• ベストアンサー

会計事務所に勤める方は、三月決算の申告などで今忙しいと思いますが、そろ

会計事務所に勤める方は、三月決算の申告などで今忙しいと思いますが、そろそろ月末なので落ち着いてきましたか?税理士の気になる人を平日の夜食事に誘うなら、6月入って早々ではなく二週目以降の方が良いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • honne2010
  • ベストアンサー率55% (51/92)
回答No.1

やっと終わりましたね 3月の確定申告から5月の3月決算申告までほんと、毎年しんどいですね 明日からは伸び放題の髪の毛切りにいったり久々に体を休めることができそうです 5月31日までは何があるのかわからないので気持ちはまだ張ってます 誘うなら6月1日にして、会うのは6月4日の金曜あたりがいいのでは? 溜まりまくったストレスに仕事終わった開放感に、とにかく飲んで話し聞いてもらって憂さ晴らししたいですね。温泉とか言ってゆっくり何も考えずボーっとしたいかも。 なのでチャンスです!! 繁忙期を乗り切って疲れきった彼の愚痴を聞いて労わってあげて、優しくしてくれたらもう高感度UPは間違いないでしょう くれぐれも労わってあげてくださいね^^ 頑張れー

noname#118010
質問者

お礼

ありがとうございます。ちょっと自信ないですが、頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会計事務所で勤めている方教えて下さい

    今年の1月に友達の紹介で会計事務所に勤めてる男性と 知り合いました。 何回かご飯に行ったのですが、2月の月末ぐらいになって 3月に確定申告があるから仕事が忙しいから会えないと言われたので、 仕事が忙しいと思い、メールも5日に1回はメールを送っていました。 そこで、確定申告が終わったらご飯に誘おうと思ったのですが、確定申告が 終わる15日に送るのか次の週にメールを送った方がいいですか? 確定申告は15日で終わると思いますが、それ以降も会計事務所は忙しいのですか? あまり、忙しい時にお誘いメールをして重たいと思われても嫌なので、3月はいつぐらいに 暇になるのか教えてほしいです。 お願いします。

  • 会計事務所の決算料

    私は、零細企業を夫と営んでいるのですが、 会計事務所さんに業績悪化のため、 このたび顧問料と決算量の値下げをお願いしました。 今まで月々の顧問料50000円決算料40万円 だったので 月々30000円決算料25万円にしてもらったのです。 それで了承してもらったので 安心していたのですが、今回の決算料がやはり40万近く 取られまして、話が違うのでは と申し入れたところ 今期からだから決算料の改定は来年になるとの ことなのです。 なんだか納得いきませんが、会計事務所の常識は こんなものなのでしょうか 相談もなく、いきなり請求書を見せられたので 払ってしまいましたが。 会計ソフトを使っていまして、ほとんど内部で 打ち込んでいて、月の一回訪問してチェックしてもらっています。 決算料40万というのは 高いような気がするのですが、それもどうなんでしょうか。 年間100万以上払うのなら、ほかにも方法があるような気がしてならないのですが。 皆さんのところは どうですか? よろしくお願いします。

  • 法人決算申告まで可能な会計ソフトはありますか

    法人設立2年目の決算処理をそのようにするか検討中です。 初年度は税理士に依頼しましたが、料金が高額なので自分で行うつもりです。 経理事務はやったことないですが、難しい取引はないですので会計ソフトを使えば 日常の記帳は可能かと思います。 決算の税務申告書類も作成できるソフトがあるのでしょうか? 弥生会計が有名ですが、どこまでできるのでしょうか? 購入に4~5万円するようですが、それ以上何かいるのでしょうか?

  • 決算・確定申告について

    私の会社は年商2億弱の小さな設備会社です。今年の初めに税理士が高齢のため突然やめてしまいました。8月が決算月で、今年の決算はどうしょうと悩んでいます。 一応毎月の試算表は作っているのですが、 確定申告は自分で素人でも出来るのでしょうか? また、出来れば業績が悪いので、確定申告だけしてくれる、税理士か会計士さんを見つけたいのですが、 よい案がありましたら教えて下さい。

