• ベストアンサー

国士とは誰を指すのでしょうか。

国士とは誰を指すのでしょうか。 昔読んだ小説で「聞けばお前のお父さんは立派な国士だって言うじゃねえか」というような一説がありました。確か、お父さんの職業は弁護士か、大学教授だったと思うのですが。 そこで、国士とはどのような人間を指すのか。 ・弁護士や建築士など、「士(さむらい)」という字が入っていれば国士というのか。 ・公務員など国から給料を貰っていれば国士というのか。 ・それとも、単に思想みたいな曖昧な言葉で、国に尽力して貢献している人間全般を国士というのか。 皆さんの意見をはじめ、分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#115524
noname#115524
回答No.8

その三つの選択肢の中では「思想」です。 広辞苑には 1.一国中のすぐれた人物。 2.一身をかえりみず、国家のことを心配して行動する人物。憂国の士。 とあります。 日中戦争~第二次大戦のおかげで国家のことを優先するのにみんなこりてしまっているので、戦後においては右翼の自画自賛用語のようになってしまっていますが、右翼的な思想の人が全部国士かと言うとそうでも無いです。むしろ逆のような(私利私欲優先の)人が自称していて滑稽な場合があります。 左翼は前記の理由で自称しませんが、反対派である保守派を分類するのに用語としては個人的には使っていますね。 国士無双という言葉がありますが、これは1の意味ですね。(国中にならぶ者の無い優れた人士) 三国志だとかでしたら国士は国の中で一流の人物だったので大事な人材として権力者が迎えるべき存在だったのが、近代の戦争や国家観の変化とともに変わってきたのではないでしょうか。 昭和七年(1932)に伊丹万作が「国士無双」という映画を作っていますが、将軍家ご指南番をめぐるチャンバラ映画です。

louisboot
質問者

お礼

思想を統制されていた背景もありそうですね。今は国士というとあまり良い言葉ではない感じすらありますが。 ありがとうございました。 ベストアンサーですが、質問にしっかり答えてくれているという意味でつけさせていただきますが、みなさん色々なことを教えていただきましてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.10

 またお寄りしました。  天野屋利兵衛は男で御座る。http://ns.vill.nishiawakura.okayama.jp/C.edu/C01minwa_amanoya.html  はこれも伝説的ですね。  伝説的ではないことは、昭和にはたくさんあります。一桁の私のあの時代は民族の昂揚を引き継いでいたのは、二二六などの憂国の士ばかりではありませんでした。  残虐非道な特高の、拷問と虐殺の中貫いた青年の男、女、女は男の特高のおもちゃに。それは多くは当時、非国民と全国民的にレッテルを貼っていた左翼の方が多かったが、稀に右翼の方もおられた(しかし手加減があった)。  そういう経験は赤旗(日刊紙、日曜版にも)に時々載ります。豈、小林多喜二だけではない。  国民救援会や、赤旗の発行元にはその発掘の資料が所蔵されているはずです。  一企業でも、いや一企業内であるかろ余計に過酷で困難なのですが、職場の民主化や改善に上司や経営者に意見を申し上げる事は、目に見えて不利益です。  どんなに能力があり、まじめでも不利益となります。格下げをしなくても昇進はしない。  そして卑怯にも前晩どこかの飲食での話か、卑怯にもどこからともなく石礫が。  それは左翼の活動者には茶飯事です。  国士ではないが左翼のへな猪口だって、折れたり曲がったりしたら、旗の旗幟が不鮮明に為りますからね。  そういう人はがんばっています。人格性や性格でもある。  そういう人って、仮に右翼的でも、損得なくやるのではないでしょうか。  左翼のへな猪口とかいう語列を目にすることがありますが、左翼ではあまり特になったことも聞きませんし、優しくてもへな猪口ではなく、結構堅固ですね。  まぁいやだなぁと思う人はいますでしょう。  私も同志を好きには思っていませんし、思想も同じではありませんが。今、やらなければいけないからやるだけのことです。私はへな猪口ですが。

