• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:犬の血便についての質問です)

犬の血便についての質問です

donlemonの回答

  • donlemon
  • ベストアンサー率38% (53/139)
回答No.4

ワンちゃん心配ですね。 私もワンコと生活してますのでその時の対応を書きます。 ゆるめの便の程度にもよりますが、下痢の場合珍しくもなく血が混じったりします。 ウチの場合1滴程度ではありません。色が赤黒くなるときもありました。 最初はビックリしたのですが、特に食欲や元気も普通にあるようでしたら 基本的には重病とかではないと思います。 下痢に血が混じるのはワンコの場合、特に珍しくもないようです。(動物病院でも確認しました) ただ何日も続いたり、1日に何回も連続でしたり、ワンコの様子がいつもと違うようなら すぐにでも下痢を少しでも持っていって検査したほうがいいかもしれないですね。 ウチの場合もし血が混じっていなくても下痢(ソフトクリームよりももっとゆるい場合)は とりあえず絶食して次の便の様子をみます。お水はあげすぎない程度に与える。 若干便の改善が見られるようなら、いつもの量の3分の1程度をお湯でふやかして ビオフェルミンを入れて食べさし、また次の便の様子を見てます。 また改善されているようなら普通にご飯をあげています。 特に体に異常がなければこの対応でいつも改善しています。 デリケートなワンコならフードの切り替えをもうちょっとゆっくり 慎重にしたほうがいいのかもしれないですね。 通常3週間かけて移行するところを、1ヶ月かけてだましだましやっていくなど。。。 鼻水はどのような感じなのかわかりませんが、くしゃみなど他にも気になる事も あるようなら人間と同じでなにかしらの異常があるのかもしれませんね。 ただウチのワンコもたまに鼻水垂れてますよ。 特に何もせずボーっとしてたりだとか、何か待たせてるときとか、 鼻に神経がいってないときなどですが・・・・ 早く体調が元に戻るといいですね!

noname#115529
質問者

お礼

経験談、ありがとうございます やっと診てもらいに行けました 整腸剤をいただきましたが、もう便は戻りかけてるということでした 鼻水は刺激(食べ物や熱、蒸気など)でなったのでは?ということでした クシャミも震えもないので、まず安心です 飼い主の心配性には困ります・・・^^ フードは時間をかけ代えようと思います ありがとうございました

関連するQ&A

  • 犬の血便

    1ヶ月以上前のことですが、朝の散歩の時に犬が急に粘膜の付いた血便をしました。病院へ行こうと思ってたのですが、その日はかかりつけの病院が休みだったことと、血便まで出してる犬はと言うと普通のウンチを出した時と同じで、お腹を痛がってるような感じがなかったのでその日は様子を見ようと思いました。食欲もあるし元気もあるってことで夕方にも散歩に連れ出したのですがその時にはウンチは普通に戻っていて血便が固まったような感じのプチトマトの実のような物が少しだけついていました。結局治ったようなので病院には行かなかったのですが、1週間後にまた同じ症状が出てまた病院が休みで、また同じように夕方には治りました。そして今度は2週間後に同じ症状で・・・ 今度もすぐに治りました。ウンチも形があるし元気もあるし食欲もあります。吐き気もまったくありません。病院に1度連れて行くべきかどうかで悩んでます。ちなみにもう1匹犬を飼ってますが、この子が昔血便を出しことがあったんですが、何度もウンチスタイルをしてお腹が痛そうだったので病院に連れて行った時にはストレスって言われました。もう1匹の子はそれとは違うみたいなんですよね。

    • 締切済み
  • 血便が続きます

    今17歳(男)なのですが。 先週、下痢の様な腹痛が起きたので、トイレに行ったところ 下痢状の血便が出ました。 その日の翌日大学病院に行き、先週の金曜日に腸のカメラをしました その結果、腸に異常は認められなかったのですが、直腸に痔核がありました。 医者いわく、下痢を我慢していたので粘膜が傷ついて出血した、だそうで(クローンや潰瘍性大腸炎ではないとのことでした。。) 安心したのですが、今日トイレに行ったところ 便に粘膜を帯びた血便が出ました。(多少おなかもズキズキします) 違う病気なのでしょうか?また病院にいったほうがいいですか? 回答よろしくお願いします。

  • 血便(鮮血)がでます

    こんにちは。 23歳・女です。 最近、便に血(鮮血)が付いています。 便のまわりについてるような感じです。あと、こないだ粘膜のような白っぽい物も付いていました。 下痢っぽく、腹痛もあります。 血便は今年の1月くらいからたまにでるのですが、心配です。 病院に行くのが一番だとは思いますが、その前にご意見いただければと思い、質問しました。よろしくお願いします。

  • ひどく痩せた犬

    近所の人が山で捨てられていた犬を保護していて、 一ヶ月朝、夜と普通にフードをあげているのになかなか太らない と話してしました。 フードはきちんとプレミアムフードといっていいような メーカーの固形フードです。 (うちのワンよりいいフードあげてます) 私は細菌性の下痢とか、回虫とかの可能性を指摘したのですが、 その方いわく、動物病院で調べてもらったけど異常がなく、 便も良便とのことでした。 保護した当初は骨と皮状態だったそうなんですが、 今も、私が見る限り骨と皮なのですが、保護してる人いわく ほんの少しずつは体重が増えてるそうです。 その人も 「早く元気になって里親さん探してあげたいんだけど、 この見た目だとちょっと厳しくてね~」と話してました。 これは今上げてるフードが合ってないのでしょうか? それとも栄養不足だった子はなかなか太ることが できないのでしょうか? ご存知の方がいたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 血便でしょうか?