  • 会計事務所に支払う記帳代行料 決算事務手数料等をもっと節約したいのですが

    こんばんは。 年商3.000万程度の小売店を経営しています。個人営業ではなく 有限会社です。(私と家内の二人で経営) 面倒を見てもらっている会計事務所に以下の報酬を払っています。 (その事務所はTKCです) ・月々の記帳料  20.000×12ヶ月=24万 ・決算事務手数料             8万4千 ・消費税申告手数料            2万4千 (「通常の消費税申告手数料は8万4千円ですが、6万円   値引きして2万4千」というのが事務所の説明) 合計すると年間34万8千円、会計事務所に支払っています。 会計事務所が顧問先に請求する額としては低いランクの報酬額 かもしれませんが、もう少し安く出来ないかと常々思います。 と申しますのは、極端に申しますと、その会計事務所と顔を付き合わせて打ち合わせるのは(当方が12月末決算のせいで)1月末から 2月末の一ヶ月弱だけです。本当は半期の決算をして年度途中の経営状態を把握するのがいいのでしょうが、6月末に棚卸をするのが億劫で まだ半期の決算は一度もやっていません。 2月になってからは会計事務所からは「早く日記帳を出してくれ」「PCをリース購入しましたね。リース契約書のコピーを」「○月×日のレシートに『印紙・切手代1.800円』とありますが。印紙と切手の各々の内訳を」等々、問い合わせの山で、2月20日頃に税務署への申告書類を持ってきて(一応 青色申告)「はい、こことこことここに社長さんの直筆サイン こことここに捺印を」でめでたく決算事務終了。 三月中旬頃に決算書を届けてもらったら、その足で銀行の融資窓口へ!の繰り返しがここ何年か続いています。もちろん、銀行融資を受ける時には、決算事務以外に会計事務所にお世話にはなっていますが。 つまり、税務署への申告と銀行への試算表提出以外では、あまり会計事務所と接点がありません。何年か前にその会計事務所の息子さんが得意先を集めて、「経営セミナー」を何度か開きましたが、それも線香花火でした。 単に税務署提出用と銀行融資用に決算書作製を依頼するだけに年間約35万を支払うのも少しもったいない気がするのですが(形式的な「経営指導」はなくはないのですが、通り一遍です)例えば、仮に会計事務所に今まで依頼していた会計事務の一部でもこちらがするなりして、もう少し支払い額をコストダウン出来るでしょうか。 ちなみに、当方、納品・請求書を帳簿に転記ではなく、ソリマチの販売王8でPCに打ち込んでいます。(ただ、販売王の機能をフル活用しているとは言い難いです)エクセルのスキルはビギナークラスです。 どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 修正申告を会計事務所に頼まない!?

    税理士の方や会計事務所勤務の方にお聞きします。 確定申告や決算書作成等(税に関する仕事を任せられている)を任されている企業で修正申告が必要になりました。 先日その企業から電話があり、修正申告は自分の会社でやると言われたみたいです。 これは信頼されていないもしくは、顧問先を変更予定と思っていいのでしょうか? 最近は、修正申告程度なら、自社の経理や財務部門に任せるのでしょうか? 5年前にも修正申告がありましたが、その時は頼まれたそうです。 大口の得意先なので、今後取引がなくなると思うと心配です。 似たような経験等をお持ちの方がいましたらお教えください。

  • 他の会計事務所でも通用するのでしょうか?

    私は会計事務所に勤めています。 税理士ではなくふつうの職員です。 今、うちの事務所では、弥生会計(決算書作成)と 魔法陣(申告書作成)というソフトで処理をしています。 それで、私は夫の転勤でいつ辞めて違う土地へ行くかわからないのですが、 今後も会計事務所を見つけて働きたいと思っています。 ただ、弥生会計と魔法陣しかソフトを知らないので、 他の事務所で違うソフトを使っていてもはたして通用するのかどうか不安です。 何かご存知の方がおられましたら、ご意見伺いたいです。 よろしくお願い致します。

  • 自分で決算書作って、税務申告できるものですか?

    3年前に会社を作りました。株式会社です。税理事務所をつけたので、過去二期分は税務処理しました。 ただ、何にも営業活動してなく、売り上げ0円、経費0円です。 営業は来期から計画します。 それで今期の決算書と税務申告ですが、自分でやってみたいのです。 というのも税理事務所さんにおねがいすると決算書作成と税務申告に作るのに何十万円もかかるのです。 当初は初年度から営業開始するつもりだったのですが、訳あり三期目からになったのです。 こちらの都合ではありますが、一年間何もしてないのに、何十万円も持って行かれるのは契約上とはいえ納得いってません。 一切譲歩してくれないから、この税理事務所は来期からやめるつもりです。 会計ソフトは弥生会計使ってます。 もし自分でできるもしくは核安でやってくれるところなどあれば、ぜひ多して下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 法人税務申告!8月末決算

    法人なりして一期目の決算・申告が目前に迫っています。 決算仕訳以外の記帳は全て終わっております。 会計ソフトは弥生なので決算書類までは何とか作成 出来るかと思いますが、申告調整や申告書の記入その他 何か別のソフトを導入しても自分でやる事は出来るでしょうか? あと20日ほどしかありませんが・・ 毎日の業務も忙しくあまり時間は取れないのですが 相談するところは法人会や組合みたいなところしかなく 税理士の雇用は資金的には無理ですし、お願いするには あまりにも期間が切羽詰っている様な気がします。 10万以下でお願い出来るのなら・・とも思いますが。 決算のみ10万などは相場的には無理ですよね。 どなたか何とか法人決算を乗り切った方が いらしゃいましたらご意見などお聞かせ下さい!!

  • 会計事務所と経理

    会計事務所でのバイト経験あり、就職先に会計事務所をかんがえています。 仕訳から決算まで任せてもらえるのが魅力なのですが、 経験上、所長との相性や雰囲気などが合わないことが多い感じがします。また決算は非常にハードで自分にむいてるか不安もあります。 あと会計事務所で働くには、将来的にはクライアントに出向いて営業やアドバイスをしたり税理士になるとかしないといけないのでしょうか。 ずっと内勤というのは難しいのでしょうか。