求めたいんですけど、どうすればいいんでしょうか。 演習で、これを求めないと問題が始まらないんです・・・ テイラー展開とかでしょうか? あまりにも基本的な問題なので著作権等々は問題ないだろうと質問させてもらいましたが、もし問題あるようなら言って下さい。取り消します

  • 最小二乗法 行列

    現在以下のページを参考に最小二乗法の勉強をしています。 誤差の二乗ノルムを求めるときに、  || e || ^2 = e*e = (y-Ax)*(y-Ax) = (y*-x*A*)(y-Ax) = y*y - y*Ax -x*A*y + x*A*Ax  (1) この次に        = y*y - 2y*Ax + x*A*Ax と変形できるのはなぜなんでしょうか? (1)の第3項目 x*A*y が第2項目と等しくなる過程が分かりません。 後、次の二乗ノルムを微分する過程も良くわかりません。 すみませんが、よろしくお願いします。 http://www.star.t.u-tokyo.ac.jp/~kaji/leastsquare/leastsquare_main.htm

  • 三角比の基本問題

    馬鹿な質問で申し訳ありません。 例えば、 「θは4象限で、sinθ+cosθ=5の時、sinθcosθ求めやがれ。」 っていう問題が出たとき、両辺二乗しますが、 左辺からはsin二乗θとcos二乗θの他に「2sinθcosθ」が出ますよね。 ここから2で割って答え出すわけですが。 そこで、 「4象限でsinθはマイナスだから、「2sinθcosθ」はマイナスになる」 っていう考えはどこがおかしいんでしょうか。 問題集では普通にプラスで出てきてるんですが、なんでだかわからないんですよね。 シータが三象限の時も同様に疑問です。 尚、与式の「=5」ってありえない数だと思いますけど、適当に書いただけですのでつっこまないでください。 馬鹿なのでわかりやすく簡潔にお願いいたします。

  • 数学の問題の解答の説明をお願いしますm(__)m

    すみません、数学の問題で回答を見ても理解できないので、以下の問題について お尋ねいたします。 問 0°≦X≦180°で定義された   Y=-2sin二乗X+2sinX+1の最大値と最小値とそのときのXの値を答えよ。 (参考書の解答)※少し省略して書いています   sinXをtとおく   Y=-2t二乗+2t+1    =-2(t-1/2)二乗+3/2・・・(1)   (i)t=1/2すなわち    sinX=1/2→30゜、150°のとき最大値3/2   ★★★ここから先の説明が分かりません★★★   (ii)sinX=0または1のとき    すなわち0°、90°、180°のとき最小値1   疑問な点   最大値は、(1)が上向きに凸なので、頂点が最大だと分かるのですが、   最小値のときになんで、0とか1が出てくるのかわかりません。   基礎的な知識が抜けておりますので、申し訳ありませんが、よろしく   おねがいいたします。