• ベストアンサー

家で使っている折りたたみの座卓(横長で、金属の足のあるタイプ)で、ふち

nana7070の回答

  • nana7070
  • ベストアンサー率63% (54/85)
回答No.1

座卓の色が不明なので参考までに、 木質系ならば、フローリング補修用の素材を使えば良いかも。 http://www.kentomo.co.jp/flooring/flooring1.html

参考URL:
http://www.kentomo.co.jp/flooring/flooring1.html
51549
質問者

お礼

回答有り難うございます。僕のケースはもう少し深い傷なので、フローリング補修材では無理そうなのです。

関連するQ&A

  • レンジ台の金属の脚を探しています

    キッチンの、47cm×100cmの天板に、金属のパイプの脚がついたものをレンジ+炊飯器台として使っています。台の下のすじかいが真ん中あたりにあるので、台の下には殆ど物が置けません。 そこで、今の天板を生かし、学校机のような金属のパイプの脚を付け、引き続き同じ使い方をしたいのですが、どこかに脚だけ売っているでしょうか?台の下には、重い生ゴミ乾燥機と、左右2個セットになっているペダル式のゴミ箱を置きたいです。 条件に合うものは売っていなければ、せめて重い生ゴミ乾燥機の部分だけでも、学校机のような感じで台の下の床に直接それが置けるタイプのラックがないでしょうか?

  • カラーボックスに金属足を取り付けたいのですが…

    アイリスオーヤマのカラーボックスに、専用の足(金属タイプ)を取り付けたいのですが、ホームページを見ても詳しいことがわかりません。 足は2ツがセットになって売られています。でも、カラーボックスの底面のどの位置に取り付けたらいいのでしょうか。簡単な説明はあるんです。↓ http://www.irisplaza.co.jp/INDEX.asp?KB=CBOPT#asi ひとつのカラーボックスに、2ツの足でよいのだとしたら、どう取り付けたらもっとも安定するのでしょうか?(対角線上に斜めに、というのが基本ですか?) もしかしたら2ツセットにはしているものの、四隅全部につけたほうがいいのでしょうか?(ページに紹介されている写真は、四隅全部に足がついています。が、四隅全部につけましょう、といったことはどこにも書いていません。) なんだかわからなくなってしまいました。アイリスに聞くと返事がちょっと遅くなりますのでどなたか経験のある方、お願いします。明日お店に取り寄せの注文に行こうと思っていたのですがきゅうにわからなくなってしまいました。。。 御存じの方どうかよろしくお願いします!!

  • 電動のこぎりでテーブル・椅子の脚を切って短くする

    ダイニングセットのテーブル・椅子(無垢チーク)ともに高さが高く使いにくいので (帰国するアメリカ人から譲ってもらいました。靴を履いて生活する前提の高さのようです) 思い切ってダイニングテーブルを座卓にしようと思います。 椅子も我が家にあるテーブルにあるサイズにしたいと思っています。 チ ホームセンターへ持ち込む、という手もありますが、今回は自分で切ってみたいので そのアドバイスをよろしくお願いします。 DIY経験はあれども、今まで木材はすべて購入時にカットしてもらっており電動のこぎりを使ったことはありません。丸のこなどは本格的過ぎて危険という声もあり、 BLACK&DECKER 電動式ノコギリ/ジグソー Z-KS900G BOSCH 電気のこぎり PFZ500E RYOBI 電気ノコギリ ASK-1000 などが使いやすいのではないかと思っておりますが、どれがより初心者に使いやすいのかわかりません。 テーブルと椅子4脚の脚を切る以外は、粗大ゴミにだすものをカットしたいとも考えております。 上記3点以外のお勧めの電動のこぎり、あるいは 脚をカットする方法などご存知でしたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 座卓の脚だけ買いたい

    使用中の座卓が底面に棚がついているため足が伸ばせなかったり、いろんな面で使い勝手が悪くて困っています。脚と棚が一体になっているのを全て取り外して、別の脚のみに4本交換したいのですが、入手できる所を知っていましたら教えて下さい。材質は木。太さ10cm又は10cm角。長さ30cm程。よろしくお願いします。

