• ベストアンサー

もう何年か前からなのですが、常に体がだるく疲れやすいです。

もう何年か前からなのですが、常に体がだるく疲れやすいです。 一時期は毎週のように整体に通っていたのですが、疲れがとれるのは一時的でまたすぐに体が だるくなってしまいます、最近ではその為か集中力もなくなってきて人の話をちゃんと集中して 理解したり、あたえられた課題をこなす事まで困難になってきました。 今それで非常に困ってます、疲れにくくして集中力を長時間するいい方法はないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20109/39860)
回答No.2

栄養バランスが乱れている可能性もありますよね。 どの要素をどこに補うかという細かい部分を考える前に。 先ずはマルチビタミンやエビオス錠などの身体全体の栄養バランスを整えるサプリを日々の習慣にして。 身体を内側から立て直していく事は大切かもしれない。 後は貴方自身のストレスケア。肉体疲労にリンクする部分ですから。 悩みを悩みとして漠然と放置せずに、貴方なりに整理していく事も大切な自分ケアですからね☆

napori00
質問者

お礼

ストレスや栄養が原因というのもあるかもしれません。 原因を色々考えてみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.1

ちょっと重症ですね、いや、今気が付いてよかったのかも知れません。 何かしらの病院にはかかられてますか? 内科でも外科でも。 もし、異常がなければ心療内科に相談です。 身体に負荷がかかってなくても心に負荷がかかってるかも知れません。

napori00
質問者

お礼

病院にはかかってません、心の問題もあるのかもしれませんね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体が鉛のように重い・・・

    20代前半女です。 ここ2年ほど、悩んでいることがあります^^; ・体が鉛のように重い ・朝起きても、まったく疲れが取れていない。体が重い。 ・常に眠く、朝、昼は眠すぎて何も活動できません。やる気も起きません。でも、夜になると元気になり、やる気もでます。 ・目覚ましセットしないで寝たら、普通に10~12時間は眠ってしまします。それでもまだ眠いです。 やりたいことはたくさんあっても、朝~昼は本当に眠くて眠くて、体が重くて何も活動できません。。 あと、最近では眠すぎて頭が回っていない感じがして、注意散漫になり、小さいミスが多い気がします。。。 常に眠く、寝ても体が鉛のように重く、疲れが取れないのがとても悩みです・・・。 本当に体がしんどいです・・・。 何か、解消方法はないでしょうか・・・?あったら教えて頂きたいです(><) お願いします!

  • 常に体に力が入ってしまう

    自分では意識していないのですが、常に体に力が入ってしまいます。 座っていても肩や背中に力が入り、立てば膝が痛くなるくらいに 力が入っています。 字を書けば2~3枚下にも跡が残り、歯ブラシは1度で駄目に。 寝る際も体に力が入っている為なかなか寝付けず 2~3時間かかる事もあってスッキリ感がありません。 また眠りも浅いようで一晩で何度も夢を見ているようです。 内容も鮮明だったりうっすらではありますが覚えています。 更には寝言も多く、自分の笑い声や泣き声と涙、ハッキリとした言葉で 目が覚める事もしばしば・・・。 力が入っているなと気づいた時には意識して力を抜いてみたり 軽くストレッチをしてみるのですが、時間が立てばまた力が 入っています。 何をするにも自然と力が入ってしまい疲れてしまいます。 どうすれば力を入れずにリラックスして過ごす事が出来るのでしょうか。

  • 体がだるい、常に眠い、ぼーっとする。体が疲れやすい。

    以前にも似たような質問をさせて頂いたのですが自分なりにできることをやって改善していこうとしているのですがなかなか改善しないので更に詳しい自分の情報を載せて質問をさせて頂きます。 症状としては 朝 起きるときすっきり起きれない。いろいろなことが嫌になる。 そして日中眠くやる気もでないし、常にだるく疲れやすいという状態です。 自分の持病(?)は下記になります。 ■慢性鼻炎■常に鼻と口の間に何かがある感じ。口と片方の鼻を塞いで呼吸するとやはり空気の通りがよくない。 ■歯並びが悪い■口を大きく開けると顎がガクッとなる。車のギアチェンジしたときみたいな感じ。大きな声を出すときや歌を歌う時、普通に口を開けるとちゃんと声がでず、下あごを右に少しずらすとちゃんとした声がでる。高い声もでる。というか喉の奥が開く感じ。 最近気づきました。 ■歯ぎしりをよくする■今はラグビー用のマウスピースをして寝ている ■肩が凝りやすい■ ■痩せ形■172cm 55kgとやや痩せ形 ■低血圧?■下は55で上は100です。 ■冷え性・寒がり■ 水の中に入っても自分が一番寒くなるのが早いです。体の震えが止まらなくなります。エアコンもだめです手足は基本的に冷たい。   ■運動■あまりしないがほぼ毎日通勤に片道20分ほど自転車で走っている。 ■酒・たばこ■酒はたまに飲む程度、たばこは吸わない。 ■睡眠■睡眠時間5~7時間※しかし休みの日などは用事がないと平気で昼まで寝たり二度寝三度寝を繰り返してしまいます。時間がある限り寝ることができます。なのでできるだけ用事を入れて外出するようにしているのですがやはりそれでもすぐに疲れたり、眠くなり、ぼーっとしたりして無口になったり、機嫌が悪くなったりしてしまうので一緒に出かける人にも申し訳ないです。 体がだるかったり眠かったりすると考え方もネガティブになったりするのでなんとか気持ちよく朝起きて一日をすっきり楽しく明るく活動的に過ごしたいと考えています。 こういう病院に行った方がよいとかこういうのを試した方がよいとかいうアドバイスをして頂けると非常に助かります。よろしくお願いします。