louisboot
質問者

お礼

わざわざありがとうございます。 色々な人物を教え頂きましてありがとうございます。様々な考えを持った人物が昔の時代には多くいらしたのですね。今とはまるで時代が違いますよね。右翼や左翼の違いはあるにせよ、国を動かそうとしていたのは間違いないと思います。 しかし今は、人のことは言えないのですが、そういった動きがないことに少し違和感を覚えます。もっと関心のある人物が増えてもいいとおもうのですが…。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

 国士っていうことばには他人がプラス的評価をして捧げる側面と、冷静に思考回路を経ない(自分も自覚していますが)で、乗ってしまい、行動に入っていく状況を表示する呼称であったりしますね。  前者みたいのって、伝説ですがマハトマ・ガンディとかリンカーンとか。まぁ命を捧げる人。一流すぎて国士ということばを出てしまっていますが  そして同じに一流すぎるのが、これも伝説ですが、せごどん(西郷)、山岡の鉄太郎、勝あにぃ、泥舟さん。  鉄っつぁん、勝も命があったが、せごどんは何かと命を差し出しますね。  お坊さんとの入水、江戸からの刺客に『そうですか、それは遠いところをご苦労様に存じます。今は家人もおらず、どうぞ命をおとり下さい。』まぁ伝説でしょうか。  そして郷党の決起者にこれも伝説か、『おいどんの命ば差し上げましょう』。  山本宣治。『それでもわたしは寂しくない。それはわたしの背後に大衆の支持があるからだ』と国会で演説した。  旅館で寛ぎ、好きな酒をちょいと嗜んだ。  前日に警察を退職した人が、労働者の風体できて、『活動の事で、・・』という。労働者にはどんなときにも会う、山宣は座敷に招じ入れた。  短刀を、寛いで受け入れている山宣の首に刺さる。血みどろの格闘の末、若い訪問者の体力に山宣は斃れる。  どっちが国士だろう。浅沼稲次郎をやった青年というより少年、山口一矢。  どっちが国士だろう。  どちらにも、こちらが国士だという人が居る。  無論左翼の方は山宣も浅沼も評価しても国士ということばは使いませんが。  奔走するのですが、政策や、或いはあまりマネジメント的ではないですよね。  どちらかというと右翼側的な活動者のイメージですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.7

今から考えると、やや右寄りの思想を持った人と思われますが、当時は悪い意味では使われなかったようです。国士舘大学が作られ、岸田国士(くにお)という劇作家もいました(岸田今日子の父)。

louisboot
質問者

お礼

悪い意味ではないのですね。やはりそういった時代背景があるのでしょうね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113694
noname#113694
回答No.6

「士」・・・漢字の本当の意味は「オトコ」です。チンチンが勃起した姿を表しています。 「男(おとこ)」という字は、「田んぼ」に「チカラ」ですから、田畑を耕作する人の意味で、本当の「オトコ」ではありません。 「サムライ」という字は二つあります。「侍」と「士」です。 どっちの字が強そうかと言えば、はべる侍より断然「士」です。 日本では「士」が、武士の「士」に使われ、「サムライ」になりました。 「サムライ」は命を惜しみません。 つい百数十年前まで、こんな人が大勢いたわけです。 マルクスにかぶれた人より、武士道によって立つ人の方が似合うわけです。 しかし、最近の右翼は?・・・。

