• 締切済み

LANの配線やルータ設定などを教えてください

kumamanの回答

  • kumaman
  • ベストアンサー率51% (147/285)
回答No.1

共有フォルダにパスをかけるのが一番安上がりだと思いますが、 それが面倒ならルータの下にこのスイッチングハブを置いて下さい。 企業・ホテルなどセキュリティを必要とするネットワークに使われる製品で 各ポート間の通信を適切に遮断することが可能です。 http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/switch/gs908s_tp/catalog.html 設定イメージは取扱説明書(PDF)の61~62ページあたり。 PC1とPC2をCV-A1、PC3とPC4をCV-A2、ルータはUV-Aに接続してあげて下さい。 http://www.allied-telesis.co.jp/support/list/switch/gs908s_tp/manual.html このとき、以下の通信ルールが適用されます。ご要望通りですよね? ・PC1~PC2間は通信可能 ・PC3~PC4間は通信可能 ・CV-A1(PC1とPC2)からUV-A(ルータの先=インターネット)に通信可能 ・CV-A2(PC3とPC4)からUV-A(ルータの先=インターネット)に通信可能 ・CV-A1(PC1とPC2)~CV-A2(PC3とPC4)間は通信禁止

yiojs
質問者

お礼

取扱説明書(PDF)の62ページの図を見ました。 要望通りのとこができそうです。 このスマートスイッチはスイッチングハブとルータ2台が合体したようなものですね。 値段が高いのが悩みどころですが、これを買えばできそうだと分かったので方法の1つとして考えておきます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 無線LANブロードバンドルータの設定について

    これまでWEB CASTER 610Mというモデム内蔵ルーターを使用していたのですが,ノートパソコンを新しく購入したため無線LANブロードバンドルーター(logitec LAN-WG/RCB)を購入したのですが,設定の仕方が分かりません. (1)web caster 610mをモデムとして使用するために,610mのLANポートと新しく購入したルータのWANポートに接続. (2)パソコンと新しいルータをLANケーブルで接続. (3)plalaと契約しているので接続方法はPPPoEを選択. (4)プロバイダからの書類をもとに接続名とパスワードを入力. おおまかに以上のような流れで設定を行ったのですが,有線でもインターネットに接続されません. どこに問題があるのかさっぱり分かりません. どなたかアドバイスがあればよろしくお願いします.

  • ルータ設定でプロバイダ設定情報登録も繋がらない

    以下で質問させて頂いたものです。 http://bekkoame.okwave.jp/qa7632169.html ネット:マンションタイプ光配線SO-NET100M ルータ:BBR-4HG 接続:ONU-モデム-ルータ-PC 事象:ルータの設定を行わない場合は、インターネットに接続はできますがパソコン起動後にネットワークの無効→有効を行わないと繋がりません。 皆様のご回答を元にルータの設定を試みました。 まずルータには192.168.11.1で接続でき、ログインできました。 その後WAN設定でプロバイダ情報のIDとPWを入力して、LAN設定はDHCPで行い、最後のネット接続テストで繋がりません。一応ONUモデムルータPCの順に再起動しましたが、変わりません。 モデムからのLANをルータのポート1にさしていたのですが、それではWAN設定のところで接続されておりませんというエラーが出たので、WAN側にさしました。そしてポート2からPCに接続しています。 ちなみにルータの設定なしでネットワーク接続無効有効で繋げている今は、モデムからルータのポート1、ルータのポート2からPCです。

  • ルーターの設定について

    当方、パソコン初心者です。 今まで、モデムからパソコンに直接LANケーブルを接続し、インターネットに接続していました。 新しいパソコンとルータ(IOdataのWN-B11/BBRH)を知人から貰い、モデムからルータにLANケーブルで接続、ルータからパソコン2台に接続したら、今まで使っていたPCも、ネットワーク設定をしていない新しいPCも難なく、インターネットに接続できます。 インターネットオプションの「接続」からプロバイダを追加しなければならないと思っていたのですが、何も設定せずにインターネットに接続できるのは、何故でしょうか。 ネットに繋がったので、それはそれでいいのですが、不思議に思い、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 家庭内LANといえばいいのか

    デスクトップとノートの間で共有フォルダを作りたいと考えています。 前に買ったCOREGAの無線LAN対応のルータがあるのですが、共有設定をしようとしたところできませんでした。 (知恵不足です。。。) 最近加入しているプロバイダ(YAHOO!BB)から、旧型モデムの交換ということで、新型のトリオモデムが届きました。 このトリオモデムにはPC1~PC4くらいまでのLAN端子があり、数台のパソコンでインターネット接続できるようになっています。 これを使って共有フォルダを作ることはできるのでしょうか?それともルータのWAN側にモデムから接続してそれを介することでしかできないのでしょうか? できれば簡単にで結構ですので、設定のやり方と、他に何かケーブルなどがいるのかを教えてほしいです。 補足ですが、デスクトップは自作でOSはXPproです。 ノートはSOTECのOS:XPHomeです。 LANケーブルは数本の予備がありますが、クロスケーブルはありません。 無線LANのPCカードは破損して使えなくなっていますので、ルータからはすべて有線です。 よろしくおねがいします!

