• ベストアンサー

足し算どうやるの?

足し算どうやるの? 私は少しだけそろばんをやっていたので、足し算や引き算をする時、頭にそろばんが浮かんで、簡単な式なら暗算する事ができます。 なのですごく疑問なのですが、そろばんをやってなかった人って、どうやって足し算や引き算をやっているのですか? 384+1689 を、頭の中でどうしながら、答えに導くのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.3

暗算では厳しいです 紙と筆記用具で、ひっ算じゃないとできません 暗算でできるのは、84+89とか二桁くらいまでです 80+80=160 4+9=13 160+13=173 という順序で暗算します 訓練してないと、こんなものです 今は常に携帯電話を持ち歩いているので、それの電卓機能をよくつかいます なので、ますます暗算能力は落ちています

noname#111635
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど。順番にやっていくしかないのですね。 では例えばその最後の、160+13=173 の答えの出し方は頭でどうやって計算しているのですか? 6+1=7くらいなら、数字1を足せば良いだけですが、少し複雑な8+9などは、頭でどうやって計算しておられるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • Trick_art
  • ベストアンサー率31% (29/92)
回答No.6

#2です。 おっしゃるとおり、1桁は、自然に記憶されていますね。 8と4を見ると、同時に12が一緒に現れてきます。 2桁以上は、ひらめかないので、#2のように1桁ずつ頭から計算してます。

noname#111635
質問者

お礼

やっぱりそうなんですねー。 そう考えると、『慣れ』みたいになるんでしょうね。尊敬します。 とても参考になりました!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.5

160+13は、160+10+3で考えます 8+9は、 8と2を足すと10になる これは考えなくて瞬時に思い浮かべられます 9=2+7 これもすぐに思い浮かべられます で、7を頭の片隅に覚えておきます 8+2=10 10+7=17 こんな感じですが、 8+9 なら 9+8 にして、同様に計算します その方が楽なので

noname#111635
質問者

お礼

>8+9は、 8と2を足すと10になる 9=2+7 これもすぐに思い浮かべられます で、7を頭の片隅に覚えておきます なるほど!そうして計算してるのですね。びっくりしました。私はそろばんでパチパチして終わりなので、尊敬します!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

たいていの人は電卓をたたくでしょう。 これは、日本だけでなく、アメリカやフランスなどの欧州でも共通の現象でしょう。

noname#111635
質問者

お礼

答えを知る方法ではなく、その計算のやり方を知りたくて質問しているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Trick_art
  • ベストアンサー率31% (29/92)
回答No.2

私の場合は、縦書きに直して、 1689 _384 上位から桁上がりを無視して、 1963 を思い浮かべつつ、どこに桁上がりがあったかを覚えてて、 0110←これを加えて、さらに桁上がりを思い浮かべつつ 2073 文章で書くと2回計算している感じですが、ほぼ同時進行で上位から数値が確定していく感じです。

noname#111635
質問者

お礼

なるほど。計算の仕方はよくわかりました。 では、一桁の足し算はどうやっているのですか? 例えば、8+4=12 9+6=15 9+9=18 など、これら一桁数はすでに頭に記憶されているのですか? そうすると、すごい応用力も必要ですし、記憶力もそろばんをやっていた人より余分にかかるという事なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.1

珠算を習った人は、珠算のやり方で。 簿記を習った人は、簿記のやり方で。 学校で習った人は、学校のやり方で。

noname#111635
質問者

お礼

それを知りたくて質問しているのですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 暗算のコツ

    私はそろばんが全く出来ません。ある事情があって暗算が出来るようになりたいのです。歳も歳なので今さらそろばんを始める訳にもいきません。小学生のドリルを買ってきてやってみたのですが、2桁3桁の足し算、引き算で、ひっ算の形になっていると一の位から足したり引いたりしていけばいいのですけどそれって、1桁の計算を繰り返している感じがするのですけどこれで2桁3桁の暗算力って付きますかね? 暗算出来る人は頭の中でそろばんをしていると聞きますが、そろばんが出来なくて暗算が速く出来る人はどういう風にやっているのでしょうか?コツがあれば教えて頂きたいです。

