• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分のせいですが毎日スッキリしないです。20代後半、一人暮らしのもので)

毎日スッキリしない20代後半の一人暮らしの悩みとは?

y9blueの回答

  • y9blue
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.1

浪費したっていいじゃないですか? 僕は悪いことだと思いませんよ。 もちろん自分で稼げる範囲でね。 彼以外たのしいことがないと言われてますが、 パートナーがいてうらやましいです!笑 楽しいことがひとつもない人もたくさんいます。 なので大丈夫ですよー 仕事しないと、生きていけないですからね、、、 彼と結婚して専業主婦になったらどうですか? 僕があなたならそうするかもです。 楽に生きたいですよね~笑

関連するQ&A

  • 若い頃から一人暮らしが夢だったんですが…(20代後半です)

    若い頃から一人暮らしが夢だったんですが…(20代後半です) 周りが就職とかして県外に行ったり…一人暮暮らししたり…と私もしたいってずっと思ってました。 今すぐ一人暮らしはできる事はできますが…母や姉が了承してくれません。 別に仲が悪いというわけではなくむしろすごく仲かいい方なのです。 問題はやはりお金です。 母と姉は収入が少ないです。私も多い方でもありませんが…私は毎月4万食費を入れていてそれが減ると生活できないと言われました。 母は実家で暮らせば今みたいに貯金もできるし無理して一人暮らししなくても…といいます。 姉ももったいないし一人暮らしは全部やらなきゃいけないから大変だよといいます でも生まれて30年弱…なんだか出てみたいって気持ちがあります。 狭い家なので友達とか呼ぶのも気が引けるし…母が手続き関係を全てしてくれてるのでその辺も無知で… 結婚の予定は今はありませんがもし私が結婚したら母と姉はどうするんだろう…と考えてしまいます。 ケンカしてまで飛び出す気もないし…そうなるとやはり話しをして説得するしかないんですよね。 友達は一人暮らし始めて最初は寂しくて帰りたかったけど今は慣れて気楽でいいし離れてると親の有り難さが分かるから一度は一人暮らしはした方がいいよって言ってくれました。 でももう一人の友達は結婚したら嫌でも離れるんだし…それまでに貯金とかできるから一人暮らしは止めた方がいい…一人暮らしは本当に大変だよと言ってくれました。 どっちの意見も頷くばかりです。 皆さんだったら一人暮らししますか?それとも実家暮らし継続しますか?参考にしたいので宜しくお願いします。

  • 30代後半行き詰ってしまいました

    自分の弱さと焦りも原因だとは自覚していますが・・。 30代後半女性です。ひとり暮らしをしていますが、20代のころは正社員で長く働いていましたが、人間関係で強い人に舐められやすいところがあって、そういうところでつぶれてしまったりして辞めてしまいました。そのあと派遣社員で生活をつないだりしていましたが、もっと環境は悪く、やっぱり正社員で頑張ってみようと面接を受けては内定をもらったところもありますが、年を取るごとに必ずどこか問題がある会社にしか受からない状態になっています。最近では、不払いの会社、パワハラの会社など、、。前職者の状況を見るとやはり複数単位でいっぺんに会社を辞めていたり、私のポジションになる人はほとんど定着率が悪くてどんどん辞めていった経緯があるなど・・・。 そういう中でも頑張っていくパワーが必要であることはわかってはいるのですが、精神力がもう追いつかずに、自分でもぎりぎりだなと判断して退職していまいます。最近では、自分には会社内の事務職などの閉鎖された環境では、向かないのではないか?と思い、違う業種などに目を向けないとなと思うようになってきました。 ひとり暮らしなのですが、貯金も底をついてきています・・。派遣社員では、将来を見据えた生活よりもその場しのぎの生活になってしまうとは思います。。精神的にもつらいものがあって、実家に帰って気持ちを少し落ち着かせるのがよいかと、答えがなかなかまとまりません。。 結婚の予定もなく、、本当は外に出て色んな人と会って出会いに積極的にもなりたいのですが、自分の生活がこんなで全く自信を失っています。どんな言葉でも構いませんので、何かご意見をいただけたらと思います。

  • 一人暮らしの苦痛

    学生の頃 一人暮らしを経験しました。 する前は夢のような楽しい生活を 想像していたのに、 実際は休みもすることがなく 起きれば三時頃だし(することがないので) 人間関係が苦手で友達とも 遊んだりもできず、 せっかくの青春時代を満喫することもなく 卒業してしまいました。 ほとんど一人で過ごしており、 外出先で楽しそうなカップルや家族などを 見るのも辛くて、外出にも消極的でした。 一人暮らしの孤独感が相当辛かったです。 同じような気持ちの人いませんか??