  • LANの設定

    初めて質問させていただきます。ブロードバンドモデム(ルータ機能つき)のLAN端子に接続したPC1(WinXPHomeEdition)と同じくモデムのLAN端子に接続した無線LANアクセスポイント(ルータ機能停止)から無線で接続するPC2(Labie WinVistaHomePremium)がPC1からは共有フォルダはみえるのですが、PC2からはPC1のアイコンだけは見えますがアクセスできません。インターネットは共に接続できます。PC1のNetWorkウィザードCDをPC2で受け付けないし、PC2のウィザードCDは管理者でないと受け付けません。私が管理者のはずですが?他の設定も色々な本を読んでやったつもりですがわかりません。どなたか教えてください。

  • 無線ルータの設定について

    無線ルータの設定についての質問です。 現在、以下の環境を用意しておりますが、 設定がうまくいきません。 --------------------------------------------------------- PC:NEC Lavie LL550/K(トリプルワイヤレスLAN内蔵) 外付けルータ:NEC Aterm WR6670S プロバイダ:KDDI ADSL One / ADSLモデム:NEC Aterm DL180V --------------------------------------------------------- 少し前までは、同じPC及び外付けルータで違うプロバイダのインターネット環境(ADSL)で無線でもインターネットに繋ぐことができたのですが、 先日よりプロバイダーを変更して、再度、無線LANの設定をし直そうと しているのですが、なかなか繋ぐことができません。 現在のプロバイダー(KDDI)に問い合わせたところ、 ADSLモデムはルータ機能内蔵型とのことで、外付けルータを ブリッジモードにして設定した方が良いと言われたのですが、 具体的にどのようにしたらよいのかわかりません。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。 また、無線LANを利用する際はセキュリティ面が気になるのですが、 同様に一番、無難な設定方法を教えていただけますでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。

  • LANの設定で教えてください

    会社でLANのネットワークに接続しています インターネットへの接続、自分のPCからほかのPCへは接続可能なのですが、ほかのPCから自分のPCへは接続できません ちなみに共有ファイルを作成すると、フォルダーは一覧に出てきますが、ユーザー名やパスワードを聞いてきます PC立ち上げ時のパスワードの設定はしていません。 OSはWindows XP Professionalです このパスワードなどをなくす方法か、どこに設定があるのかなどを解決方法を教えてください よろしくお願いします

  • 無線LANルーターの設定方法

    昔使っていた無線LANルーターを、再度セットアップ中なのですが、挫折しそうです。 型番はLinksys WRT54G。もしかしたら日本では売っていないかもしれません。 まず、昔使っていたときの設定のまま、 モデム→WRT54G→PC、とLANケーブルで接続すると、問題なくインターネットに接続できました。 ここで、ブラウザで192.168.1.1の管理画面に入ろうとすると、パスワードが思い出せなかったので、Resetボタンの長押しで設定をすべて初期化しました。この時点で、インターネットに接続できなくなりました。 しかし、モデム→PC、とLANケーブルで直接つなぐと、インターネットに接続できます。 モデム→WRT54G→PCと、WRT54Gをかますとインターネットに接続できない状態です。 WRT54Gの設定を初期化する前の状態に戻せばよいわけですが、どのように設定されていたのかわかりません。 どのように設定を変更すればよいのでしょうか。

  • 自宅でLAN構築したい

    ケーブルTV(J:COM)の無線モデム(ルータ機能付き)(LANポート4個)にWindowsXPと2000(両方ともPro版)の2台のPCをつないでいます。 ただつなげば、それだけで、両方とも相互に、共有フォルダーにアクセスできると思っていました。 ですが、やってみると両方ともインターネットにはつながるのに、お互いのPCを認識できません。 設定の方法を教えてください。お願いします。 無線モデムの設置は今日終えたばかりで、まだなんの設定もできていません。無線機能はWiiやDSで使おうと思っています。 とりあえず、PC2台を接続したい。お願いします。

  • 家庭内LANでのモデム共有

    家庭内LANで2台以上のPCで1台のモデムを共有して同時にインターネットやオンラインゲームなどに接続したい場合、各PCではどのようにIPアドレスなどを設定すれば良いのでしょうか? 配線は、PC6台・プリンタ - ハブ - ルータ - モデム - インターネット(WAN側)です。OSはXP4台とVista2台です。 配線はこれで合っていると思いますが、1台のモデムを共有する場合は、LAN内のPC毎に異なるIPアドレスを設定しなければならないと聞いた事があります。 どうやって設定すれば良いのか、ご回答宜しくお願いします。