louisboot
質問者

お礼

「士」には男という意味もあるんですね。 やはり命を投げ打つ覚悟がある人を国士と呼ぶのですかね。聞けば聞くほど曖昧にになりますが、そもそも定義は難しいということですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 左翼の活動者をいわゆる通用している意味範囲では国士呼称するなんてことは前代未聞でしょうし、多くの方は奇異に感じるでしょうね。まぁ国士もどきとでも訂正しましょうか。  彼らの当時の主観的気負いでは幕末に各所の剣術道場を根城にして議論し、徒党を組んで活動していた国士気取りの若者に通じるところがあったもので、まぁ線引きは難しいですが、雰囲気と気負いにおいて通じるのではないかと、当時身近で感じて居ました。今、彼らと同席したらどうでしょうか。  幕末の国士も、国士もどきもいろいろいたでしょうね。昭和の、二二六や終戦詔勅の扱いをめぐっても。国士とはあまりいい姿ではないし、一流の人はそんなふうな活動ではないですね。

louisboot
質問者

お礼

そうですね。左翼を国士と呼ぶには確かに違和感はありますね。 私はどちらかと言うと保守的ですが、国を変えるという思いはいっしょでしょうから、ミーハーな学生を除いて、また手段や方法は違うにせよ、左翼だろうが右翼だろうが国を憂い闘うという点においては合致してると考えています。やはり線引きは難しいのですかね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113694
noname#113694
回答No.4

日本では、左翼系の人は国士と呼ばれません。 安保の学生なんぞは、左翼&小物であるため国士と呼んでくれません。 >「聞けばお前のお父さんは立派な国士だって言うじゃねえか」 ・・・この口ぶり、話し方は右翼ややくざの臭いがしますね。    ↓ こんな人を国士と呼ぶ人がいます。私は決してそう思いませんが、安保反対のナマチョロ学生     よりはチトましか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E4%BA%8C%E7%9F%A2 国士は右翼の臭いがする人の方が似合いますな。

louisboot
質問者

お礼

高校生のときに読んだ「愚連隊の元祖万年東一」の中に出てきた文章です。もう十年くらい経ってますから、記憶は曖昧ですが。 彼はやくざではなかったのでしょうが、右翼ではありましたね。高校生ながらに感じるものがあったのを覚えています。 この事件については知っていますが、彼は彼なりに国を憂いて行動したのでしょうか。そういった意味では国士か国士でないかは、後の時代の人間が決めるのかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 http://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E5%9B%BD%E5%A3%AB/m0u/  では国事に奔走する人ですね。  幕末や明治の、尊皇攘夷だのなんだのって活動した人などが当てはまるのでしょう。  そんな人がみんな殺されて、国士としては亜流といわれる、くっついていた跡継ぎの方が優秀で偉かったから、実際に国の独立を保持し、立派な国家建設ができたのだと存じます。  西郷さん、勝海舟、高橋泥舟、山岡鉄舟とか、一流人が退いて思想や志を受け継いだが、受け継ぎと能力のある人が作ったのが明治の国家でしょう。西郷さんたちは一流ではあるが、胡散臭い国士と云われる人ではありませんね。  60年安保の時には学生運動もいろいろありましたが、私の22,3の頃ですが。まぁみんな国士のつもりでした。みんな授業も勉強もしないで、泊り込みで年中集まり、行動している人が多かった。  昭和の国士たちですね。変身した人もずいぶんいたようです。もうみんな70半ばを超えている。  国士は国を動かせません、もっと地道にやる必要がありませう

louisboot
質問者

お礼

年長者からの貴重な意見ありがとうございます。 当時の人間は自分達が国を変えなければと思っていたのですから、そういった意味では国士と思って行動していたのは違いないかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113694
noname#113694
回答No.2

>それとも、単に思想みたいな曖昧な言葉で、国に尽力して貢献している人間全般を国士というのか。 かなり近いですが、ひと言でいえば「命を投げ出して国のために働く大人物」です。 お金を寄付するだけじゃだめですね。 何もかも、命をも投げ出して働く大人物です。 命を投げ出しても小物じゃ国士とは言えません。

louisboot
質問者

お礼

そうですよね、私財を投げ打つだけではとても国士とはいえませんよね。 そう考えると国士の定義は難しいのですかね。最近は国士と呼ぶにふさわしい人物はなかなか見当たりません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