  • 一人暮らしすべきではなかったと毎日悩みます。

    私は母と暮らしていました。 母とは昔から色々とあり、一緒にいた頃はあまり会話がなく、すぐにきつくあたってしまうような関係でした。母は基本優しいですがこんな私にストレスが溜まり一気に吐き出されるなど。(当たり前ですが…) 私はこんな態度しか取れないため母と距離をおいた方がいいと思い、一人暮らしを決めました。しかし母からは寂しいと反対されました。昔から過保護気味でほぼずっと一緒にいて母の言い分も理解はできました。しかし直接は言っていませんが、私は最悪な態度しか取れないからかなり遠回しに一度距離を置いて自分の頭を冷やしたいと説得しました。 一人暮らし始めてみると、母に対しては驚くほど接し方が変化しました。まず酷い言葉を言わなくなり前よりも話せるようになりました。また自分の悩み、母の悩みまで話せる仲になりました。(以前は自分のことを一切話したくなかった) 母に会うのは月1ぐらいの頻度ですが会った後は寂しくてなぜか一晩中泣いています。 仕事が最近になって辞めたいほど辛くなり、母の元に帰ろうかと一瞬悩んでしまいます。もし辞めたら一人でこの部屋にいることが耐えれる気がしなかったためです。これをすれば逃げ癖などあまりよくないことはわかってはいるのですが、私の状況があまりにも一人ぼっちで明日生きる自信もないため母がいる生活を想像するとなんだか安心な気持ちになれてしまったのです。こんな形で戻ってしまえばまたすぐに最低な態度を取っていた関係性に戻るのではと思います。 母は、私がいなくなってから自炊をしなくなりました。料理は元から好きではないのもあり、母がいいならいいとは思いますが栄養など心配です。また、母は私といた部屋から一人暮らしの間取りの部屋に引っ越すようで母は一人で生きる覚悟を決めさせるというとても酷いことをしてしまったのかもしれないと思いました。 親元を離れる、自立はとても立派なことだと思います。しかし母に関しては一人にするのが不安になってきました。母にとっては私といることが親孝行だったのではないかと思いました。 私は一人暮らしの部屋で一人という贅沢をしている中、母は一人でさみしく暮らしていると思うと私はただの我儘な最低な人間だと思いました。どうしても自分自身の一人暮らしを肯定する感情が芽生えません。 私は母親の元に帰るべきなのでしょうか、とりあえず部屋の契約期間暮らしてみた方がまたなにか変わるのでしょうか。 どうすれば一人暮らしに肯定できるのでしょうか。 (一人暮らしは全部自分のお金でまかなっています)

  • 一人暮らしをする動機

    現在、一人暮らし歴4年の大学4年生です。 この春から会社勤めをする予定ですが 実家通いを考えています。 しかし前からなのですが、実家には自分の部屋と 呼べる部屋がありません。 自分の部屋が一番広くパソコン、テレビなどが置いてあるせいか 誰でも出入りできるようになっており 一人になりたい時でも誰かしら話しかけてくる状況です。 揚句の果て父を除いての家族全員分の布団まで敷かれる始末です。 自分の部屋がある姉の分まで敷かれてあったので 怒って布団を姉の部屋に戻しましたが。 はっきり言ってうざいです。 電話をしたくても気が散ってできません。 来るなといっても私が一番下のため生意気扱いされます。 会社勤めが始まったら貯金のためしばらく我慢するつもりですが 貯まったら一人暮らしを考えようと思っています。 でもこの一人暮らしの動機って客観的にみて贅沢な方なんでしょうか? その生活が普通と考えた方がいいんでしょうか? 私は結構短気な方なので私基準から考えたらありえない事だと思っています。

  • 浪費家の妹(20代後半)を更正させる方法

    20代後半の妹がいます ひどい浪費家で家族みんな困っています (1)クレジットカードによる買い物&キャッシングで借金を繰り返しつくる (督促状が実家に来てしばらくは放置しますが、いつまでも返済しないので親が折れて返済します) (2)友人とルームシェアをしており友人にも借金している (3)親にも借金している (4)収入はアルバイトのみで月収10~20万(実労働時間が短くし、遊ぶ時間を優先している) (5)ブランド品、洋服、飲食などに浪費している (6)浪費ではないが、私生活がとにかくだらしない (家事しない、片付けもできない、遊んでばかり、それ以外は寝る) (7)これらに加え最近は携帯ゲームの課金地獄… ちなみに(1)~(3)を合わせて数百万になります もう10年近くにこの状況が変わりません 父が怒鳴りつける、母が優しく接する、私がいろいろと提案する…さまざまな手段をとってきましたが変わりません ちなみに親は節約家、私は普通です 妹は「自分でも浪費は自覚している」「意識しても直せない」「どうしていいか分からない」 と言います 親も私も諦めており、どこか更正できるような施設でもないものかと考えております たとえば周りに何もない農家に住み込みのバイトに放り込む!なんてことできないでしょうか? 遊ぶところがない、携帯もまともにつながらない、そういう場所で暮らせば浪費のしようがないですし 本人の意思が弱いため、環境を変える以外に手段はないのではないかと考えます アドバイスお願いします

