• 締切済み

確定申告と税理士について

確定申告と税理士について 法人で税理士を通さないで、国税局でダウンロードするソフトを使って申告できるのでしょうか 小さな組合で法人登録してます 収入は会費 支出は親睦会や勉強会の経費です。 10年位前から税理士を頼んでいます。 其の頃はExcelで小遣い帖のレベルでした。 5年位前会計ソフトをいれ複式簿記になりました。 決算書まで作れます。 この状態で税理士にメールでファイルを送ります。 税理士はその後税務署に電子申告してます。 税理士と顔を合わすことはありません。年1回送るだけです。 年間10数万円支払いが大きな出費になっています

みんなの回答

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.2

個人事業主ですが、開業以来ずっと自分で確定申告をしています。 税理士というのは、業として他社(者)の依頼で申告書類を作成し申告を代行するために必要な資格です。 自社の申告には必要ありません。 数年前、経営の研修会で知り合った税理士がこんなことを言っていました。ちなみに、その税理士は、税理士事務所という企業の経営者として、自社(税理士事務所)の業績悪化を防ぐためにはどうしたらよいだろう、という悩みを抱えてその経営研修会に参加していました。 その税理士が言うには、最近は簡単に申告書が作成できる会計ソフトが増えてきたので自分で申告をする経営者が増え、そのため契約を打ち切られたり、値引きを要求されたりすることが多くなり、売り上げが落ちてきた、と言っていました。 私が自分で申告していると告げると、 「そういう人がいるから、うちらの売り上げが落ちるんだよなぁ。とほほ・・。」 と言っていました。

berontyo2
質問者

お礼

ありがとうございました。税理士がいると税務署に対してなんとなく 安心かな という気持ちで迷っていました

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.1

別に自分でしっかりできるのであれば税理士は必要ないよ

関連するQ&A

  • 税理士には所得税申告の代理権はあるの?

    以前、税理士に所得税申告を頼んでいましたが、いつも、申告書に本人の印鑑を押してくれと言われて押していました。 見ると、国税が用意した所得税申告書の様式には、左上に本人の「氏名又は法人の場合の代表者 印」となっていて、同じ1枚目の右下に「担当税理士 印」となっています。 つまり、本人と税理士の2人がそれぞれ押印する様式になっています。 つまり、税理士には所得税申告の代理権はないということでしょうか? もし、税理士に代理権があるのなら、委任状と税理士の印鑑だけで(本人の印鑑は不要)、国税への申告はできるはずですが、どうなっているのでょうか?

  • 簡易式がいいのか、複式で税理士に頼んだ方がいいのか

    簡易式がいいのか、複式で税理士に頼んだ方がいいのか 青色申告で簡易式だと控除が10万ですが、 複式だと控除が65万円あると聞きました。   複式簿記というのはよく分からないのですが、 税理士にお願いすれば、その分の経費も引けます。 その上、控除が65万円あれば、税理士に頼んだ方が得な気もします。 自分でも何かおかしいなと思っていますが、 ちょっとご意見を下さい。

  • 互助会の決算申告について

    互助会で会費収入があり会員への祝い金や香典などの目的で支出しています。 このほかに自動販売機の手数料収入があり年間500万ぐらいの所得があります。 手数料収入は収益事業で申告の必要があると思いますが、普通法人と公益法人組合等どちらの税率(別表)で申告するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • やよいの青色申告06について

    使用している方がいると思いあえてこちらのカテで質問します。 「やよいの青色申告06」では、たくさんの元帳が作成でき複式簿記も可能なのですが、それで法人会計(小さな株式会社をこれから設立)も間に合うと判断してよろしいのでしょうか? なにかソフトを買った方がよいでしょうか? 弥生会計など。 やよいの青色申告は使いやすいのですが、税改正のたびに買いなおさないといけないのはどこのソフトも同じでしょうか? 買うとすればどんなソフトがおすすめでしょうか? 当方、税理士に頼んでおりません。

  • 10万控除か?65万控除か?

    明日が申請の締め切りなんです! 教えて下さい。 青色申告するだけで、最大65万の控除が受けられると聞いたので、青色申告会のおじさんにパンフレットをもらいました。 今年からやってみようと思いますが、 65万控除だと複式簿記が大変とか、ソフト買わなきゃいけないとか、青色申告会の会員になって会費払わなきゃいけないとか聞かされて、悩んでいます。 仮に初めに簡易簿記(10万控除)で申請して、実際に複式(65万控除)やってみて出来たら、複式で申告しても65万控除って受けられますか? なんだか変な質問ですみません。 宜しくお願いします。

  • 会計士、税理士、会計ソフト使用の経営者の方、教えてください。

    日商1級、・簿財・法人税まで合格したのですが、もう受験勉強を辞めて就職を考えています。この前公認会計士の方から国税局の斡旋や会計ソフトのレベル上昇、税理士者数の増加で税理士としての仕事をするのは難しいかもしれないと言われました。 その事実は前々から知っていたうえで税理士になるよう怠らず勉強してきました。しかし、どうしても会計ソフトのレベルの上昇が簿記を知らない人間でも簡単にできてしまうくらいになるかもしれないというのがひっかかります。 今現在の会計ソフトのレベルはどの程度なのでしょうか?また、近年税理士を雇わないで自ら確定申告している数はどのくらい増えていますか?

