• ベストアンサー

広島の平和公園の「平和の灯」

ってガスで燃えてるんですか? 元々は慰霊とか核兵器廃絶を訴えるために燃やしてるらしいんですけど、効果あるのでしょうか?今となっては観光名所?? 深夜とかも一人で燃えているのですか?もったいなくないですか? なんか我ながら変な文章ですね。1031じゃないのでごめんなさい★

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

広島平和記念資料館にききました。 夜も燃えています。 プロパンガスです。 ここからは余談ですが もったいない…ですか……(ため息) 平和を訴えることが大切なのです。 ただの『観光名所』ではありません。 ◆広島平和記念資料館HP http://www.pcf.city.hiroshima.jp 同HP内『平和の灯』 http://www.pcf.city.hiroshima.jp/virtual/VirtualMuseum_j/tour/ireihi/tour_18.html

参考URL:
http://www.pcf.city.hiroshima.jp,http://www.pcf.city.hiroshima.jp/virtual/VirtualMuseum_j/tour/ireihi/tour_18.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#108554
noname#108554
回答No.8

>「平和の灯ってみんなの心に灯すもんちゃうの?」 まったくそのとおりですが、人間の心理は面白いもので 具体的なシンボルが必要な場合があります。 キリスト教は最初は偶像崇拝は禁止されていましたが いつのまにか各地の教会にはマリア像やキリストの絵が掲げられています。 >そう考えるとなんだかあの灯がとても胡散臭く見えて、 >やっぱりこれは観光の為に燃やされてるんやろうな~って感じました。 もちろんそのはずです。 なんといっても世界初の核爆弾が使用された土地と いうネームバリューは他を寄せつけません。 願うだけで平和が達成されるという考えは甘過ぎると 私は思いますが、そういう考えの人達には絶好のシンボルであるし、 観光客を引き付けるメリットというのもありますから 一概に無駄というのはどうなんでしょうか。

1031janai
質問者

お礼

キリスト教で言えば私はプロテスタントなんでしょうね。 平和の灯を尊重する人はカトリックタイプ? あなたの意見が1番私に近いと思いました。 人の目にふれやすい時間だけ燃やすのではなく、「ずっと燃え続ける」というのがポイントなんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nubewo
  • ベストアンサー率24% (14/57)
回答No.7

もったいない…ですか……(ため息) 「ここは、戦争の無意味さや平和の大切さを認識し、歴史を反省するための忘れ形見なのです。」 上記のように発言した人は本心からこういっているのだと思います。願掛けのような意味合いで火をともしていることは事実で、それを大切にする人がいるのも真実です。僕にとってあの火はさして意味のないものですが、あの火を大切にして、戦争の非合理性や身内が死んだ場合の悲しみを素直に考えちゃう素朴でいい人たちにとっては、意味のあるものなんです。 貴方があの火を大切にする義務はないと思いますし、あの火を大切にしない僕のような人間を見て「非国民だ」みたいな顔をする人間に付き合う必要もありませんが、逆にあの火を大切にする人を馬鹿にする必要もないですよね。 だから尊重してあげればいいんじゃないですか? 僕はそういうもんだと思います。

1031janai
質問者

お礼

心の中ではどうか分からないですけど、もちろんバカにもしないし、尊重もします。でもあの灯が灯されてからいくつの国が新たに核兵器を持ったかということを考えると、なんだか哀れに思えてくるときもあるんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.6

日本が強国になっては困る勢力によるプロパガンダ(政治宣伝)ですよ。効果は絶大ですね。火というものは人間の心理に大きな影響を与えます。そこに意味付けするのは人間の意図ですけどね。 その宣伝による洗脳効果を考えればプロパンガスの値段など安いものなのでしょう。なにしろ建前の上では米国は日本国内に核兵器を持ちこめないのです。 中共も北鮮も、きっとほくそえんでますよ。安いものだとね。

1031janai
質問者

お礼

おぉ!?過激な発言ですね! ってことはあれは共産党がつくったんですか?? まぁあれがあってもなくても持ち込むことは出来るでしょうけどね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.5

ご質問の真意はよくわかりました。 >「平和の灯ってみんなの心に灯すもんちゃうの?」 確かにそのとおりでですが、私はこの平和の灯が、みんなの心に灯す種火になればいいんじゃないかなと思います。 人間は、見かけ上であれ平和が続くと、ともすると平和ボケしてしまいます。そんなとき、もう一度あの灯を見ることで平和の重要性を再認識することができれば、十分「燃料代」を払う価値はあると思います。