  • 大人ですが足し算引き算が苦手です

    もう大人ですが、足し算引き算が苦手です。 一桁の計算も間違えることあり、足し算引き算は指を使わないとできないです。 暗算は全くといってできません。 計算苦手なので、物の数を数えるのも苦手です。 どのようにしたら、暗算苦手や数を数えるの苦手克服できるでしょうか? 頭の中に数字を記憶するのも苦手な方です。

  • 計算能力を高めるためには

    いつも、思うのですが、買い物をするときに、商品の値段を暗算しながら(電卓を使わないで)、買い物をしてみたいのです。もちろん、消費税も暗算したいです。 なぜかというと、財布の中が小銭でいっぱいになってしまうからです。 そこで、足算、引算、掛算、割算、パーセントの計算、時間の計算(60進数)などを、暗算で早く、正確に答えを出すためには、どういう努力をすればいいのでしょうか? よくそろばん1級とかの人が、数字を見ただけで、答えを出す人がいますが、そろばんというのが、いちばんいいのでしょうか? あと、マスマジックスとか言う夜中にやっている通販番組があって、それで、計算がはやくできるらしいのですが、それはどうなのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 足し算引き算の教え方

    来年小学生になります。 ダイレクトメールの中のお試しの学習をやったら面白いらしく、もっとやりたいと言うので本屋さんで何冊か買ってきました。 最初に買った3冊は、数字簡単な計算、知恵、言葉です。 これはやり終えました。 次に買ったのは七田式というのです。 これで引き算が出てきたのですが、どうも分からないようです。 今の時代、どういうふうに足し算引き算を教えているのか分からないので、 変なふうに教えて入学してから躓きの元になっても困るなと悩みだしました。 足し算は、例えば5+3なら5を頭の中に入れて、6,7,8、と指で3こ数えて8を出す・・・ 今は指を使わなくても、頭の中で数えられますが、考え方は同じです。 これも正しいのかわかりません。 引き算にいたっては、どう教えていいのか分かりません。 今は、7は4と□という問題があり、7-4=□という問題があります。 たしざんと同じく、4を頭に入れて、5,6,7だから3と言う考え方ですが、何か無理がありそうな気がします。 どんなふうに教えたらよいか。また、よい問題集などありましたら教えてください。 せっかく本人がやる気があり、楽しみに毎日1ページやっているので続けさせたほうがいいと思うのです。 よろしくお願いします

  • 足し算は早いが引き算がとてつもなく遅い人

    足し算は暗算がとっても早いが引き算がとてつもなく遅い人がいます。 小学六年の男子です。 脳内で筆算をしているようです。 暗算の速度と言うよりは 計算の方法自体の効率が悪いようです。 引き算はどう脳内で処理するのが早いでしょうか。

  • そろばんをもう一度やりたい

    おはようございます。 昨日TVでフラッシュ暗算というものを見て、それをやっている人は皆そろばんをやっているということを聞いて、感動しました。 僕も小学生の頃にそろばんの3級を取っていて、もう何年もやっていないんですが、その頃にはわからなかったそろばんのすばらしさが少し分かった気がして、また、少しずつやってみようかなと思いました。 ただ、乗算も除算もすっかり忘れてしまって、覚えているのは足し算、引き算くらいです(汗) 今更塾に通う事も出来ないので、独学でやろうと思いますが、なにか初歩から分かるような本とか知っていたら教えてください。また、何か気づく事があればアドバイスお願いします。

  • そろばんで足し算・引き算をする時

    そろばんで足し算をする時、 例えば392+87ならば、 先に392を置くと思いますが、 10の位の9に8を足すのと 1の位の2に7を足すのと、 どちらを先にやるものでしょうか? また引き算をする時、 例えば392-87ならば、 10の位の9から8を引くのと 1の位の2から7を引くのと どちらを先にやるものでしょうか? 大きい位からでしょうか? それとも、本人の好みでどちらからでもいいのでしょうか?