  • 筋トレと体の疲れ 集中力、体の快調さなど

    30代主婦です。 自宅でフリーランスの為、ダイエットの運動(朝1時間ウォーキング)をすると、疲れて日中集中力が無くなってしまっていました。 その為10:00頃か、13:00頃から昼寝してしまい、家事などをこなすとすぐに子供の帰宅時間(14:50)になり、何だか毎日あっという間だな~と、仕事もダイエットも充実させられない事にモヤモヤしていました。。 走るのを夜に変えてみたりもしたのですが、治安の面とやはり陽の光を浴びるのが気持ち良く、、、思い切って集中出来なくてネットサーフィンしている時間を筋トレに変えました。 筋トレ1時間 ウォーキング(スロージョギング)1時間 2時間も仕事以外に費やしたらヘトヘトになるかと思いきや、逆に眠くならないし、パッと仕事が進んでビックリしています。 筋トレと有酸素運動をすると体の疲れが抜けたり、ホルモンが良好に出たりするのでしょうか?? あまりにも体が楽なので、どういったことが体内で起きているのか興味を持ちました。 有酸素運動だけでは何が足りなかったんでしょうか??

  • 最近体がとてもダルいです。

    最近体がとてもダルいです。 ここ3,4日なのですが体がとてもダルイです。 夏バテになったのかな?と思ったのですが食欲の方は変わらずに丼もの(うなぎ)も軽くいけたので夏バテではないと思います。 友人と話したり何か作業しているときはモチベーションがあがったり集中しているのか2,3時間は持つのですが、それが切れると眠くなり、ねようとして布団に入ってもそのまま1時間近く布団の中で目をつぶったまま寝ることができません。 またやっと眠れても3時間くらいたつと目が覚めてしまいます。 頭が常にかすみがかったようにぼやっとしている感じです なにか解決策にお心当たりのある方はお願いしますm(_ _)m

  • 彼の前で自然体でいられない

    私は子供のころから吃音(発したい言葉が頭にあるのに口から出てこない)があり、うまく話せません。 短い言葉や相槌などは楽にできるんですが、長い話をするのが苦手です。 「今日、○○に行ってこんなことがあって、その時こう思ったんだけど~」というような状況を説明するのが言葉がつまってうまく話せません。 しかし、吃音はメンタルに左右されるのでリラックスした状態だと割とスラスラ話せたりします。 彼とは出会って半年ほどで、こんな私に違和感を感じているのか初めは結婚にも積極的だった彼の熱がだんだん冷めているように感じます。 彼は毎日電話したい派で、私は吃音だし時間がとられるので電話は苦手です。 初めに電話が苦手だと伝えているのに、それでもほぼ毎日電話してきて私はうまく話せず、その度に話せないことへの劣等感が益々強くなり、余計に話せなくなってしまいます。 話せないとメンタル的にもどんどん疲れてしまいテンションも下がって、彼からすれば楽しくなさそうに見えているかもしれません。 彼といる時の私は自然体ではないです。 彼の愛情表現が結果的に、私に辛くのしかかってきます。 彼は結婚願望が強く付き合う前から結婚についての話をよくしてきました。 私も結婚願望があったので嬉しかったんですが、元彼と別れた原因が結婚すると言ったのに有耶無耶にされたことだったので、「遠い結婚話は期待してしまって辛いから結婚間近になるまで言わないで」とハッキリ言い、彼も理解してくれました。 しかし少し経ってからまた結婚話をするようになって、私の親に挨拶に行きたいとか何歳までに子供がほしい?とか言ってくるので、もうすぐプロポーズしてくれるのかな?と思っていたのに、最近は挨拶の具体的な日も決めたがらないので私といても楽しくないから考え直してるのかなとネガティブになってしまいます。 私は彼といて自然体でいられないし、縮こまっている私と一緒にいても彼も楽しくなさそうだし合わないのかな、、と悩んでいます。 でも彼の事はこれでもちゃんと好きで好きだからこそ自然体でいられないというか、、 どうすれば、うまく回っていくようになりますか? 分かりにくい質問ですが、良ければアドバイス頂けたら幸いです。