国士(こくし)とは、国中の人物の中でも特に優れた人物のことをいう。転じて、その国を憂い、その国のために私財を投げ打つなどして貢献する人のこと。憂国の士とも呼ぶ。 wikiより 麻雀の「国士無双」は 国士はその国の中で最も優れている人物、「無双」は並ぶ者のない意味を指している 国士館大学などがある し【士】 ヤフー辞書 1 男性。男子。また、特に学問・道徳などを身にそなえた尊敬に値する人物。「―に一定の論あり」「同好の―を募る」「博学の―」 2 さむらい。武士。「―農工商」 3 中国、周代の支配階級のうち、大夫の下の身分。 4 一定の資格・職業の人。「弁護―」「イエズス会―」 弁護士・建築士などは「4」にあてはまるようですが 「一定の基準」はよくわかりません マッサージ師、美容師との違いを考えると 技能系の資格保持者が「師」でそれ以外が「士」のような気もします 参考程度ですが。

louisboot
質問者

お礼

自分も辞書で調べたんですけど、しっくりこなかったんで。ただ、「国士」でくくるより「国」の「士」と分けたほうが意味がしっくりくるかもしれませんね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 介護士って

    私は介護の仕事をしています。ヘルパー2級です。 時々世間で介護士という言葉を耳にするのですが、いったい何のことなんでしょう。介護福祉士の略なのか、はたまた介護の仕事に従事している者全般をそう呼ぶのか・・・。 人から仕事何してるの?と聞かれたとき、介護士といいたいところなんですが、そんな資格はないしそんな職業だってあるかわかりません。間違った言葉なのでしょうか。そう思っていつも介護の仕事をしています。と答えています。介護士ですと名乗ってよいのでしょうか。 また、士と師の違いですが、調べたところによると、士には、弁護士、税理士など、教養があり、事務の仕事を担っている職業につけられていることが多く、師は看護師、医師、教師など、専門的な技術を持ち、誰かを指揮するような意味合いがあるようです。 介護士の場合、どちらかというとイメージは介護師のほうが近いと思います。よく使われるのは介護士ですけど、介護師という言葉も時々目にします。 何が正しくて、何が間違ってるのか・・・知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 職業に付ける「者」「家」「士」「師」などについて

    職業には、たとえば以下のような例がありますよね。 1「師」 美容師、医師、整体師、教師、技師、調理師 2「家」 画家、作家、陶芸家、建築家、落語家、実業家、漫画家 3「者」 役者、易者、医者、 4「員」 公務員、駅員、店員、従業員、銀行員、大使館員、会社員、教員、職員 5「士」 飛行士、弁護士、看護士、運転士 6「手」 野球選手、歌手、運転手 7「官」 警官、外交官 8「人」 芸能人、詩人 思い浮かぶ限りでは、ざっとこのような感じなのですが、これらには何の違いがあって各々使われているのでしょうか。 ご存じのかたがいらっしゃいましたら、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 建築業界について技術系公務員(建築)について知りたいです

    私は公立大学建築学科の学生(女)です。 この春から三回生になりそろそろ就職か進学か決めようと思っているのですが、 わからないことがたくさんあります。 私の夢は建築でまちを日本を変えていくことです。 建築に限らず制度にガチガチに縛られているこの国の状況に 疑問をもっていて、その状況を把握し何か自分にできること、 それを職業にしたいんです。 やはりまだ三回生で知識もないので 大学院にすすんで勉強するべきなのでしょうか? またいずれ就職する際に どのような職場(設計事務所、ゼネコン、不動産…) を選ぶべきなのでしょうか? まちを変えたいとすると 地方上級公務員や市役所の技術系公務員(建築) が気になっています。 調べてみると技術系の公務員は キャリアをつんでから転職される方もいらっしゃるとのこと、 たかが学部卒で試験を受けても力不足となるのでしょうか。 院卒だとどうなのでしょうか。 女性の方も働いておられるのでしょうか? 毎日進路のことで悩んでいまして設計課題にも身がはいりません。 知も経験もない未熟者ですが、 今が私の人生最大の分岐点です。 建築に携わっておられる先輩方、 建築にかかわる職業の種類や具体的な仕事内容、 建築界事情、どんなことでも嬉しいです、 何かきっかけがほしいんです。 意見と喝をお願いします。 (女性の方の意見期待したいです)

