• ベストアンサー

危険球がストライクだった場合、何のお咎めもないのでしょうか?

kerokerockの回答

回答No.4

追記です これは野球に限らないのですが選手に何らかのペナルティを課す裁定を下す場合 基本的には「審判の主観」に頼ることになります(サッカーのレッドカードetc) ですので空振りでストライクだったとしても危険だと判断すれば 警告・退場などありえると思います。 ただ「ルール上、絶対こうなる」とは言い切れません。 なぜなら警告・退場等は審判の主観が大きく影響してくるジャッジだからです。

klht2prea
質問者

お礼

ありがとうございました。 空振りしなくても、頭に当たったがハーフスイングでストライク…なんてこともありますので、意図してぶつける行為の野放しは良くないと思いますね。

関連するQ&A

  • ストライクゾーンの定義

    少し検索してみましたが、よく分かりません。 以下の理解で間違えているところ、などをご指摘ください。 要は、4)の部分ですが・・・ 1)ストライクゾーンは ホームベース(5角形)の上方に存在する立体である。 2)高さは、打者の膝(の上か下かは、いろいろあるようですが、ここではいいとします。)よりから、胸(※)。  (※)細かくは、肩の上端とベルトの中間地点が上限らしいですね。今日ここで調べて初めて知りました。 3)ストライクゾーン(立体=5角柱)を通過したボールはストライク。 4)ストライクゾーンの近くには、際どい空間として、下記がある。  ・ストライクゾーンの真上にある空間(空間上)  ・ストライクゾーンの真下にある空間(空間下)  ・ストライクゾーンの投手から見てすぐ右にある空間(空間右)  ・ストライクゾーンの投手から見てすぐ左にある空間(空間左)  このうち、空間上もしくは空間下を通過したボールは、ストライクゾーンを通過していても、判定はボール。  空間右と空間左については、通過していても、ストライクゾーンを通過していれば、判定はストライク。 つまり、左右については、ゾーンをぎりぎりかすってさえいれば、ストライクであるのに対して、高低については、本塁上を通過する間、ボールが完全にゾーン内部に収まっていなければならない。 ホームベースの先端に達したときには、高さは入っているが、ストンと落ちて、ホームベースを通過し終わるときには、高さが入っていないような投球はボール。

  • ボール球なのに、バット出すとストライク?なぜ?

    野球で、「ボール」ってややこしいよね。使用球の実物っていう意味もあるし、ストライクの反対の判定って意味もあるよね。 さて、ピッチャーが的外れのボール球を投げても、バッターが振ったらストライクになるじゃん。コレ、何故?コントロールが悪くてストライクゾーンから外れているのだから、バッターが振ろうがドーしようがボールはボールでしょ。 ルールはややこしいよね。 1.審判がボールって言う。 2.キャッチャーが「バッター振ってるだろ」って審判に突っ込む。 3.自分でボールって言ったのに、他の審判にバットの振り判定を任せる。 4.他の審判が振ってるって言ったら、判定が覆ってストライクになる。 んで、振ったか振っていないかの基準って、非常に曖昧でしょ。 ・審判:ボール! ・キャッチャー:えっ?ボールだと?バッターは空振っただろ! ・審判:おい君、振ってたか? ・審判2:振った ・審判:じゃー、ストライク。君は三振ね。 ・バッター:いやいや、振ってないよ!ピッチャーのミスでストライクゾーンに入っていないのならば、ボールでしょ! ・審判2:振ったか振ってないかは、選手が決めることではない。審判が決めることだ。投球はボール球だったが、君が空振りしたらストライクなの。 ・バッター:審判って凄いよな。オレは振ってないのに、そのときの気分で振ったことにして三振に出来るのだから。 ・審判:君、退場ね。 ・バッター:マジか~。   ↑ こんな感じになっちゃうじゃん。 ぶっちゃけ、バットを振ったか振っていないかの基準って、審判がテキトーに決めてるでしょ。ルールだと、バッターの打つ意思で決めてるんだよね。意思なんて目で見えないから、これこそ審判はテキトーじゃん。だったら、投球がストライクゾーンに入ったか入っていないかでストライク or ボールを決めた方が良くね? ストライクゾーンは、明確に決まっているよね。空中に線を引けないから目では見えないけど、定義はハッキリしてるよね。 そもそも、ボール球にバットを出して何が悪いの?それで打ち損じちゃってフライになって捕ったらアウトにすべきなのだけど。 変に当たって打ち損じそうと思うのだったら、振らない方がいいのかもね。しかし、ボール球なのに空振りするとストライクになるって、どのような道理なのでしょうか?私には意味が分かりません。 空振って何が悪いの?テニスもバレーもバトミントンも卓球も、相手からの返球を自分が空振ったってボールがコートから外れてしまったら、自分の得点でしょ。コートオーバーならば別に何もぜずそのまま見送れば良いのですが、空振っても良いじゃん。 相手がコートに入るだろうボールを打って来たら、ボールを打ち返さなきゃいけないね。見送ったり空振ったりすると、相手の得点だからね。 バッターだったら、ピッチャーがボール投げて来たら、バットを出すのが基本的な礼儀でしょう。振らなかったら、やる気無い感じがするし、ボール球をボーッと受け流してフォアボールで1塁に歩くバッターって、あまりカッコいいとは思いません。バットを握っているのならは、投球を打ち返してヒットを狙うのだよ。 バットを出して空振ったのだけど、それがボール球だったらボールでしょ。だって、ピッチャーのコントロールが出来ていなかったのだから。ボール球だったら、振らなくていいけど、それをヒットに出来そうならば振ればいいじゃん。それでバットに当たって捕ればアウトだし、抜けて行けばヒットだし、空振ればボールなんだよ。 それは、テニス卓球バレーバトミントンと同じ考え方なのかと。 バッターには選球眼なる能力資質があるそうだね。だけど、それはボール球をボーッと右から左に受け流す能力なんかではないでしょう。球威があって下手に当てると凡打になりそうな投球を自制して、ヒットに出来そうな甘い投球を見定める能力を選球眼って言うのかと。