  • 池袋駅に近い教室でフラッシュ暗算をおしえてくれる

    ところをおしえてください 毎日やっていて午前中から15時までの 何時間かやっているところがいいです 夜からは仕事なので夕方から準備をはじめなければならないので そろばん教室とかいてある所ならどこでも フラッシュ暗算をやってるんでしょうか 私は大人なので大人がやっているところがいいですが 子供たちの間に混ざると完全にバカにされそうです 私は一桁の足し算引き算も指でやらないと 分かりません 昔仕事で数え間違え毎日のようにありました 電卓うまくつかえません 電卓でも焦ると計算をまちがえるんです そうとう頭が悪いですがどうせならフラッシュ暗算ができるようになりたいです できるまで半年くらいかかるでしょうか フラッシュ暗算以外にすごい暗算ってどんなのがあるでしょうか 消費税の計算とかお釣があってるか計算したいしフラッシュ暗算ができて頭の回転がよくなりたいんです 幼稚園のころから物忘れがはげしく 歳をとればとるほどひどくなります 昨日食べたものを全部はおもいだせません 私は30歳手前ですがボケ防止にしたいし 頭をいつでもフレッシュに回転させておきたいです どこかいい教室おしえてください フレッシュ暗算は難しいんですか そろばんをどのようにつかいますか

  • そろばんについて

    頭の中にそろばんが定着して、スピーディーに暗算ができるようになるのは何級くらいでしょうか? 小三の息子、現在3級ですが、まだ頭の中にそろばんは定着してないようで、暗算のスピードが早いとは言えません。 そろばんを手にしていれば早いのですが… 私自身、そろばんができないので、目安がよくわかりません。 私の父は子供の頃三級で辞めたそうですが、頭の中にそろばんがあるようで暗算早いです。 同じ三級なのになぁとちょっと疑問に思ってます。

  • 足し算や引き算ができるようになる過程

    カテ違いでしたらすみません。 このカテは、数学に興味のある方が多く見られると思ったので、こちらに 質問させていただきます。 5歳の息子が、最近、数に興味があるので、簡単な計算を教えてあげようと思い 足し算や引き算の意味を説明したり、問題だしたりしています。 「1たす2は?」と聞くと、片手の指を二本だして、もう片方で一本だして、 その数を数えて「3」と答えます。 合計で5くらいまでの足し算ならこの方式でほとんど答えられますが、 「3たす4は?」になると、もう分かりません。 それに、「1たす2」は答えられるのに、「2ひく1は?」になると、やっぱり答えられません。 自分自身はすっかりおばちゃんで、頭が固くなっているので 「1たす2くらい、何回かやったら、もう指で数えなくてもできるんじゃないのかな???」 「2こアメがあって、1こ食べたら残り何個?・・・これでも分からない??」 と、自分自身の頭の中が「?」マークでいっぱいになってしまい、困惑してしまいます。 でも、大人で同じ質問をされて、指で数えて答えを出す人はいませんよね。 私は、教育ママではないので、別に、子供が今の年齢で足し算できなくてもいいんです。 本人が興味がなければ、教えるのもやめようと思っています。 でも、足し算や引き算ができない子っていうのは、何が分かっていないからできないのか? っていうのが、単純に興味があって、すごく疑問なので質問させていただきました。 「慣れ」でしょうか?何回も何回もやったら、掛け算の暗記みたいに身についていくのでしょうか。 それとも、「数を数えられる」っていうことと、「数の概念が分かる」みたいなものは別なんでしょうか。 (だとしたら、「数の概念」というのは、どうやったら身につくものなのか??) ご教授いただけますと幸いです。