  • 折りたたみの脚

    よくテーブルの脚で折りたたまれるタイプのものがありますよね。それに使うヒンジの部分を探しているのですが、知りませんか?メーカーのHPなどがあったらうれしいです。

  • パソコンデスクをDIYで作りたい

    こんにちは。以前からこちらでパソコンデスクのことを質問し、いろいろとアドバイスをもらっています。そこで、DIYで作ろうと思い、いろいろとサイトや本でDIYのことを調べてみました。私は全くDIYの経験が無く、のこぎりなどを使ったこともあまりありませんし、自信がないので、木材はホームセンターで全て切ってもらおうと思っています。作り方などはなんとなく本やサイトの情報でわかったんですが、木材の選び方がよくわかりません。新居の一戸建てで使うものなので、安っぽくみえないように、なおかつ白で作りたいんですが、初心者でもある程度立派に見える作り方があれば教えていただきたいです。 作るものは、棚のような形のパソコンデスクで、スライドテーブルなどもつけたいです。イメージする商品があるんですが、奥行きが足りないため、自分で作ることにしました。参考にURLを載せておきます。 http://item.rakuten.co.jp/arne-interior/0000a00240/ これより、あと50センチほど高いものを作ろうとしているんですが、強度の点も心配です。ちなみに、この商品のようにロータイプにするので、下にスライドテーブルがきて、一番上に複合機タイプのプリンターがきます。下より上の方が重くなるのは大丈夫でしょうか? DIYに詳しい方、アドバイスください。わかりずらい説明でごめんなさい。

  • 盗まれた自転車に鍵がかかっていました

    先日、盗まれた自転車が見つかったと連絡が入り、 指定駐輪場までとりに行きました。 ところが、盗まれた時点ではかけていなかった鍵がかかっていました。 鍵のタイプはいわゆるサークル錠です。 合鍵はありません。 自分でも解決法を考えてみたのですが、 現実的な解決法かどうか、自分では判断が付かないので どなたか相談に乗ってくださるとありがたいです。 解決案 1・自転車の鍵の写真を撮り、その鍵を取り付けた自転車屋さんに見せて、メーカーから合鍵を取り寄せてもらえないか聞く 2・駐輪場の近くの自転車屋さんに事情を話して、壊しに来てもらう。 (1の自転車屋は駐輪場から遠いです) 3.何とかして自転車屋まで持っていって壊してもらう。 4・自分で壊す。(DIY用品店のペンチか金属用のこぎりで) 個人的には1の方法が一番いいと思うのですが こういった取り寄せが出来るのかどうかがわかりません。 アドバイスお願いいたします。

  • ご回答よろしくお願いいたします。

    ご回答よろしくお願いいたします。 当方、DIY初心者です。 電動ノコギリと電動ドライバーがセットになったものを探しておりまして、 現在、マルチツールの電動工具である 『『18Vマルチツール ベーシック』EVO183B1』(下記のURL) が無難なのか、と思っております。 https://item.rakuten.co.jp/g-life/9766233/?gclid=CjwKCAiA6bvwBRBbEiwAUER6JbW1fMvFZ3JAWMgQmDb5hNakfAy7Nhq01Xt6cfqmfZ32QoYkJJ4myhoC7TwQAvD_BwE&scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868 カットしようとしている板は太くてもツーバイフォー程度です。 上記の商品は充電式ですが、 充電も可能でコンセントに繋げることもできるタイプの物があれば尚、好都合と思います。 マルチツールのようにドライバーとノコギリが一体になっているタイプでなくても、 別々でも、2つが収納されているセットでしたら構いません。 もしもお詳しい方がいらっしゃいましたら、 オススメの商品をご提示くださいますととても助かります。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 座卓タイプのパソコンデスク

    座卓タイプのパソコンデスクを探しています。 理想的には武者震GamingDesk(http://www.m-s-y.com/index2.html)の座卓タイプです。 現在、デスクトップPC2台とノートPC1台、ディスプレイ4台を 切替機を使って一つのキーボードとゲームパッドにまとめています。 主に開発の仕事に使ったり、ゲームで遊んだりして使用しています。 かっこいいPCデスクを探しているのですが、座卓タイプではなかなかよいものが見つかりません。 条件的に中々ないとは思いますがご存知の方いたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • テーブルスチール脚を短くして座卓にしたいのですが?

    テーブル(木材)スチール脚(4センチ角・空洞)80センチを30センチに短くし座卓に再利用しようとおもいます。スチール脚を短くは、他の質問で、鉄工所に頼めばとかありましたが、なかなか見つかりません。金のこぎりでは相当な体力と根気がいりそうです。電動ドライバーを持っておりますので、鉄工用のドリルで細かく穴を開けつつ切断しようと思いつきました。 先ずポンチ?で目安を付け、ドリルでと思っております。参考になる事をご指導下さい。宜しくお願い申しあげます。