• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供の寝てる傍でするH 4歳の男の子、もうすぐ、5歳になります。一人寝)

子供の傍でするH 4歳の男の子、もうすぐ、5歳になります。

tomoyoriの回答

  • tomoyori
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

子供ながらに気づいてるような気がしますね。 子供って親が思ってるほど子供じゃないもんですよ。

noname#111752
質問者

お礼

気づいてるか気づいてないのかよくわからなくて、主人は良く寝てるからわかってないと言ってます。 寝返りをうったりする時は、動きを停めたりはしてます。様子を見てから再開したりしてるし、私もあまり声を出さないようにしているので判らないのではと思ってみたり。。。でも確かな所は判りません。 今まで、ほんの赤ちゃんの時を除いて、こういうことがなかったので本当に見当が付きません。 (離婚後は交際のあった相手とはホテルでしてました、実家暮らしだったので彼氏を泊めるという様なことはありませんでした) 参考にさせていただきます。有難うございました。

関連するQ&A

  • 子どもの一人寝はいつから?

    子どもの一人寝はいつからはじめるのが良いでしょうか? 6ヶ月なる子どもがいます。子供部屋はすでに用意してあり、子供用のベッドもその部屋にはおいているのですが、今はまだ夫婦の寝室に川の字で寝ています。 現在は休職中のため毎日私(母親)が寝かしつけできるのですが、復職後は出張で家を空ける事もあるため、(その時は夫、もしくは義母がヘルプに来てくれる予定です)できるだけ早く一人寝ができるようになってほしいと思っています。 外国人の友人は、夜中の授乳が必要なくなったら子どもと親の寝室は別。自分の国ではそれが普通。と言っているので、早めに一人寝をさせることが子どもの影響に悪影響ということもないのかな…とは思っているのですが、いつ頃から一人寝トレーニングを始めるのがよいのかな?思案しています。 親の育て方や、子どもの性格次第だとは思うのですが、みなさんがどうされているのかを知りたいです。ご意見頂けますと幸いです。

  • 子供の一人寝

    こんばんは。 現在5歳児を子育て中の主婦です。 子供の一人寝について相談させて下さい。 私は子供が一人で寝たいと言うまでは一緒に寝たいと考えてますが、夫は夫婦の時間と子供との時間は分けて考えたいようで、3歳からは一人で寝させたいと言っていたので、話し合いの結果4歳の誕生日に子供部屋をプレゼントして一人で寝させることになりました。 もちろん子供にも説明して子供が納得した上で始めましたが、その時は結局寂しかったようで、毎日夜中になると夫婦のベッドに入って来、ある時それをダメと言ったらそれから毎晩夜中に泣くようになったので、子供のストレスが気になり私の意見で中止にしました。(夫は一度始めたんだからと続行を主張してましたが。) 5歳になり、子供に「寝る時どうする?」と聞いたところ、「これからは一人で寝る!もう私5歳だから!今度こそ約束する!」と言い、約束したら守らないといけないけど本当に大丈夫なの?と聞いても大丈夫と言うので、再び一人寝を実施する事になりました。 しかし数日でまたキブアップだったようで、夜中に泣くようになりました。 さすがに自分で言い出して約束した事なので 私もすぐに認める訳にはいかず、考えた末に4日に一回だけは一緒に寝るからその代わりに他の日は頑張ろうね、と約束し直しました。 ですが、しばらく経ってからまた夜中に泣くようになり、その都度子供の部屋に行って話すようにしてたのですが、あまりにも毎日夜中に起きるのが心配で、さらに私も夜しっかり寝れなくなるので、一人寝はやめて一緒に寝ることにしました。 ところが夫は、子供が自分から言い出した約束で、しかも一回その約束も変更しているのだからこれ以上はダメだと言って夫婦で大喧嘩になりました。 夫的には子供が自分からした約束で、三度目の正直?だし自分なりの我慢や努力やストレス対処法を学ばせるべきだ、という考えのようですが、私は毎日夜中に泣く状態で一人寝を続けると子供の成長や人格に影響があるんじゃないかと思っていて、そもそも一人寝に乗り気じゃなかったこともあり、今の子供の状態として良くないと考えて、約束を無しにして一緒に寝ることにしました。 これって、心を鬼にして一人寝を続けた方がいいんでしょうか? 約束を守れない子にはなって欲しくないですが、この一件だけで影響があるとは思ってません。 また、夫の意見は子供に厳しすぎると思ってますが如何でしょうか? 女性と男性の両方の意見を聞きたいと思ってます。 宜しくお願いします。