  • 真剣に辛いです。飛び起きる毎日

    メンタルヘルスでお伺いして正しいのかどうかわからないんですが 自分としては深刻な悩みですので目を通していただけると幸いです。 私は現在38歳で妻、娘、息子がいます。 仕事は事務系の仕事です。 悩みなんですが、ここ数ヶ月、ほぼ毎日目覚まし時計が鳴る1時間前に突然「遅刻した!」と勝手に思い込み大慌てで飛び起きてしまうんです。その際、隣で寝ている妻を必ずおこしてしまうほどの大声で騒ぎますし、自分の鼓動も聞こえるのではないかと思うくらい激しくなります。複数の時計を見て、遅刻していないと納得するとやっと落ち着くのですが、これがほぼ毎日なので精神的に参ってしまいます。 1年ほど前、目覚まし時計をセットし忘れ、実際に遅刻しそうなくらい寝過ごしてしまった事があり(ぎりぎり遅刻はしませんでした)、その後、時々上記のようなことはあったのですが、数ヶ月前からその頻度が増して来て最近ではほぼ毎日なのでなんとか出来ないかと悩んでいます。 寝る前には目覚まし時計を二つ、自分でセットして、大丈夫だと自分に言い聞かせて寝るんですが、なにせ寝てしまってからは自分をコントロール出来ませんので、結局「遅刻した!」と飛び起きてしまうんです。 正直、本当に辛いです。もともと血圧が少し高いこともあり、心臓や血管、脳などに対するダメージを考えると怖くなります。どうすれば解決出来るのでしょう。 そしてもし医師に相談すべきであれば何科を受診すれば良いのでしょう。 どうかどなたかアドバイスいただけませんでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • 20代後半で貯金500万以上は多いほうですか?

    20代後半の男です。 いきなりですが、私は貯金が500万以上あります。 大卒で独身実家暮らしの彼女なしで、家には月に6~7万入れています。 年収は300万台前半です。 自分で言うのもなんですが、浪費家ではありませんし、パチンコや競馬と言ったギャンブルもしません。 そんな中周りの友人達で実家暮らししている子がけっこういるんですが 全員ではないですが、貯金良くて200万あればいいような感じみたいです。(具体的な金額は聞いてませんが、話の中のニュアンスでそんな感じがしたので) 100万ない子もいます。 これが1人暮らしなら仕方がないかもしれませんが・・・ 確か総務省だったか何かの調査では30歳未満の平均貯蓄額が150万くらいと言う記事を見たことがあるんですが、本当にそんなに少ないのか?と思ったことがあります。 まあ、業界や職種や実家暮らしか一人暮らしかによって違うとは思いますが・・・ 実際私のように20代後半で貯金500万以上はそんなに多いほうなんですか? ちょっと周りとの差が大きくてある意味びっくりしたので質問してみました。

  • 40代後半男性の腕時計

    40歳代後半の男性です。 これまでブランド時計に興味なくスウォッチや国産の数万円程度の腕時計で済ませてきました。最近になり一つ位は、それなりのものを持ちたいと思うようになってきました。 スーツはほとんど着用せずカジュアルなジャケット姿が多い小柄な中年親父です。予算はせいぜい30万~50万までと考えていますが、出来ればブランドだけでなく種類まであげていただくと助かります。自分でブランドを見ても、ブランド内でも随分と異なりよく分かりません。

  • 20代後半、夢を諦めるか。。。

    27歳です。 クリエイティブ関係の夢があって半年前に上京しました。 運よく、雑誌に載るような有名事務所で働かせてもらえることになりましたが 思っていたほど、仕事ができなかったらしく 試用期間で解雇されてしまいました。 貯金もないし、もう一度次の職場を探すには数ヶ月アルバイトで食いつないで また、3ヶ月の試用期間を不安で過ごさなければいけません。 なんだか最近、何にも寄りかかれるところのない東京での生活に疲れてしまいました。 かといって、夢を諦めて実家に帰っても抜け殻のようになってしまう気がして。 年齢的にも若くないため、アルバイトでも苦しい思いをしてしまいます。 こんな自分になにかアドバイスをいただけないでしょうか? 質問になっていなくてすみません。