• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:毎月の貯金額。)

毎月の貯金額はいくら必要?金銭感覚に悩む主婦の相談

yyuussaaの回答

  • yyuussaa
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.1

こんにちは^^ 参考に成るか解らないですが・・・。 私の家では、太陽光発電とオール電化を取り付けてもらったので、 (主人のお金?家計費とは別の財布より^^) 光熱費は、電気代だけで良いです。 二人暮らしで、昼間は主婦の私だけ家に居て、 4月の電気代請求が、4497円でした。(毎時発電量-毎時使用量=支払うお金の一か月分) ちなみに、ハッピーeプランに加入してるので時間帯で電気代が違います。 4月の受給電力量が、576kwh × 48円 = 27648円(売電=貰えるお金) (毎時間毎の発電分から毎時間毎の使用量を差し引いて、余った電力、一ヶ月分) 27648円 - 4497円 = 23151円 (家計費に回る、私の小遣いです^^) 取り付けに当たり、400万円位、必要でしたが、 一ヶ月に預かる家計費には大きく役立ってますよ^^ 太陽光は、お天気にも左右されます。 4月・5月は発電量も多い、逆に冬は発電量が少ないです。 でも、一年を通しても利益はあります。 質問者さんの家庭では、二世帯で、電気ガスが年間、(3,5万×12)42万円位? 私のところでは、以前は電気ガスが年間、30万円位でした。 今では、年間に、支払いを差し引いて25万弱の収入がありますので、 15、6年位で、元は取れるね^^って太陽光とオール電化に決めました。 ここ!⇒「家計費からローンをする!」んでは意味が無いですが・・; ご主人様に一括で出してもらえるなら、良い節約・収入になると思ったので・・・。 電気屋さんにシュミレーションしてもらうのはどうですか? ちなみに、ソーラー5,644kwを使用しています。 それから、私のところは、食費は30000円位です。 私も主人も良く食べますが、お弁当も持って行ってもらい、晩も工夫して、楽に納まっていますよ。 (買い物へは1週間に1回・5000円ずつ持って行く。2,5万) (足らないものは、足らない時に買う。様にして3万までには納まってます。) 偏食とありましたが、もう少しは何とかなりそうですね^^(お子さんもいらっしゃるので2万減位?) 外食やスナックへも行きます^^ 車も二台あります。 教育費の所は、保険代と換えても 一ヶ月に、20万も掛からないなぁ・・・。 (固定資産税と車検等の分は、25万だったら余ってきます。) あとは、どっちも良いと思うんですが、一応書くとすれば・・・ 社長の奥様だから、オムツで楽するか、(子供いないので想像で言ってます。大変と思います。) 社長の奥様だから、外見・レジャーで楽しむか、(金額決めて) って、どちらかにする!ってのは、どうでしょう? ここは、気の持ちようってところです^^ 毎月10万貯金とは、25万円の収入がある家庭の事を指していらっしゃるんだと、思いますが、 25万円しか無い!と思って、生活をしてみては?(最初から10万貯金) 余れば貯金?固定資産税へ回す。 質問に書いていた、分類項目に対してプラス、 (1)美容室代 (2)レジャー代 (3)冠婚葬祭の為、置いて置く分 (4)年金 の、四つの項目を足して下さい。 全ての項目を25万で内訳金額を見直して下さい。 こんな考えはどうですか? と、思い、書いてみました。 色々と掛かりますよ。。。でも無ければ無いなりの生活があります。 でも、せっかく、社長婦人なのに? そうですよね・・・。それを言われると困っちゃう。。。 解らなくないです。 理解がないね・・・。贅沢させてよねぇ^^ でも、とりあえず、頑張ってみて下さい。 応援してま~す!^^!

noname#111675
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 食費は、主菜意外に副菜が3品ないといけないという事と、前日と同じ物や、好き嫌いが多いので、なかなか削れません。 また、新築で家を建てたのですが、お風呂が大き過ぎる為か、なんなのかオール電化にしない、と決めて建てたので、キッチンは電気ですが、お風呂のみガスになります。おかしいですよね。 しかも、身なりは『いつも小綺麗に』と言われていて、安めの服を買うと、必ず値段を聞いて、『そんな安っぽい服を買うな』と言われます。 さらには、レジャー費も、主人自体が金銭感覚が違うので、日曜に2万とか平気で遣います。 それでも主人は『余っている』『裕福な暮らしをさせてやっている』と思っているのです。だから『生活費を上げて』なんて言えば、質問にもありました『一般家庭のローンや家賃がないんだから10万は貯金できるだろ!』と言ってきます…。 私のやりくり下手に、自分で自分がうんざりします…。 愚痴になってしまいました。ごめんなさい。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 月収80万円の貯金額