  • 大学3年生 これからの進路

    現在大学3年生で私立文系の学生です。 自分の将来について考え、次の選択肢で迷っています。 1、公務員試験を受け事務職に就く。 2、理工系大学を受験し4年後に技術職として就職する。 社会人としての職業を考えたところ自分は営業、事務ではなく、ものと向き合う仕事で、建築・土木関係の仕事を通し、街づくりに貢献したいと思いました。 問題点は、年齢と就職です。 安全に行くならば公務員試験を受けるべきだと思いました。 皆さんの意見をください。よろしくお願いします。

  • なぜ、外国籍の人間でも日本の公務員になれるのでしょうか?

    よろしくお願いいたします。 最近、政令都市にて外国籍の人間でも 日本の公務員になれるようになったと知りました。 なぜ、こんなことが許されるのでしょうか? 本来、国に奉仕する職業はその国の国籍の人間では ないのでしょうか? http://www.mindan.org/shinbun/news_view.php?page=6&category=2&newsid=2902 ただ、決して差別をしようというのではありません。 拉致問題に代表されるように、 国家を考えたときにこれはとても危険ではないかと思い投稿いたしました。 皆様のご意見お待ちしております。

  • 将来の決め方について

    いつもお世話になっております。僕は今春から大学進学が決まったものです。長文になります。 僕は将来なりたいと思うものがあるのですが、困ったことにそれが2つありどちらにしようか結構迷っております。 1つはホンダ(自動車)に就職し、海外担当として(国内しかポストが空いてないならそれでも構いません)、良い自動車を創りホンダの良さを世界中に広めて《日本のホンダは素晴らしい、先をいく自動車会社》というものをより確実なものにしていきたいと思っています。僕は車が好きで物心ついた時から親がホンダに乗っており、ホンダが大好きです。書き忘れですが、海外希望の理由は上記に加え、海外に出て日本に関わる生活を送ってみたいという気持ちもあります。その他ホンダに固執する詳しい理由は割愛させていただきます。 2つめは国家公務員or地方公務員です。国家公務員の方が主ですが。今日の日本は、個人的に前回の衆院選以前の日本より格段に良くなっていると感じております。中3の時から日本という国を心から愛するようになり、政治等に興味を持ち、中学高校生なりに日本をより良くするためにはと考えてきていました。そして今少しずつ回復している日本をより強く、日本人が日本人らしく生活できる "当たり前の国" にするように尽力されている方のお手伝いをさせていただきたいと思うと同時に日本をより近くで見守っていきたいと思っております。そのために公務員になりたいと思っています。 身近に地方公務員になられた大学卒業2年目の方がいるのですが、彼らは大学入学前から公務員一本でものすごく努力をされたと母から聞きました。 しかし、ホンダに就職したいのも昔から思っていたことで、こちらも諦めたくありません。どっちかに絞らなければならないのは分かっています。 公務員にするなら今から公務員一本で目指さなければならない。ホンダ等民間にするなら、公務員になるのはほぼ諦めるべき。 僕はこれら2つもそうですがどの職に就いたとしても共通の思いは、《日本という国、日本経済に貢献し、この国を後世にしっかりと伝えていきたい》これがあります。 皆さんはご自分の将来をいつ、どのような基準?でお決めになられましたか? 両方とも具体的に色々考えていて、困っています。体験談がおありでしたら是非お聞かせください。 纏まりのない文章で申し訳ございません。よろしくお願いします。