1031janai
質問者

お礼

「平和の灯が、みんなの心に灯す種火になれば」というのはすごく共感できます!だから平和の灯の説明文の最後に「でも本当は平和の灯はみんなの心に灯さないといけないのですよ!」的な事を書いたほうがお洒落じゃないですか?説得力もあると思うのですが・・・★小学生なんか平和の灯の意味なんてあまり気にしないですしね。 このお礼を最後に書きました。意外にも色んな意見が聞けて良かったです。私にとって最も重要な”プロパンガス”の情報も手に入れたし☆ ありがとうございました! (っていう文はここに書くとjuviさんしか見ないのでしょうか?) みなさんありがとう。 グラッスィアス。 ダンケシェーン。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

『平和の灯』の火が消えるときは 世界から核兵器がなくなったとき…なのです。 意味ある炎なのです。

1031janai
質問者

お礼

え~っとですね・・・こういう場合上の方からお礼を投稿すればいいのか下の方からがいいのか迷いますね・・・。 私が言いたかったのは「都市ガスの灯で願っても平和はこないだろう」という事です。プロパンでもムリです!こんなまやかしみたいな灯で平和を願ったつもりなんかな? #2の方のように平和の灯を観光名物と捉えられても仕方ないと思います。プロパンガスだなんて知ったら尚更です。有り難味が薄れても当然だと思います。 「平和の灯ってみんなの心に灯すもんちゃうの?」そう考えるとなんだかあの灯がとても胡散臭く見えて、やっぱりこれは観光の為に燃やされてるんやろうな~って感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.3

燃料云々は、#1さん、#2さんのお答えにありますが、1031janaiさんは、実際に行かれたことはおありでしょうか?平和記念資料館は行かれましたか? あそこをご覧になれば、このご質問のような疑問はたぶん湧かないと思います。もしまだならば、一度訪ねられることをおすすめします。

1031janai
質問者

お礼

2度行ったことがあります。小学校の修学旅行とつい最近。 資料館にもはいりました。謎の像の前でお金を入れてボタンを押してその像の説明も聞きました。そして平和の灯を見たとき思ってしまいました。「ガスか?都市ガス?天然??・・・これはずっと燃やす必要はないのでは?」★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shindyJr
  • ベストアンサー率35% (463/1321)
回答No.2

こんにちは。 #1の方がおっしゃるとおり、燃料はプロパンガスです。 「平和の灯火を消さないように」と「慰霊」の意味をこめて、常に点灯しているものです。 また、平和公園は広島市の観光資源ではありません。 以前、私は原爆ドームの前でピースサインで記念写真を撮影しているところをお年寄りに 「ここは、戦争の無意味さや平和の大切さを認識し、歴史を反省するための忘れ形見なのです。」 と諭され、ハッとしました。

1031janai
質問者

お礼

私ならきっとそのお年よりに、「これはピース(平和)サインだから良いんだよ!」って言いました。屁理屈ですが。 こないだ平和公園に行ったときに小学生の平和の誓いの言葉を見ていて感傷に浸っていたのですが、その文章に違和感を覚えました。「戦争が無くなりますように」「2度と戦争はしません」身に覚えのある言葉ですが、今も昔も結局”歴史を反省するための忘れ形見”を生かしきれてないと感じました。一体何を反省すべきか?それを考えさせないと、戦争や原爆の悲惨さだけを教えても戦争はこれからもまだまだ起こると思いました。 原爆ドームで思い出したんですけど、あれ、落書きをもっと上手く消せないものなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 核兵器は無くせると思いますか?

    核廃絶を訴えている人達は多いですよね。 日本政府も、「核廃絶のために日本が先頭に立って・・・」などと言っていました。 学校の先生も、「北朝鮮に核放棄させて、その流れで中国やロシアも 核を棄ててくれるのが良いんですけどね~」などと言っていました。 (その瞬間、この先生は本気で言ってるのか?!と思いましたけど・・・) 私個人の意見としては、核兵器がなくなることは無いと思います。 もちろん核兵器なんてものは無い方が良いに決まっていますが、 いくら核廃絶を叫んでも、核よりすごい兵器が出ない限り核はなくならないのでは?と思います。 唯一望みをかけるのであれば、人類の文明が何百年もかけて発展を遂げて、 世界中が「武力など棄ててしまえ」という風になることくらいかなと思います。 また、核兵器を持っているアメリカをはじめとする国々が、 「イラクが核持ってるとしたらけしからん!北朝鮮は核放棄しろ!」 というのも、筋が通ってなくて変な話だと思います。 皆さんはどう思いますか?

  • 太平洋戦争 開戦の原因

    太平洋戦争 開戦の原因は、「アメリカなどの石油の対日輸出禁止」だったような気がするのですが、正しいでしょうか? 石油に依存していたがために、太平洋戦争がはじまり、ついには、広島で核兵器が使用されたのだと思ってました。 ところが、広島での反原発デモの様子を見る限り、二度と被爆者を出さないために、原発廃絶と主張しているみたいです。 当分、自然エネルギーで十分なエネルギーはまかなえないし、原発廃絶は、石油・天然ガスなどの依存社会になります。 今まで、「日本の石油依存によって、広島・長崎に原爆が落ちた」と、私は、認識していたのですが、間違いでしょうか?