    今年の4月に結婚したばかりで、夫も私も32歳で子供はいません(犬が2匹います)。 夫の給料だけで生活しており、毎月手取りで77万円程になります(ボーナスはありません)。 家賃 11.5万円 生活費(食費、光熱費、駐車場、雑費などすべて含む) 15.5万円 夫の小遣い  30万円(車のローン9万円含む) 貯金 20万円 と、結婚前に決めてたのですが、一度も出来ていません。 月に30万円の小遣いでは、夫は生活出来ないと言います。 毎月毎月いろんな言い訳をし、4月から一度も貯金を入れてくれず、夫の口座を触らせようとしません。 家賃と生活費は入れてくれるのですが、貯金を全くしていない状態です。 ですので、夫の自由にしているお金が毎月50万円あるということです。 冠婚葬祭や、医療費なども含まれるので正直、生活費15.5万円では辛いのですが、なんとかやっています。 事情があり、引越しもしなくてはいけないし、結婚式も挙げる予定です。 そうでなくとも、貯金がない生活は不安で仕方がありませんし、子供も欲しいのですが、不安で作る気持ちになれません。 挙句、『月に20万円の貯金は多すぎる。2.3万円ぐらいでいいんじゃないか。』と言う始末。 月に80万程の給料があり、20万円の貯金は多すぎるのでしょうか? 今は、一端仕事を辞め専業主婦の私ですが、このような事が続くのであればまた仕事を始めようと考えています。

  • みなさんの毎月の貯金額

    こんにちは。結婚をして最近、マンションの購入を考えたりしているのですが住宅を購入されたみなさんは、住宅ローンの支払い、生活、その他諸々の出費が有ると思いますが、だいたい毎月の貯金はどの位できているものなのですか?ちなみに、私のデータは下記のとうりです。 ・25歳 ・手取り27万 ・子供なし(できれば直ぐにでも欲しい) ・妻の収入なし ・車なし 又、先日マンションを見て来た時にとっても気に入ったものがあったのですが、価格が3950万で、頭金200万、諸費用分130万でローン支払い月135000円(管理費た修繕積み立て込み)となりました。光熱費や生活費も含めて考えていくと毎月の残金が6万前後になると思います。 そうすると、その6万から貯金を捻出して、上記以外の交際費も出すようになりますが、どうなんでしょうか?毎月の貯金が2万,3万は少ないのでしょうか? …子供ができたら。と思うと不安たっぷりですが。

  • 毎月の貯金額

    今現在、20歳、一人暮らしのフリーターです。 アルバイトは、ほぼ固定で入れてもらえてるので給料の変動はあまりないです。 毎月18~19万で、そこから雇用保険・厚生年金・健康保険で約2万6千円ひかれるので、手取りは15~16万円です。 毎月の決まった支払いは、 ・家賃 34000円 ・水道代(固定) 2000円 ・電気代(オール電化) 3000円 ・教育ローン 10000円 ・税金 10000円 ・携帯代 7~9000円 以上で、約7万円になります。 今までは、月2万円の積立とその月によって余ったお金などを貯金していて、1年半で50万円程貯めたのですが、車の免許と引越しでその貯金もなくなり今は貯金ゼロです。 やっと生活も落ち着いてきたので来月の給料からまた貯金を始めようと考えているのですが、毎月どのくらい貯金していくか迷っています。 今まで中々思うように貯めてこれなかったので、しばらく大きな出費の予定がない今をチャンスに。と頑張っていきたいです!! オススメの貯金法や貯金のコツなども教えて頂けたら嬉しいです>_<