  • 税理士報酬は経費として節税できますか?

    確定申告書作成(青色申告、複式簿記)を税理士に全てお願いした場合、支払った報酬額分は経費として節税することはできますか?

  • 所得額から税理士報酬分を減らすことはできますか?

    確定申告書 (青色申告、複式簿記) の作成を税理士に全てお願いした場合、支払った報酬は経費計上して、その年度の確定申告書の所得額から税理士報酬分を減らすことはできますか?

  • 確定申告を税理士に頼むか・・・。

    フリーランス、建設業とデザイン業の妻です。今回は2回目の申告になります。 去年はあまりに忙しく、時間がなかったため、税理士さんにお願いしました。 (ぎりぎりの申告だったので白色しかできなかったということで、今年から青色にするための書類だけは提出してくれていました。) 今回は私が時間があるので、自分で申告しようかと思っているのですが、 ネットや本で調べると、クレジット使用分の入れ方とか、家事按分とか、やり方はこれでいいのかな~?というものも多くて、そんなときに去年の税理士事務所から電話がかかってきて「今年はどうしますか?」といわれ、税理士さんにお願いしたほうがいいのかな、という気になってきました。 (とりあえず6ヶ月分を弥生会計の青色65万控除できるソフトで入れているのですが・・・。) 私が自分でやって、税務調査で追徴なんてことになったら怖いです。 でも税理士事務所の人がいうには、「任せていただければ、青色で10万は控除できますよ」といわれ、65万のほうで税理士事務所的にはしてくれないのかな?とちょっと疑問です。 去年の申告をしてもらったときも、渡したレシートを入力されただけという感じで、何も質問されませんでしたし、結局、税理士に頼んでも税務調査で引っかかるときは引っかかるのではないかな~という風な気もします。税理士さんに渡す前に、そりゃあ自分で事業用かどうか、考えてから渡さないといけないと思うのですが、グレーなものもありますよね?自動車についても、家事で1割ぐらいつかっているのに有無をいわさず、100%事業用で申告されたみたいなのです。 支離滅裂のでなんだかすが、どなたかどちらがいいか教えてください。。。 困っています・・・。

  • 税理士は、農業簿記や銀行簿記等も当然、記帳できる?

    ①日商簿記3級(小規模株式会社を前提とした2019年度以降) では無理かもですが、2級や1級に合格すると、下記の様な 応用簿記も無理なく理解でき、記帳も確定申告もできる様になるのでしょうか? 林業簿記 漁業簿記 建設業簿記 官庁簿記(複式簿記) 組合簿記(非営利団体) 農協簿記 家計簿記(複式家計簿) 社会福祉会計簿記 ②税理士さんなら、商業簿記・工業簿記は、完全に習得している でしょうが、農業簿記や銀行簿記の記帳代行や確定申告代行なども、 弥生やマネフォ、フリー等の3大会計ソフトを使って、 すぐに問題無くこなせる様になのでしょうか? 税理士試験合格時点では、基本、商工業簿記のみで、上記のその他、 全ての種類の応用簿記を理解し、記帳代行や確定申告代行も、 サクサクこなせるという訳でも無いのかなとも思ったのですが。^^; ③日商簿記2級(や1級)の試験内容がカバーしているのは、 商工業簿記だけだと思いますが、銀行簿記など商工業簿記以外の 経理実務を任させた場合でも、銀行員なら銀行簿記の社内教育研修が あり、それを受ければ、銀行簿記に適した会計ソフトもあって(?)、すぐにこなせる様になるのが、実情なのでしょうか? ④メガバンとか地銀、信金などの顧問税理士さんの場合ですと、 どこで銀行簿記を学びはるのでしょうか? ⑤あなたの勤務先の自治体の複式簿記では、どの会計ソフトを 使用していますか? ⑥弥生会計などの著名な会計ソフトでも、 商業簿記 工業簿記 農業簿記 銀行簿記 林業簿記 漁業簿記 建設業簿記 官庁簿記(複式簿記) 組合簿記(非営利団体) 農協簿記 家計簿記(複式家計簿) 社会福祉会計簿記 といった全ての簿記に対応している訳では無く、 簿記の種類により向いている定番の会計ソフトがそれぞれあり、 ユーザーさん毎に、使い分けているのでしょうか? 以上、回答できる部分だけでもイイですので、 よろしくお願いします。<(_ _)>