  • 3歳児 一人寝

    3歳2ヶ月の娘です。今まで夜は必ず添い寝をしてきました。寝つきの悪い子で、最低30分、長い時は1時間半ぐらいしていました。 活発な子なので、未だにお昼寝を1時間半~2時間してしまいます。 ある夜、とても眠そうにしていたので絵本を読んで『おやすみ!』と言って部屋を出てしまいました。その夜は泣くことも無くすぐに寝たようです。 いい機会なのでこれから一人寝をさせようと思い、それからは一人で寝かすようにしました。(始めてから3週間ぐらいです) 眠れない時、グズグズ泣きながら『さみしいよぉ』と言っていたので、無線のトランシーバーで『**ちゃん、いい子ね。一人で頑張れるかな?』など声をかけると、泣き止み少し落ち着くようです。 しかし、この2,3日、お風呂に入ったあたりから、『悲しいの。寂しいの。ママも一緒に寝よう』と泣きながら訴えてきます。 もちろん、ベットの中でも。負けてはいけないとやさしく言葉をかけて寝かすようにしていますが、とても切ないです。 私自身、妊娠初期ということもあり、一人寝してくれるととても助かります。 でも、娘の事を考えるとかわいそうで。。。。 このままねんねトレーニングを進めるべきか。進めるのであれば、その進め方をお教えください。 なお、夜、すぐに寝れるように、お昼寝の時間を減らそうと考えております。また、基本的に部屋は真っ暗にしています。 よろしくお願いします。

  • 一回り年下の男の子とのHについて

    当方、独身・アラサー女です。 一回り下の大学生の男の子と、近い将来、セックスすることになりそうです。 彼が高校生だった時に、私は某資格試験の勉強の傍ら、個別指導塾の講師のアルバイトをしていまして、そこで知り合い、なんだかんだと付き合いが続いています。 彼は童貞です。私のほうが年上なのでリードしてあげたいのですが、1つ悩みが・・ 普段の私の彼に対する言動は結構Sっ気があり、奥手な彼をからかって楽しんでいる部分もあるのですが、Hの時は男性にリードしてもらいたいクチで、完全にMになってしまうんです。。でも、今の彼にそれは期待できなさそうです。 (1)そこで質問なのですが、女性がリードするHって、どんなふうに?すればいいのでしょうか??体位はは騎上位がいいのでしょうか?あと、こんなふうに言われたら嬉しいとか、オススメの言葉責めも教えてください! あともう1つ。 (2)男性って、髪の毛をなでられると気持ちよくなりますか?私は、男の人にサワサワとなでられると、身もとろけるぐらい感じてしまいます。女性の髪の毛は性感帯ともいいますよね。男の人はどうなのかな?とふと思いました。 よろしくお願いします。

