• ベストアンサー

時給重視だと問題がありますか?

時給重視だと問題がありますか? 希望に近い紹介予定派遣の求人があり、初めて派遣会社への 登録を予定しています。求人が複数の派遣会社に載っていたので 時給が一番高い所で登録を予約したのですが、以前手数料と 銘打って違法なコストを天引きして話題になった会社もあり… 時給が高いからと言って一概に良いとは言えないのかな?と 少々不安でおります。交通費や残業手当は会社によって 違うようなので確認しようと思いますが、年金や保険も 会社によって扱いが異なったりしますか?やはり大手で アフターケアがしっかりしている所に登録すべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomo0222
  • ベストアンサー率55% (163/292)
回答No.2

”時給=派遣で就業時の給料”に過ぎません。 紹介予定派遣であれば、直雇用後の雇用条件(給料含む)が一番重要になるかと思います。 直雇用後の条件を確認してみてください。 求人票と同じような書類が派遣会社にあるはずです。 もちろんスタッフ登録をしないと教えて貰えない情報なので、数社に登録する必要があります。 本当に同じ求人であれば、直雇用後の条件が派遣会社毎に異なるわけはありませんので、 確認の意味でも数社の登録をお勧めします。 登録時に、その会社の対応とか雰囲気とか見て取れると思います。 大手~中小までいろいろありますが、年金や保険などが心配であれば、 株式上場している会社がお勧めです。 契約期間がどのくらいかわかりませんが、2ヶ月を超える契約の場合は、 社保加入は必須なので、万が一派遣会社が社保に入れないなんてときには、 違法ですよね!と声を上げることも可能です。 まあ、これらも登録時に確認した方が良いですね。 時期的に、良い案件は応募が殺到しますので、早期に行動に移したほうが良いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • koiyoshi
  • ベストアンサー率34% (153/449)
回答No.1

大手=きちんとした対応をしてくれる、と確定的には言えないです。 かつて、「手数料と銘打って違法なコストを天引きして話題になった会社もあり…」と言われていたのは、大手派遣会社でしたよね。 派遣会社や営業担当者によって対応は千差万別です。大手~中小まで、幅広く話を聞いてみてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣社員の時給について

    派遣で働くとき、人材会社さんによって、時給を高くして交通費をなしにしているところがあったり、時給を普通で交通費を支給とある場合があるのですが、どちらが一概に派遣社員にとってメリットがありますか?時給が高いと残業が多い場合は有利、交通費をもらう場合が、税制上で何か有利であったり。教えて下さい。定時まで働き残業がないとして、一日の中では両方の差はほとんどないと仮定させてください。

  • 時給

    大手派遣会社からある求人案件の紹介を受けました。 まずまずの時給だったし、仕事内容も希望のものに近かったので 話しを進めてもらうことにしたのですが 数日後に別の派遣会社から同じ案件の紹介を受けました。 同じ派遣先なので仕事内容はもちろん同じなのですが 時給が全然違いました。 50~100円違うことはよくあるようですが 今回のは250円も違うんですよね・・・。 派遣会社によってマージン率が違うのは仕方がないとは言え、この額は多きすぎますよね。 月20日、残業が20h勤務するとすると 250円×8h×20日+250円×1.25×20h=46,250円 これだけ違ってくるんですよね。 同じ派遣先で同じ仕事なのにこれだけの差ってあるものなでしょうか? 企業からの請負金額が元々違っている(依頼する派遣会社によって依頼金額が違う)から差が出るんでしょうか??

  • 時給について

    現在派遣で働いています。 ネットの求人広告には「時給○○○○円」とあり、未経験者や研修中はそれ以下の時給となる旨の補足等は一切書かれていませんでした。当然自分はその時給だと思い込んでいて、その後の派遣会社での登録の際も、担当営業からの業務内容の説明時も、時給に関する話はありませんでしたがなんら疑問に思いませんでした。そして後日、派遣先での面談を済ませ、「では○日から来てください。」という話になった後、派遣の担当営業から「あなたはこの業務未経験のため時給が50円低くなりますがいいですか。」言われました。あとはあなた次第なので断ることもできます、とも言われました。 この段階になるまで時給の話を切り出さなかった自分も悪いと思いますが、ここまでに何度も派遣の担当営業とも話す機会はあったのに 全ての話が終わった後で時給が安くなる話をするのってちょっとどうなんだろうと思いませんか。結局、契約書にもサインしたので時給を上げて欲しい云々の話をいまさら派遣会社にするつもりはありませんが 何か一言言いたい気分です。 こういうケース皆さんはどう思われますか? 派遣会社はだいたいこんなものですか?