  • 家計のやりくり

     みなさんのご意見を聞かせてください  現在一戸建てに住んでますが、もともど主人のおじいちゃんとおばあちゃんが住んでいた家で家賃などはかかってません。子どもが小さいため義母が一人では何かと大変でしょうってことで夕方から主人の実家に行き(徒歩1分)夕ご飯とお風呂を済ませます。晩御飯は何か一品作ってもって行きます。その材料費はウチの食費から出してます。主人の実家で食べる分は義母が「食費はいらないから」といって出してません。 主人の手取りは22~23万円です。私は専業主婦で1歳の男の子がいます。  食費 3万円  光熱費 3万円  生活費 1万円(ガソリン代含む)  雑費 5千円   医療費 5千円   子ども費 1万円(おむつ代など)  主人小遣い2万円  携帯 1万円(夫婦とも)  固定資産税 1万円 光熱費などは通帳引き落としにしています。毎月6万円でやりくりしようと思ってますが、予想外の出費があたりして赤字です。貯金は毎月10万円積み立てにしてます。マイホームの頭金をためるためです。  これってかかりすぎですか?貯金10万円は多すぎますか?もう少し子どもが大きくなったら働こうかと考えてますが2人目もほしいので・・・。  節約家庭って食費1万円台で頑張ってるみたいですが、子どもが結構食べるようになったし、食べるものをガマンするとみじめな気持ちになりそうで・・・。  よきアドバイスお願いします。

  • 新卒の貯金額

    4月から就職した23歳の女性、一人暮らしです。 給与は手取りで18~20万です。(夜勤回数によって変わります。) 毎月の支出(4月~9月までの平均) 家賃53000 光熱費10000 車ローン20000 保険17000 携帯10000 ジム9000 食費15000~20000 生活雑費3000~5000 交際10000~20000 趣味5000 医療3000~5000 交通費3000~5000 衣服7000 美容3000 合計169000~190000円 因みに、ジムは今月で辞めるため引き落としはなくなります。しかし、奨学金の返済で今月から毎月17000円引き落とされます。 本格的に貯金をしようと思い立ったのは8月からです。 積立を毎月1万円ずつで開始(始めに3万入金)。また、新しく貯金用の口座(キャッシュカード無)を作り、ボーナスの残りを入れました。 現在、積立口座5万円、貯金口座5万円の合計10万円のみ貯金があります。 今後も、毎月必ず1万円を積立貯金し、月々の支払いの余りがあれば貯金用の口座に貯金していこうと考えています。 しかし、新卒で就職後半年でこの貯金額は少なすぎるでしょうか。 就職後半年では大体どのくらい貯金があるのでしょうか。皆さんは月々いくら貯金していましたか? また、家計簿より、見直して節約した方が良いポイントはありますか? 現在の貯金方法は正しいのでしょうか? お金の事なのでなかなか回りには聞けず、今のままでいいのか不安になってしまいました。 どなたか宜しくお願いします。

  • 貯金について

    子供なしで夫婦二人ですが、こんなものでしょうか? 二人合わせての収入=25万 家賃=62200円 食費=20000円 小遣い=二人で35000円 貯金=50000円 後は、光熱費やら保険とかガソリン代とか雑費です。 ギリギリ捻出して、50000円貯金してますが、どうでしょう? 収入に対して妥当でしょうか?

  • 40歳の貯金額について

    年の差(15歳差です。)で結婚しました。 旦那は、40歳で、貯金3,900万円しかないです。 これって少ないですか? ・持家でローン完済済み。 ・ローン無し。 ・外食は、月に1回だけ。 ・旅行も行かない。 ・水は、節約の為、トイレの手洗いから出る水を使う。 ・服は、ほとんど買わない。 ・保険は共済だけ。 ・タバコしない。 ・生活費は渡してくれませんが、請求すればくれる感じです。 ・水道、光熱費、ガス、保育園、食費は出してくれます。

  • 貯金額がゼロです

    旦那手取り27万の給料です 子供3歳の娘と4ヶ月の息子の4人家族です まだ息子が小さいので私自身1歳位までは専業主婦と考えているのですが…全く貯金できません 一体 どこに無駄遣いがあるのかわからないので詳細を書きます 給料 手取り27万 家賃 84610円 光熱費 約3万 旦那おこずかい(煙草代含む)3万 旦那 携帯代金2台分 15000円 旦那 保険代 15000円 ガソリン代 約2万 子供達のオムツ&粉ミルク&衣服代(二人分) 15000円 車検貯金 毎月1万ずつ 旦那ビール代 1万 妻 携帯代金+化粧品+子供の通信教材費 2万 生活費(食費、日用品など)4人分 3万 上記が詳細です。 毎月こんな感じで貯金が出来ていません。 子供の医療保険や学資保険も加入したいのに出来ずにいます。。 今後のことを考えたら どこを変えて改善したらいいのでしょうか?