  • 公務員と言う仕事

    例えば、お父さんが旦那さんが会社の社長さんだったりお医者さんだったり、一流企業勤務の場合、お金持ちで良いわね~とうらやましく思いますよね。 逆に働く気がなく、昼間からギャンブルに明け暮れているお父さんや旦那さんだと聞くとどうやって生活しているんだろうと心配したり、奥様が良い人だったりすると少し同情してしまったりしますよね。 主人が国の公務員です。(私は民間勤務ですが。) 公務員と言う職業を聞いてどう思われましか? ・お給料が安いと同情された事あり(でも一戸建てを購入できました。) ・一昔前は安定してていいわね。なんて言われましたが今は民営化も進んでいるし、少しこの先が不安だったりします。 ・逆に私の主人の職業に対抗心を燃やし、その奥さんは聞いても居ないのに「ウチの旦那(40代半ば)1ヶ月に40万ももらってくるの。(高月給取りですいごいでしょ!的な)」な自慢をされたことあり。 主人の職業を聞かれ色んな返答が帰ってくるので世間一般的にはどう思われているのか疑問になりました。 正面向かって言えない事もあると思いましたのでネットなら書けるのかなと。 私は、主人の職業と結婚したわけではないので、真面目に働いてくれて普通の生活(家族が食べるものに困らず生活できて、子供が学校へ通える)が出来て幸せなら、それでいいと思っていますが・・・。 独身時代に考えなかった回りの奥さん達の反応が気になりだしました。

  • 男の価値は何で決まりますか。

    中小企業、自営業などで収入は少ないが 結婚して子供もいて人間的に分別のある 大人の人。良識のあるお父さん。 高収入、高学歴、弁護士、公務員、薬剤師 など社会的な地位はあるが、結婚していない。 世間に疎い、一般常識に欠ける。 人間性に問題があるなど。 変なおっさん。変わり者。 世間ではどちらの方が馬鹿にされるものでしょうか。 皆さんのご意見よろしくお願いします。

  • 直接、社会や地域に貢献できる職業、人の役に立つ職種

    直接、社会や地域に貢献できる職業、人の役に立つ職種 公務員、介護業界以外で直接人の役に立つ仕事ではどのようなものがありますか? 40歳前 男です 学生時代に社会や地域に貢献できる仕事として警察消防を志願していましたが、 採用試験に合格できなく中小企業で10年以上営業関連の仕事をしています。 生活してゆく為、社会的な体裁から違和感を感じながらも営業職をしていますが、 どうしてもしっくり行かず業績も可もなく不可もなく、1年半ほど前から会社(上司)と合わなく、 このまま今の会社で定年まで勤め上げるのは無理だと思い5年ぶり2回目の転職をしようと考えています。 総務など縁の下の力持ち的な部門に興味ありますが知識も実務経験もありません。 やはり営業職しかないのではないかと思っているのですが、 選択肢として昔から思っていた直接に社会や地域に貢献して人の役に立つ仕事に就けるのであれば転職したいと思っています。 資格は自動車免許と危険物乙4があります。 年齢的に公務員は無理と思います。 介護は知り合いから色々実情を聞いている中で除外しています。 人や地域に貢献出来る業界を視野に入れて検討しています。 弁護士、医師など高度な専門知識を必要とされる職業も除外してください。

  • どれが一番代わりが難しいでしょうか?

    大学教授、医者、法律家(裁判官、検察官、弁護士)、政治家、官僚、会計士と所謂エリート職業の中で、代わりが最もきく職業は何ですか? およそ 政治家、官僚>会計士>法律家>大学教授>医者でしょうか? 政治家は芸人でも選ばれたら芸人でもなれる。 官僚は公務員。 これら職業は専門知識は要らない。 大学教授は専門知識ではもっとも難易度が高いが、医師は生身の人間を扱うから他人では代われない。