  • 子供の独り寝と甘やかし

    現在9ヶ月になる娘を完母で育てています。 3ヶ月の頃から夜、独りで寝かしつけるようにしました。 最初は泣いてなかなか眠りについてくれませんでしたが、2,3日すると独りでも寝付くようになりました。時々寝つきが悪いときがあっても10分ほど泣かせておいて様子を見に行き、おっぱいをあげると問題なく眠ってくれました。 ところが9ヶ月になった途端に独りではまったく寝付かなくなってしまいました。 おっぱいをあげて寝付いたな・・・と思ってベッドに下ろすと途端に目が覚め泣き出します。しばらく放っておいてもますます泣き声が大きくなるばかりで絶対に独りで寝ません。 どうやら寝付くときにオッパイを咥えていないと眠れないみたいで、添い寝・添い乳をすると寝てくれるのですが、夫(日本人ではありません)が添い寝に反対なので、子供をコットに置いて上から覆いかぶさるようにしてオッパイをあげて寝かしつけています。・・・でも寝かし付けに30分以上かかります。 夜中にも2,3度目を覚まし、やはり独りでは寝てくれないので、その時は私達のベッドに連れてくるようにしています。 夫は「これは甘やかしだ。いくら泣いても放っておいて“独りで寝なくちゃいけないんだ”と早く気づかせる方がいい。見てごらんよ、この子のしていることを・・・“早くそっちのベッドに連れて行ってよ!連れて行ってくれるまで泣き続けるからね!”って僕達をコントロールしようとしているじゃないか。このまま子供の思うがままに僕達のベッドに連れてきて寝かせていると将来とんでもないワガママで親の言うことを聞かない子供になってしまう。」と言います。 私は、「まだ言葉も話せない、物事の理屈を理解できない9ヶ月の子供・・・これはワガママじゃなくて本能で母親と一緒にいたがるのではないか」と思っています。 それに9ヶ月の子供に独りで寝ることを教えなくても時期が来たら独りで寝るようになる・・・添い寝、添い乳をしたからといってそれが原因でワガママになることはない・・・と思っているのですが、夫があまりに自分の言うことに自信ありげで、加えて「将来この子がとんでもないワガママになってもそとの気になって僕に助けを求めないでよ」というのでだんだん不安になってきました。 皆さんにご意見を伺いたいのは ◆夫の言うようにこれは子供のワガママなのでしょうか? ◆子供がおっぱいを求めるがままに乳首を口に含ませるのはいけないことでしょうか?(オッパイが空になってもまだ吸おうとします) ◆このことが原因で本当に将来親の言うことを聞かないワガママな子供になったりするのでしょうか? いつもこのことで夫と喧嘩のようになり、だんだん疲れてきました。 皆さんのご意見をお聞きしたく、どうぞよろしくお願いします。

  • 断乳とひとり寝、一度に決行すべきですか?

    1歳1ヶ月の男の子について相談します。 第2子妊娠を願っていること、4月から私の仕事(在宅)が忙しくなることなどから、3月に入ったら断乳したいと思っています。 また現在添い乳のまま、私と夫のベッドで寝かせていますが、自分の部屋の子供用ベッドで寝させたいです。 おっぱいをあげるのは私の喜びでもありますが、上記の理由もさることながら、夜するめのように窮屈に寝るのはもう限界。断乳して親子ともどもゆっくり眠りたいのですが、断乳とひとり寝は同時に実行してよいのでしょうか? 一度に両方というのはあまりにかわいそうなのか、それとも下手に横におっぱいがあるより、一人寝をさせてしまったほうがよいのか悩んでいます。(ちなみに海外在住なので、ふとんでのびのび川の字寝ができません) 子供の様子は、離乳食はよく食べており、歩くのもだいぶうまくなったので、運動量が増えてきたと思います。 授乳は昼間1、2回と、寝かしつけ時で、夜中は2,3回起きておっぱいを吸います。私以外の人が面倒をみているときは(おばあちゃんやシッターさん)おっぱいなしでも昼寝をするものの、私がいると絶対におっぱいを欲しがります。 みなさんの経験談、ご助言をおねがいします。