  • 貯金が全くないんです・・

    タイトルの通り、貯金が全くないんです。 自分でもやりくり下手、金遣い荒いなぁと思っています。 27の主婦です。子供は二人います。 主人の給料は26万前後ありますが、そこから ローンや携帯、新聞、食費、子供&親の病院代等 しているとほとんど残りません。 今銀行に一万円ありますが、これもいつ必要になるか・・なんて思ってます。 給料の袋分けは食費、雑費、夫の会社代、タバコ代と 分けています。 家のローンは無く他は車の保険、生命保険(県民共済なので安い)、光熱費など等・・・です。 できれば会社から天引きなどでやって行きたい気持ちがあります(あると使ってしまうので)。 他は絶対触れないような銀行又は郵便局で 口座を作ることも考えています。 キャッシング等はやっていません(以前痛い目をみたのですべてやめました)。 しかし、ショッピングなどのローンはあります。 全くの素人なので、できれば詳しく教えていただければ、と思います。

  • 妻の貯金、生活について

    4月に入籍したばかりの夫婦です。 以前にも生活費の事で質問しましたが、新たな質問です。 現在私は妊娠7カ月、働いていません。 夫の収入だけで生活していますが、携帯代、車の保険代、共済代、病院代等自分にかかるものは自分の貯金から出しています。 結婚前に、出来れば出産ぎりぎりまで働いて自分の分は自分で出すと言ったからです。 しかし、仕事は見つからず結局専業主婦です。 減っていく貯金が怖くて、出来れば主人のお給料からと思っていますが、震災の影響もあり私の分まで払えないようです。 主人のお給料は恐らく平均して手取り16万前後。4月は半分程度だったようで、まだ以前のようには貰えていないようです。 毎月のお金は主人が管理しており、私は食費2万、雑費1万円を主人からもらいやりくりしています。 そのほかのお金の流れがどうなっているのかよくわかりません。 やりくり出来てればいいのですが、今月水道代が払えず雑費から出しました。 昨日、出掛けて帰って来た後に、ガス代が足りなくなったと言っていました。 それで、昨日と今朝、主人と喧嘩をしました。 本日仕事が休みなので、一人で出掛けたいと。 今の家のお金がどうなっているのかわからないので、毎月のお金の管理を私がしたいと言いましたが、なかなか譲りません。 なので、家賃、光熱費、食費、雑費代を、毎月定額私が受け取るようにして、余ったら貯金するようにしたいと提案しました。 家の貯金もないし、子どもにかかる服やチャイルドシートなども買えるかどうかという生活なので 。 頑張って光熱費を抑えて食費も抑えても、その浮いた分がどうなったのかわからないのは嫌だし、頑張った成果を見たいというのもあります。 支払いを全てして、余るお金が殆どないのであれば、出掛ける事も控えなければいけません。 なので、私も知っておきたいのです。 結局話が別の方に流れ、その話は決定なのかわかりません。 そして今朝、主人が出掛けたいと言うので、じゃあ私も出掛けると言いました。 どこに行くのか聞かれたので、少し遠いところを言いました。 そのガソリン代はどこから出るか聞かれたので、自分の貯金から出すと言いました。 すると、主人はそれはおかしいと言いました。 オレの給料を全部見せろと言うなら、お前の通帳も見せろと。 オレの給料をいくら節約して切りつめても、お前が自分のだと言って貯金から使うのはおかしいと。 結婚前の貯金だし、主人からおこづかいをもらっているわけでもなく、しかも自分にかかる携帯代などはそれからだしているので私は納得がいきません。 そのガソリン代も貯金しろと言われました。 自分が働いている時にお前は遊んでいるのに、自分の休みの日は一人で出掛けられないなんておかしいと。 もうお腹が大きいので、遠出をあまりして欲しくないということもあるようです。 二人で出掛ける時は、その際にかかったお金はすべて主人が出しています。 二人で出掛けないと、私は自分の貯金から以外出すところはありません。 なので、一人で出掛けるなら私が出掛けた時のお金は自分の貯金から出すのはおかしいですか? (お金の事を中心に書きましたが、私はいつでも主人と一緒に出掛けたいと思っていて、主人はたまには一人で出掛けたいと思っていて、これまで結構もめました。)