• ベストアンサー

「バット」とは?

「バット」とは? 永井荷風の『墨東綺譚』という小説を読んでいるのですが、その中に 女は衣紋を直しながらわたくしの側に坐り、茶ぶ台の上からバットを取り、「縁起だから御祝儀だけつけて下さいね。」と火をつけた一本を差し出す。 という文がありました。この時の「バット」とは何を言っているのでしょうか?(私はバットというと、野球のバットしか知りません)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • boko10cho
  • ベストアンサー率55% (64/116)
回答No.1

ゴールデンバットという銘柄のタバコのことです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%88

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#198951
noname#198951
回答No.6

"火をつけた一本"からわかるようにタバコのこと。 "バット"はタバコの銘柄「ゴールデンバット」から。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.5

ついでに、昭和初期までの「バット」のパッケージです。この頃は箱入りの10本だったんですね。 大正から昭和初期には「バット党」という言葉もできたほど親しまれたもので、「バット」という略語ででてくるものも無理もないことでしょう。 第二次大戦後、ソフトパック入りになり本数も増えました。長いこと発売当時とほとんど変わらないパッケージでしたが、今は何とも味わいのない外見になってしまいました(今手許にあります)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

#2氏の煙草(葉巻)は誤りでし。一番安い紙巻きタバコでし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 Golden Bat の bat は「蝙蝠」の意味で、この紙巻き煙草(僕は子供の時、お使いに、祖父に買いに行かされました)のパッケージは(箱では無くて、柔らかい包み)薄緑色で、その上に金色のコウモリが印刷してありました。  紙巻きの煙草のことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは。 火をつけた一本を…というところでなんとなくお気づきかと思いますが ここでのバットは「ゴールデンバット」というタバコ(葉巻)のことを指しています。 バットという愛称で親しまれているようです。 現存する日本最古のタバコみたいですよ。 ご興味がおありであればゴールデンバットで検索してみると良いかもしれないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「綺譚(きたん)」の意味は?

    永井荷風の作品に「墨東綺譚(ぼくとうきたん)」という小説がありますが、この「綺譚(きたん)」というのはどういう意味なのでしょうか? 私の辞書にはなぜか載っていませんでした。 ご存じの方がいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。m(_ _)m ※ちなみに「墨」の正式な表記は、さんずい+墨です。

  • 東京都墨田区内の玉の井周辺の詳しい案内図を売っているトコロを教えてください

    昔の遊郭跡や永井荷風の小説、『濹東綺譚』に出てくる玉の井の昔の様子を感じるために歩きに行きたいです。歩く上で地図があると便利なのですが、玉の井が、詳しく描かれ、解説された地図をご存知の方は教えてください。(見どころや名所旧跡を解説している図) また、昔、玉の井情緒の名物ラビラント(迷路)「この道抜けられます」 「ちかみち」とあったところを歩いてみたいです。その道は、今のどこにあたりますか。 玉の井の見どころや関連書籍、地図を教えてください。

  • 軽いバット? 重いバット?

    野球でボールを打つとき、 重いバットで打つのと、 軽いバットで打つのでは、どちらが飛ぶのですか? 自分的には、軽いバットで、バッティングスピードを上げたほうが何となく飛ぶような気がしますけど。 どちらですか?

  • バット用網は錆びない?

    谷口金属工業という会社の、バット用網、を水切りに使いたいのですが、、、 タッパーの底に敷いて、その上に、水洗いした野菜を乗せたいのですが、、、 ただ、錆びてこないか心配です(健康上、剥げたり、錆びたりはよくないとおもいますので、、) すいません、よきアドバイスをお願いします。

  • 折れたバット

    プロ野球選手の折れたバットはどうしているのですか? ヤフーのオークションでたまに出ていますが・・・

  • but の使い方を教えてください。

    最近、私は英語を英英辞典を使って勉強をしています。先日、by and large の意味を引いた時に以下のような文が載ってあったのですが、意味がよく分かりません。普通の英和辞典では、「概して」しかのっていないので役に立ちません。 簡単な文章ですが、誰か教えて頂けませんでしょうか? 特にbutの使い方を押してください。 You use by and large to indicate that a statement is mostly but not completely true.

  • バットはねかせる?たてる?

    バッティング好き野球素人女の子です。 プロ野球を見ていても、打席に立ってからの構え方は人それぞれで全然違いますが、私は初心者なもので、一番一般的で基本のカタチをマスターしたいと思っています。 まだピッチャーがボールを投げる前の構え方で、ある人には、バットはまっすぐ立てて持ったほうが余分な力が入らない方がいいと言われ、 ある人には、肩に寝かせた状態から10センチくらい上に上げた状態が一番始動がはやいのでよい、 といわれました。 いったいどっちが「基本」としては正しいのですか? というか、どっちの方が打ちやすいのですか?前者の方で練習してしまったために、後で後者の方を聞いて、混乱しています。 ステップも始めていない、最初の構えている段階では、バットはまっすぐ立てている状態がいいのか、やや寝かせている状態の方がいいのか教えてください。

  • butについて

    初歩的な質問ですが、例えば、次の英文で、 This steak is great, but it’s too small.  のように、 butの前というのは、必ずコンマが要るのでしょうか? また、This steak is great but too small. というように、書き換えられるのでしょうか?

  • butについて

    いつもお世話になっています。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 For example, continue your workshop on time management but drop the one on interpersonal skills. (1)この文章の場合、butは単純に「しかし」と訳せばいいのでしょうか? それとも「以外」と訳すのでしょうか? butの前に , がないのでよくわからなくなりました。 (2)butの前に , を打つ打たないは何か基準があるのでしょうか? (2)butは接続詞であっていますでしょうか? 基本的なことばかりで恐縮でございますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • butについて

    このコーナーでは大変お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 Japan raised its sales tax April 1, moving to stabilize goverment finances but at the risk of undermining a shaky economic recovery. (1)butとatの間には何が省略されているのでしょうか?   このbutは等位接続詞でしょうか? (2), moving と「,」の後に動名詞が来ていますが文法的に「, 」の後は何がくると理解したらいいのでしょうか? ご指導の程何卒宜しくお願い致します。