  • 広島 お好み村と平和公園

    来年の3月に広島へ旅行を計画しています。 大阪から車3台(3家族、大人7名、子供7名うちベビーカー有り)での旅行なのですが、お好み村、平和公園周辺での車3台駐車は可能でしょうか?以前、個人的(車1台)に広島へ訪れた際、お好み村の裏手にある立体駐車場へ停めた記憶があります。平和公園、原爆ドーム近くにはコインパーキングしかなかったような・・・(最大でも5台ほどの)気がします。 それぞれの周辺に3台一度に駐車できる駐車場はありますでしょうか?お好み村は是非、行きたいと思うのですが平和公園周辺で一度に入れるお好み焼き屋さんもあればそちらも検討したいと思ってます(出来れば予約可能であればうれしいのですが) どうか、そちら近辺の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 広島平和公園でのいたずら

    今日(10月20日)、広島の平和公園で原爆ドームの石碑に対する悪質な悪戯(マスコミの表現)がありました。 この種の行為は、広島では立て続けに起きているのですが、長崎で同様な悪戯があったという報道を聴きません。 長崎にもあるのですか?教えてください。 私はどうも広島特有の問題のような気がするのですが。

  • 広島平和記念公園

    ↑で、平和の灯や原爆死没者慰霊碑が一直線に配置されているのはなぜか教えてください。

  • 広島平和公園の夕方の廻り方

    初めての広島です。 先に呉に行って、(3H半滞在)そのあと、平和公園に行く行程にしてますが、呉を15:00出発で、原爆ドーム前が16:20頃となりそうです。 平和公園資料館が18時までなので、着いたら先に、資料館へ行き、廻ることになるのかと考えますが、いい廻り方があれば教えてください。尚、資料館が本館が工事中で東館のみと聞きます。その場合、資料館の滞在はどれくらい見ておればいいでしょうか?(通常は1Hぐらいという案内がありました) 宿泊はグランドプリンスホテル広島です。夕食は無いので、夕飯の場所もいいとこあれば教えてください。(お好み焼きとか) これも一旦広島駅に行って、広島駅で食べる場所を探すべきですか??

  • 広島の平和公園の鳩はどこへ・・・?

    昔は広島の平和公園に無数の鳩がいたのですが、昨今全くと言って良い程ほとんどみかけません。 何故でしょうか?どこへ行ったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 広島駅から平和公園ってどのくらいかかるのでしょうか?

    広島旅行をすることになったのですが、予定を少し広げて、平和公園もいきたくなりました。 歩いてどのくらいでいけるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 広島・長崎の首相挨拶について、何が問題なの?

    少し気になりましたので、質問させていただきます。 広島と長崎の平和祈念式典の首相挨拶が使いまわしだと、地味に話題になっているようです。我が家で購読する新聞では、昨年度と同じ文言のところにマーキングしてあり、非常に読みやすくて、助かったのですが、少し困ったことがあります。 この文面の何が問題なのかが、よく分からないのです。というか、問題とされているのが何故なのかが、よく分からないのです。 同じとされている部分は、被爆者への哀悼や奮起への感謝、核廃絶への決意の部分で、正直、そんなにオリジナリティあふれる文章では困るし、こまかい部分を弄り回しても、やはり同じような意味の文面にしかならないところだと思われます。同じでも構わない、むしろ文章の趣旨を変えてはいけない部分だと、私は読み取れました。 前年度の活動成果の報告は簡潔にまとまっているし、全体を通して哀悼と平和への祈念という主旨は伝わるし、ベストではないにしても、ベター、及第点には達している内容だとは思うのですよ。 確かに作成サイドに文才があれば、色んなパターンを用意できるでしょうが、政治家やその周囲にそこまで求めるのもお門違いだと思いますし、文章から受けるイメージが前年度と違えば、それはそれで問題になると思われます。 まして文学性ある挨拶で、変な誤解を与える言い回しがあるほうが、私としては問題だと思うのですが。 この事に苦言を呈する人たちは、何が「不満」で挨拶を批判しているのでしょうか。 日ごろの政権運営に批判があるなら、素直にそういえばいいし、内容と行動が矛盾していると感じるなら、そう直言するほうが、よっほど良いと思うのです。 みなさんはどう思われますか?

  • 12月に長野日帰り一人旅をするのにおススメ観光名所を教えてください!

    東京ー長野新幹線往復の切符が当たりました.期限は今月中でなので,寒さ覚悟で長野日帰り一人旅をしようと思います.12月の長野日帰り一人旅ではどんな散策コースがおススメですか?長野市といえば善光寺しか思いつきませんが,善光寺で一日過ごすのもなんだか勿体無いので,長野市のおススメ観光名所を教えてください.