  • 登録していない派遣会社のほうが、時給が高い場合

    登録している派遣会社(A社)から仕事の紹介がありました。 一通り仕事の内容の説明を聞き、あとは残業時間の問題で、 答えを一旦保留にしました。 ネットで別の派遣会社(登録はしていない)も 同じ企業の求人情報を載せており、 A社より50円高かったのです。 こういった場合は、A社に時給の交渉をしていいのでしょうか? また、時給の交渉をした場合、とおりますでしょうか?

  • 派遣の時給について

    今、エントリーして面談に進む予定の会社があります。 ネットで見ていると私がエントリーしている以外の派遣会社も その企業の求人を掲載しているところが複数あり、 時給が私がエントリーしている派遣会社よりいくらか高いところ (50円ほどですが・・)があります。 今の会社にはとても好感がもてているのですが、 もし面談で合格した場合、派遣会社に時給50円upを交渉する などということは可能でしょうか?

  • 時給について

    この仕事やってみたいなと思う仕事が派遣の求人に掲載されていて、時給を見ると、1450円~1500円と書いてあります。 今日、派遣会社に電話すると、「あーそう書いてありましたか?1450円ですよ」といわれました。 例えば、これって最初、交渉すれば、1500円になる可能性はあるのでしょうか?その場合、どのように交渉したらよいのでしょうか? たった50円。そんなに変わらないのですが、少しでもよい時給がいいので、1500円になればいいなーと思うのです。 8月から掲載されている求人でしたので、結構あちらもあせっていると思われます。「もしこられるとしたら、いつからになりますか?」とも言われました。 よいアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • 派遣会社が受け取る何%ぐらいが時給ですか?

    現在、テンプスタッフやパソナなどのオフィス系を中心とした派遣や、グットウィルやフルキャスト登録制派遣バイトなどありますが、あれは派遣会社は1人1時間どれぐらい受け取ってるのかなあと思うんですが。 ほとんどの所が時給になっていますよね。 例えば派遣会社が1人1時間1000円ぐらい受け取って時給800円だとしたら・・・この場合80%が時給になりますよね。 派遣会社が受け取ってる何%ぐらいが時給になるんですか?

  • 派遣会社の時給について。

    派遣会社の時給について。 ある派遣会社で紹介してもらった仕事の時給が1700円でした。 応募して今週に職場見学に行く予定です。 しかし、あるサイトで別の派遣会社の求人を見ていたら、 同じ仕事と思われる仕事が時給1850円で掲載されていました。 勤務時間、勤務地、仕事内容は全て同じでした。 これは先の派遣会社に交渉して時給を上げることって可能ですか? それとも時給の高い派遣会社から別に応募した方が良いですか? 宜しくお願いします。

  • 派遣会社の時給はなぜ高い?

    派遣会社に登録して働く場合と、派遣会社を通さずに働く場合では、なぜ時給が全然違うのでしょうか? 派遣会社に登録して働く方が時給が高いと思うのですが、それはなぜですか?

  • 時給の2割5分って?

    残業代は時給の2割5分増しですよね? 派遣やアルバイトであれば、 時給で勤めていますので、一目瞭然だと思います。 では月給制の場合本来どのように時給を換算すべきと定められていますか? たとえば、給料に細工をして、 【例】給料20万 ⇒基本給10万+手当て5万+皆勤手当て5万 となっているから、 基本給を160時間(一ヶ月)で割った、 10万÷160=625円 が時給だから、 625×1.25=780円 ということが許されるのでしょうか? 実は勤め先の残業代が千円と定められているのですが、どう計算しても、千円にはならないです。

TVと録画HDDのエラーについて
このQ&Aのポイント
  • LC-52Z5 AQUOSテレビのTV録画用に購入した外付けハードディスクが認識されず録画ができないエラーについて
  • 購入したエレコムの検索ページによる適合HDDの接続時に録画ができない問題が発生している
  • 問題の原因や解決方法についてご教示いただければ幸いです
回答を見る