• ベストアンサー

教えてください

YW1の回答

  • YW1
  • ベストアンサー率17% (10/58)
回答No.2

”この年齢で....”とおっしゃておられますが、 なにか始めるのに、年齢は関係無いと思います。 ドイツ語でしたら,“電脳ドイツ語教室”というサイトがあります。これは、現役の大學のドイツ語の先生が主催しておられるものです。 ドイツ語の文法はこれで一応OKです 私自身は1960年に大學を卒業し(独文科)それ以来ドイツの友人と手紙の交換を続けなんとかドイツ語をゼロにしてしまうのを免れております。ドイツ語の発音はいろいろなサイトがありますので、録音をsれて繰り返しお聞きになられることをお薦め致します。

関連するQ&A

  • ドイツ語習得~

    ドイツ語を短期間でうまくなる方法を教えてください!! 今年の3月に長野県のリーダー育成プログラムでドイツ研修に行きました。 そこからドイツに興味をもって将来留学も考えています。 今、学校で英語を習っているのですが(もちろんのこと...) 2カ国語一緒に勉強した方がいいのですか? また、良いドイツ語教本などおすすめがあれば...

  • ドイツでドイツ語を学ぶ際に役立つ参考書・文法書

    はじめまして。ドイツ語学習歴のある方々、是非教えてください。 ドイツ人の婚約者と一緒に、ドイツで生活を始めることになりました。 私はドイツ語の学習歴は全く無く、これまでは二人の会話も英語を使ってきました。 間もなくドイツに移り語学学校でドイツ語の勉強を始める予定ですが、基本的に周囲に日本人の友人もいませんので、分からないことを日本語で質問できる環境ではないと思われます。そのような状況で役に立ちそうな参考書や文法書をご存知でしたら教えてください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • ドイツ語 センター試験

    つい先日ドイツ語を独学ですが勉強し始めた高校生(今月、高校生になります)です。 気の早い話、と思われるかもしれませんが、どうしても聞きたくて質問しました。 センター試験の外国語をどうするか、ということです。 大学は国公立を狙っているので、センター試験を受けなくてはならないのですが、英語を受けるか、それともドイツ語にするかで悩んでいます。(もっとも、どちらも勉強する気でいるので、まだ決めなくてもいいのですが) 私は英語のリスニングが苦手で、ラジオ英会話を聞いたり、英語の曲を聴いたりと頑張っているのですが、正直英語があまり好きではなく、だったら興味のある、学び始めたドイツ語で試験を受けるという手もあるのでは、と思い始めました。 センター試験の過去問を見る限り、リスニングはないようですし、英語よりも問題数が少なく感じられました。 そこで質問です。 1、これから三年間、ドイツ語を続けていたら、センター試験で国公立を狙えるだけの点数がとれるようになるか(8割はとりたいなと思っています。行きたい学校の偏差値が高いので……。ちなみに、ドイツ語の文法の本、単語の本、それからNHKのラジオのドイツ語、毎週やっているNHKのTVのドイツ語をやるつもりです。英語も同時進行でやっていこうと思っています、授業もありますので) 2、やはりドイツ語ではなく、中学校時代からの積み重ねがある英語の方を受けた方がいいのでしょうか(ドイツ語はあくまで趣味というか、興味があったので始めた言葉ですので、今は全然知識のない状態です) 3、英語以外の言語を選択してセンター試験を受けた方がいらっしゃいましたら、体験談(英語以外の言語を始めた時期、受けてみてどうだったか等)を教えていただけると助かります。また、知り合いに英語以外の言語でセンター試験を受けた方がいらっしゃるかたも、意見を頂けると助かります。 4、ドイツ語は学校の授業で選択出来ない(科目として存在しない)ので、独学では厳しいものがありますか? 今のところ、ドイツ語を教えてくれるところに通うつもりはないです。 ちなみに、中学校時代英語は4をいただくことが多かったです。ただ、はっきりいって合わないというか、英語を上手くなりたい、と思ったことがなく、いまひとつ一生懸命勉強できないような感じでした。 ドイツ語でセンター試験を受けることについて、皆様はどう思われますか? やはり、今からでは遅いでしょうか。また、私はドイツ語の試験問題の方が簡単な(問題量が少ないような……)気がしたのですが、そんなことはないのでしょうか。 皆様のご回答を待っています。

  • ドイツ語について

    ドイツ語について何点かお聞きしたいのですが、 ドイツ語ができると理解できる他の言語や勉強し易い言語はありますか? オランダ語や北欧(フィンランド除く)の言語は多少勉強し易そうですが…他にもあれば教えてください。 そして、私の知り合いから聞いたのですが、ドイツ語を勉強すると英語を忘れないとやりずらいと聞きましたが、 英語からドイツ語を勉強するのはそんなに困難なのでしょうか? ドイツ語に詳しい方是非教えてください。

