• ベストアンサー

弔電についてお聞きしたいのです。無料の弔電があるのですが、それでは十分

弔電についてお聞きしたいのです。無料の弔電があるのですが、それでは十分ではないのでしょうか?115に電話した際に、「今は無料のはあまり使われていないですよ。」といわれたのですが本当でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayoino
  • ベストアンサー率37% (432/1143)
回答No.2

別に使わなくはないですよ。 別に使ってはいけない事も、おかしい事全くありませんよ。 (なら、なんであるんでしょうね。ってなりますから・・・) 相手も商売なので、自分の所の商品をすすめているだけです。

bu-bu-taro
質問者

お礼

お礼が遅くなってすいません! 確かに納得です。 弔電を打つ場面に出くわさないため大変参考になりました。 ありがとうございます(*^。^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

特定の葬儀会場を利用しないと無料の弔電はうてないなど条件もあり、遺族の方にケチと思われますので有料の弔電を利用してください。(使っている方を見たことがない) 一例:参考URL

参考URL:
http://www.noiri.co.jp/service/condolatory/index.html
bu-bu-taro
質問者

お礼

そうなんですか!? 今まですべて無料の弔電を送っていました(>_<) ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弔電の読み方

    曹洞宗での葬儀の際の弔電の報告(読み方)はどのようにしたらいいのでしょうか?

  • 弔電について

    遠方のおじさん(母の妹の旦那)が亡くなりました。 仕事の都合上、葬儀に行く事が出来ず、弔電を打とうと思うのですが、恥ずかしい事に弔電を打つのは初めての事で、115に電話たとしても、どのような文面にしていいものやら困っています。またネットでも出来るものならそうしたいと考えています。 宜しくお願いします。

  • 非常識 弔電

    主人の叔母が離島で亡くなり、遠いため葬儀には兄弟だけ参加し(義父の姉の葬儀)、主人を含む甥や姪は弔電を送りました。葬儀が終わり義父から電話があり「いや~私の子供達の弔電が一番心がこもっていて良かった」と、なぜか「弔電18人分を全部メモしてきたから一覧を送る」と言い出した、本当に送ってきました。そして息子と娘の弔電自慢。 この義父の言動、私は非常識だと感じましたが主人は普通だと思っています。一般的に見て普通でしょうか?ご意見ください。

  • 初めての弔電の打ち方

    明日の日付で弔電を送りたいのですが、 初めてなもので、どのサイトの弔電が良いのか等、もろもろのことがわかりません。 「弔電でお勧めのサイトは?」…という質問はとても不謹慎だとは思いますが…(汗) ちなみに先程、「NTT電報申し込みサイト」というのに登録しましたが、 「登録されるのに3~5日かかる」とのことで…; 郵送で登録の為のIDが送られてくるのですね>< 無知な者で、恥ずかしながら、そういうことでさえ存じ上げておりませんでした。 明日はお葬式で、すぐにでも弔電を打ちたいのに、使えなくて困っています。 登録がすぐにできて、 クレジットカードを使わないで銀行振込or電話代・携帯代に加算されて支払うという形が希望なのですが、優良サイトで、そのような希望に合うところを教えて頂けませんか?!><;;

  • 弔電

    わたしの旦那の母方の祖父が亡くなりました。しかし 旦那の親は離婚していて父の方にいて、さらに母親とは仲も悪いため、お通夜には出ますがすぐ帰ると言っています。わたしの派遣会社が弔電を出したいと言われましたが、旦那にいらないと言われたためその旨を伝えたのですが「なぜ?」と言われ旦那の生い立ちを話すのも面倒ですし、「いろいろ複雑なので」と言いましたが「本当に亡くなったの?」と言われました。弔電をいらない理由としてうまくいえる説明があればなと思います。

  • 弔電返しについて

    祖母が亡くなり、会社を3日間忌引きをとりました。 葬儀の際、会社から弔電をいただきました。 月曜日から会社に出社します。 その際、何を持っていけばいいのでしょうか? お菓子などもって行ったほうがいいのでしょうか? ちなみに弔電はシッポウ?でした。 よろしくご指南ください。

  • 弔電

    弔電について質問です。 親が亡くなった場合姉弟に弔電をおくるものですか? 送る場合は文章例を教えて下さい。

  • 弔電

    So-netで契約している固定電話から弔電を出したのですが、料金や明細がでないのはなぜですか? ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • 弔電

    弔電の差出人を、 主人と私の連名(それぞれフルネーム)にしてしまいました。 出した後に、ここの質問を読んでたら、夫婦連名はダメだと書いてあったので、訂正した方がいいのか迷ってます。 明日の午前中に届く予定なので、今なら間に合うかな…と…。 主人の伯父が亡くなったんですが、夫婦とも、どうしても都合が悪く行けないと義母に言ったら、急いで弔電を打てと言われ… 行けなくて申し訳ないので、せめて名前だけでもと思い連名にしましたが、それがダメだとは知らなくて…。 やはり訂正すべきですか?

  • 弔電について

    祖母の葬式に市長と衆議院議員の弔電が届いたんですけど、親に聞いても知らないと言われ、よく分からないのですが、普通は政治家から弔電って送ってくる物なんですか? ご存知の方宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 質問者が求めているのは無料で手に入るものです。条件付きの物から誰でも貰えるものまで、さまざまな無料アイテムを紹介します。
  • 現在はアベノマスクや前澤さんの宇宙からお金配りなど、何かしらの条件があっても誰でも貰えるものがあります。
  • また、新築のみや築10年以上で火災保険加入済みの場合など、条件がある場合も無料で手に入るものがあります。さらに、離職中の人にも様々な給付金が存在します。
回答を見る

専門家に質問してみよう