  • 体が重い・だるい・・・

    私は中学生です。とにかく体が疲れます。 受験生と言うこともあり、ストレスもたまってます。 睡眠時間は7時間30分寝るようにしたり、学校の休み時間にねています。 でも、疲れが取れません。時間的な問題で、もっと寝ることもできません。 前はこんなこと全然なかったんです。 最近は何をするのもしんどいです。 前の体に戻りたいぐらいです。 疲れたと思うほど皮膚がかゆくなったり、じんましんが出ることもあります。 どうにかして直したいです。 経験がある方、教えてください。

  • 心も体も疲れがたまってきたら。リフレッシュ法は?

    20代半ばの女性です。 最近、心も体も疲れがたまっているなぁと感じます。仕事では考えることも多く、時間に追われる毎日です。 プライベートでもちょうど大きな決断をしなければならない時期で… 何か自分をリフレッシュさせられる、いい方法はないかと探しています。 できるだけお金がかからない かつ1人でもできる この2つの条件を満たせる、おすすめのリフレッシュ法は何かありませんか? 体を動かすのも好きなんですが、体の疲れが先行して運動をする気力が涌きません。最近はもっぱらインドア派です。 また、現在資格取得のため空いた時間は勉強しなければならないので、あまり多くの時間も割けません。勉強しながらもリラックスできる方法があれば最高なのですが…(笑) 何かおすすめはあるでしょうか?教えて下さい!

  • 疲れる→体が強張る 対処法

    疲れてきたり、ストレスがかかったりしたときに 体が強張ったり、意識が自分を否定したり 無理したりして、疲労感を悪化させてしまいます 疲労感があるのなら休む、そして回復 が普通の流れだと思うのですが 休んでも疲れが取れない状況があり それでもこらえていた時期が長く続いていたので 疲れる→体が強張るが、異常に強く働いているのだと理解しています 自分の意識以上に、体に染み付いているというか うまく表現できませんが、とりあえず力が抜けない (回復しない、すぐ疲れる の悪循環) 自分の意識ではない意識が過剰に働いているのは、 過去には必要だったと思いますが、もう必要がないので また必要なときはあるかもしれないけれどずっとは必要がないよって 自分に言いたいのですが なかなか納得しないというか… コントロールしようとすると余計に強く反発する自分がいて、悪化します ひとりで横になって「防御してくれてありがとう」と長い時間かけてあげるしかないのですが、毎回そこまで自分を丁寧に扱えるわけでもない… A 自分 B 別の意識 C それを認識する自分 ここまでは努力でなんとか来ましたが ここから進める方法はどうすればよいのでしょうか 追い込まれてからのお話を書かせてもらいましたが、 追い込まれないよう最大源の配慮をした後での状況です 薬も漢方も試しましたが、弊害が出たり一時的だったりしましたので 今は考えておりません

  • 体がだるくて何もしたくありません

    最近急に休日になると今までにない異常なほど体がだるくなります。今まで休日はどこか出かけたりするのが好きなので絶対外に出ていたのですが、最近は体が動かす外に出る気にもなりませんし本当に何にもやる気が起きません。何か病気なのかと思いましたが毎日常にだるい訳ではなく仕事してるときはだるくなったりはしないので、ただ疲れが溜まってるのかなと思いましたがだるさが異常なので少し気になりました。それを知人に話したら鬱病なのでは?と言われましたが、別に仕事がすごくいやでもないですし死にたいとか、たまにヒステリックになったときは思いますが、自分の性格上、鬱病になったとは思えません…が、ただいきなり泣きたくなるとか最近あったりして鬱なのかなと思うときはありますが、それでも中々鬱病とは思えず、、他に何か原因があるのでしょうか?同じような経験された方はいらっしゃいますか?教えて頂きたいです。

このQ&Aのポイント
  • EW-052Aを使っているが、突然パスワードを要求されて困惑している
  • 購入時のカタログもなく、パスワードも覚えていないため、仕事に支障をきたしている
  • どうすれば良いかを教えてほしい
回答を見る

専門家に質問してみよう