  • 語学学校以外で

    こんにちは。 将来夫婦でワーキングホリデーに行きたいと思いドイツ語を学びたいと思っています。 しかし、今のところその為にお金を貯めるのに必死でドイツ語教室に通う余裕がありません。 独学で勉強していらっしゃる方もいるようですが、ドイツについて話を聞いたり実際にドイツの方と接してみたいという事もあってできれば直接留学生やワーキングホリデーなどで来ているドイツ人無理なら言葉を学ぶだけでもいいのでドイツ語圏の方から教えて欲しいと思っているのですがどうやってそういう方を探したらいいのでしょうか? 私は福岡在住ですが、ドイツ人の方が留学生で来ている学校が今調べたところ(ネットで調べました)一つしかないため、今朝その学校にメールを送って事情を説明し一度学校の担当者にあってもらえるよう頼んでみました。 英語圏の方はたくさんいらっしゃるしどうやって探したらいいかなんとなく検討がつくのですが、ドイツ語圏の方だとどういう所にお願いしたらいいのでしょうか? また留学生はアルバイトをしてもいいのですか? できるならお金を払う変わりに食事を提供する、図書券などでお礼をするなど別な形でお礼をしたいのですが。 実際に留学生やワーキングホリデーなどで来ている学生と知り合いの方、またそういう方から言葉を習った事がある方ぜひアドバイスをお願いします。

  • ドイツに滞在して英語を勉強するというのは可能ですか?

    私は英語を勉強したいと思っていて短期で留学したこともあります。あと少ししたらまた留学して語学学校に通って英語を勉強しよう!!と計画して語学学校や費用について調べている最中です。  しかし先日ドイツに暮らしている友達と連絡を取ると『ドイツは英語も通じるしいいところだし、私の家に来れば宿泊費も無料だからおいでよ!!』言ってくれました。その友達によるとドイツの英語は英語圏の発音とは少し違うと言っていました。 海外に暮らしている友達の家に招待してもらえるなんてめったにないチャンスだし、友達がいろんなところへ連れてくよ、とも言ってくれていてます。 でもお金や日程の都合から留学か友達のドイツへ行く事かのどちらか一方しか出来ないと考えています。 そこでドイツで英語の語学学校へ行く事も考え、調べてみましたが英語の語学学校はドイツ人用の学校しかないようでそれは無理なようです。 そこで、 (1)英語に興味があっても英語圏ではないドイツに行く事も 良い経験になるのかどうか。 (2)ドイツでも英語の勉強が出来るどうか。(もちろん日本で も英語の勉強は出来ると思いますが実際に良く使う生き た英語という意味で…) という質問についてアドバイスをお願いします。もちろん最後は自分で決めるというのは分かっていますがどうかお願いします。長くなってすいません。  

  • チューリヒの英語学校

    知人が、現在既に現地に住んでいるのですが、英語でつまづいているようです。(事前に準備しているものと思ってたのですが…)。専門は特別の才能を持っているのに、英語での意思疎通がはかれず、不利な場面もあるようです。で、その知人の師匠から英語を教えてくれる人とか、学校を紹介して欲しいと頼まれたのですが、情報が無く困っています。スイスはドイツ語とフランス語がメインですよね。本人の英語力は定かではありませんが、憶測するにあまりないようです。初心者で外国人に親切な学校をご存知の方いらっしゃったら、是非教えて下さい。

  • ウィーンに1年住むとしたら、英語?ドイツ語?

    1年半後、もしかしたら仕事で1年間ウィーンに赴任することになるかもしれません。(24年春に決定します。) 国際機関での仕事のため、そちらは英語で問題ないのですが、生活するに当たり、ドイツ語をどの程度勉強したらよいのか、英語の方に力を入れた方がよいのか、悩んでいます。 ウィーンのドイツ語はなまりがあること、みなさん英語もわかると言うことなので、普通のドイツ語を学ぶより、英語を一生懸命勉強した方がよいのかなと思っていたりします。 (けれど、挨拶等のドイツ語の必要最小限は勉強する予定です。) 現在、英語の能力は、TOEFLで65点です。(勉強開始後5ヶ月) ドイツ語は0です。 こんな私の場合、この1年半は、英語に全力を注ぐべきか、数ヶ月はドイツ語をやるべきかアドバイスをいただけますと幸いです。 以上、よろしくお願いします。

  • ドイツ語の学び方

    ドイツに住んでいる日本人と結婚することになりました。ドイツ語も英語も話せません。ドイツ語と英語と両方話せるようになりたいと思いますが、どちらを先に勉強すれば良いでしょうか?また、よい勉強方法があったら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 生物標本作製技師

    学べる学校はありますか? 検索すると臨床検査の標本士を学べるところは沢山あるのですが・・・ あと、ドイツには生物標本作製技師の専門学校があるのを知りました。 私はドイツ語も英語も話すことができないので、日本で勉強できるか探しています。 どなたか知っていたら教えて下さい。お願いします。