  • 初球ストライク見送り

    プロ野球を見ていると、かなり多くの打者が初球ストライクを見送っています。 それも変化球やぎりぎりのコースや打ちにくいボールならともかく、ど真ん中のストレイトに全く反応が見えません。 その挙句に、追い込まれてからの釣り球に手を出して、凡打や空振りをしています。 その投手の一巡目ならば、今日の調子やコンビネーションをじっくり見てみようとしているかも知れませんが、二巡目になってもやっぱり同じ見送り方をしています。 初球のストライクに手を出さない理由を教えて下さい。

  • 0球でセーブというのは有り得るのか?

     次のような状況を想定してください。9回2アウト、走者あり。この場面で投手交代。救援投手は、ここを抑えるとセーブがつくことになる条件を満たしています。この投手が打者に1球も投げない前に、走者が牽制死などで試合終了。こういう場合の記録について、次の質問がございます。 1 そもそも、この投手に登板記録が残るのか。投手は最低1人の打者との対戦を完了しなければいけないという条件に当てはまらないが。 2 打者に1球も投げていないが、セーブがつくのか。 3 登板記録が残るとすれば、この投手の投球回数は?アウト1つ取ったから3分の1回か、打者との対戦を完了していないので、0回か。 4 もし最後の打者が代打だったら、この代打は試合に出場したことになるのか。連続試合出場記録がかかった打者だったら、その記録は途切れるのか。  いささかマニアックな質問であり、ほとんど有り得ないことかもしれませんが、気になったもので、宜しくお願いします。

  • ストライク

    どのような球を投げてもストライクと宣告される場合はどのような場合ですか? 数年前、巨人戦であったと思います。審判が投手に投球を促して投げた球がストライクと宣告されました。

  • 野球のルールについて

    野球の初歩的なルールについて、ご質問させてください。 振り逃げできない場面で、 キャッチャーが第3ストライク(ストライクゾーンを通過し打者はこれを見逃すか、空振りした場合) を捕球出来なかったとしても、ストライクスリーでアウトでいいんでしょうか??? 初歩的過ぎて申し訳ございません。 どなたか教えて頂けますでしょうか。。。。

  • ストライクからボールになるフォーク

    よくテレビの野球解説などで「次はストライクからボールになるフォークで空振りですね」などと言ってるのを聞きますが、その投球と言うのは見逃せばボールですよね。前述の言葉は正確には「次は途中まではストライクに見えるけど、実はボール球のフォーク」と言うことですよね。 くだらないプチ疑問ですが、ご賛同の回答お願いします。

  • 野球のストライクゾーンについて

    ストライクゾーンの上限・下限が規定されています。下限については打者の膝頭の下部を下限とするとか規定されていますが、これはたとえば右打者であれば前足(投手よりの足)で判定されるのですか?それとも両足ですか?また、同様に上限は投手よりの胸の位置で判断されるのですか?両胸ですか?

  • ストライクゾーンの定義

     ストライクゾーンの定義を教えて下さい(硬式と軟式で違うのなら、硬式)。上下が特に分かりません。左右(内角・外角)は、ホームベースの幅でしょうか。あと、前後はどうなっているのでしょう? これもホームベースの上でしょうか。それから、ボールがその立体(空間)の中の一部でも通過すればストライクなのでしょうか? それとも、ボール全体がゾーン内におさまっていなければならないのでしょうか。図で示されたサイトがあれば一番分かりやすいので、紹介していただければありがたく存じます。  それと、ストライクゾーンの定義の中に、「打者がまさに打とうとしている姿勢に対して」というのがあると思いますが、敬遠のときに、バッターが打つ姿勢を取らずに突っ立っているような場合に、審判はどうやって判定するのでしょうか? 「この打者が構えたらこれぐらいの高さだろう」と想定して判定するのでしょうか(敬遠のときにそんなきわどい球はないとは思いますが、ルール上でどうなっているか知りたいです)? よろしくお願いします。

  • 危険球がファールになった時

    野球の試合で危険球を投げてしまい 打者がよけて偶然バットに当たることがたまにありますが このような場合に投手は打者に謝罪する(せめて帽子を取るだけでも)必要はないものでしょうか? 先日、このようなケースを観客席で見ていて 投手は謝らないし守りの応援席からはラッキーコールとか出ていたのですが そうじゃなくて当たらなくても帽子を取って謝罪するべきだろうって個人的には思いました。