  • 子供を一人寝させてます。1歳4ヵ月でついに夜泣きが

    寝んねトレーニングといいますか生後2ヵ月から子供とは寝室が別です。 理由は、私が眠りが浅く再入眠に時間がかかり一度起こされるといつまた起こされるのではないかとドキドキしてしまい眠れません・・親の都合で申しわけないです。 それでも1歳3ヵ月までは寝かしつけ不要で、オヤスミ~とドアを閉めてしまえば一人で寝てくれる感じで夜中起きても10分以内には寝てました。 しかし1歳4ヵ月に入ったころから、夜中に泣くようになり昨日は2時間泣き&大声で叫んでいて、子供の寝室から離れたところで寝ており叫び声だけ聞こえてきて恐ろしくて一睡もできませんでした。 一度、寝負けして一緒に寝ましたが寝相があまりにも悪く神経質な私は一睡もできず・・・眠れない日が続くとすぐ体調を崩してしまうので、子供には申し訳ないのですが別々で寝たいのです。一度、抱っこしたりしてしまうと泣けば来てくれると学習してしまうので残酷ですが放置しています。 泣き声が延々続くのを聞いてると、心が痛くなり心臓がドキドキします。 一層、睡眠薬を飲んで子供と一緒に寝てあげようかと考えたりします。 最近は、今夜も起こされると思うとドキドキして寝れません。泣き声よりも叫び声が怖くて怖くて・・・。 宇津救命丸を飲ませましたが、感づいてしまい吐き出してしまいます。 生活サイクルは7時起床21時就寝 昼寝1~2時間(2時間以上は起こす)です。昼寝と夜の入眠はすぐ寝ます。 来週は、小児鍼も試してみる予定です。

  • Hの後の言葉で・・

    Hのあとすぐに”ハアー。あーしんど。ヘエー。もうくたくたやー。ハーハー・・・。”とこんな事を言われたらせっかくの気分もいやな気分にならないですか? 主人はいつも夜はしんどいしテレビを見たい?ので夜は出来ないと(お互い40才前です)言い久しぶりに夜したのですがいかにも”してやったー”と言う感じで・・ Hは昼しているのですが私は昼は出かけたいし(主人もでかけるのが好きです)家事等あるので夜した方が落ち着いて出来るし、すぐ寝れるのでそうしたいのですが、主人の夜は無理と私が譲っているのにそんな言葉を言われたら・・・ 以前は”よかったー。またしよね。いいわー。”とおたがいHした後もほんわかよかっのに・・・ ちなみにそんなしんどいとか言わないでせっかくの気分が嫌になるから・・と伝えたところ”?言ったらあかんの?へえー。何も言われへんな・・”と更に嫌な気分に・・・ こんな事言われたらどう思います?わざわざ言う事ですか? もうHする気がないのでしょうか??

  • 男性はHを人に見せたいの?

    こんにちは。 主人は出勤前にHをして行くのですが、2回の寝室でされるのですがカーテンは閉めず窓に私を押し付けてしたりで人に見られないかとヒヤヒヤものです。 最近、斜め前の空き家を解体しているので工事の方達が何人も居るので心配です。 ベランダに出てしたいなども言いだす始末で要望がエスカレートして、ひいている状態です。 主人は、やっぱり変態趣味なのでしょうか?

  • 猫はいつになったらひとり寝するように?

    うちに来て2週間になる仔猫(推定10週)についてです。 夜寝るときは 最後まで起きている家族の様子を見計らって、ベッドに飛び乗ってきます。 それ自体は構わないのですが、このコは ”我々の頭部”にピッタリついた状態でしか寝ません!  家族がトイレに起きると、今度はその一員の行動を追い、一緒にベッドインし、やはり『ヒトの頭部ピッタリ』状態です。 これは普通ですか? たいてい私が最後まで起きているため 私のところに来る確率が増し、 流石に頭部ピッタリでは寝返りもままならず、昨夜は3時まで起きていたり、、寝不足が続いています。。。   Q1. ネコはいつになったら ひとり寝するようになるのでしょうか? Q2.  調べてみると、「たとえドアをカリカリしても耳栓をするなりして放っておくうち、諦めて寝る」などありましたが、諦めないで 犬のように当てつけに粗相をしないでしょうか?   ご参考までにこれまでの経過を・・・: 最初1週間は娘の部屋限定にし、それから徐々に家の中を紹介し、今では3分の2にを分って(縄張りとして)います。 じゅうぶん遊ばせ数時間残すと、娘のベッドや椅子カバーの上、先週購入したキャットツリーで寝ています。 人懐こく、粗相はまだしたことがありません。

    • ベストアンサー