    25歳 男性 ボクシングも、しているので運動は定期的に行っています。 昼に、普通の便をして、夕方、少し気張った感じで大をしたところ、コロっと二つ便は出たんですが、お尻を拭くと、鼻水のような透明な物がペーパーにつきました、さらに2時間後、また、少し気張った感じで大を、したところ、コロっとした普通の便が2、3個でて、お尻を拭いたさい鼻水のような、透明のどろっとしたものに、明らかにシッカリと、赤い血が、混じっていました、感じでいう鼻のかみすぎで鼻水にちが混じる感じです、テッシュで触ってみたのですが、鼻水の、塊のなかに血が入っていたようでした、最近みぞおちの鈍痛に悩まされていて来週CTけんさです、大腸内視鏡を去年の11月に受けていて異常無しでした! これは血便でしょうか?早急に病院に行くべきでしょうか?量はホント鼻をかんだ時と同じくらいです! アドバイス、ごいけんなどよろしくお願いしますm(__)m

  • 猫の長引く血便

    はじめまして よろしくお願いします。 我が家には 1歳とちょっとになる雑種の雄猫を飼っています。 最初は新入り猫が入ってからか ストレスからか 粘膜血便をするようになりました。 便のまわりに ねばっとしたものと血がついています。 便の硬さは普通で下痢ではありません。 病院に便を持っていき見てもらいましたが 特に異常が見つからず… 食欲もあり 太り気味な程です。 便は今まで1日1回だったのが ここ最近は2日に1回になりました。 どこか 他に異常があるのでしょうか? ネットで調べてみても 特にうちの猫と同じ症状の書き込みがなくて ぜひ どなたか お分かりになる方が おられましたら教えて下さい。 また 改善方法もあれば 教えていただきたいです。 初めての書き込みのために ご無礼があるかもしれませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • この犬の犬種は、、、

    @このワンちゃん(画像参照)の犬種が知りたいです。 雑種なのかなあと思います。 もらい犬なので、年齢も定かでないし・・ (体長はしっぽ含む約100cm、胴体高さ約55cm、毛色は黒と茶色です) @また、食事の量も何れ位あげればいいか分かりません、犬フード以外何かあげる必要がありますか?どんな飼い方すれば良いのか?なついてないのか心配です。 もっとこのワンちゃんのことが知りたいので宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 14歳ミニチュアダックスフンドの血便

    14歳男の子のダックスですが、1週間程便の表面に粘液性の血が付着したり、便ではなく粘液性のドロッとした血が混じったものが出ます。きちんとした便の時と、粘液だけの時があります。どちらも見た目で血と判別できます。食欲は旺盛で元気もあり、血便以外は異常ありません。フードもドックフードのみで、思い当たるとしたらヨーグルトの容器に残った分のヨーグルトを食べたくらいです。暫くは食事をへらしたものの、まだ症状が消えません。病院へ連れて行こうとは思うのですが、以前はしばらく様子を見たら血便はなくなったので今回も様子見をし1週間たちました。 他にダックス2頭いますが、その子たちには異常ありません。 何かご教示頂ければ幸いです。

    • ベストアンサー
  • 仔犬の体重の増え方

    仔犬の体重の増え方 7月21日生まれトイプードルを9月19日に迎えました。 9月8日にブリーダーさんのところで1回目ワクチンを打ち、 10月8日に2回目のワクチンを打ちに初めて動物病院に連れて行きました。 そこで、健康診断をしていただいたのですが、 「痩せ過ぎ」と言われてしまいました…。 毛がふわふわなので、気づきにくかったのですが、 しっかり触ってみるとあばらがごつごつと手に触れる感じで、 先生には「あばらが感じられる程度の肉付きになるように」と言われました。 とはいえ、初めて犬を飼うのでなかなかわかり辛いのです…。 我が家の仔犬は父犬は1.4kg、母犬は2.2kgで、 成犬時の体重予想は2kgくらいとブリーダーさんには言われています。 ブリーダーさんのところを出る時(9月19日頃)の体重は600gだったそうなのですが、 うちに来て、特に下痢をしたりする様子はなかったものの、 徐々にフードを増やしていかないといけないところが、 よくわかっていなくてあまり増やしていなかったのか? 10月8日の健診時には650g程度でした。 それからまた少しずつフードを増やしてはいるのですが、 今日体重を量ってみたら685gくらいのようです。 これって増え方が少ないのでしょうか…。 ちなみにフードはニュートロナチュラルチョイスの幼犬用を 朝13g、夕方11g、夜4~5g程度あげています。 犬種によっても、個体差によっても体重の増え方は違うということはわかるのですが、 どうにも不安なので、皆様の体験をぜひ教えていただければと思います。 実は我が家に来てからずっと便の調子はよかったのですが、 ここ2日ほど、少しやわらかくなっているのが気になります…。 病院で健診を受けた時に便も見ていただいたところ、 多少消化できていないでんぷんがあるとのことで、 急激にフードを増やさないようには言われたのです。 便が柔らかくなったということは、フードを減らしたほうがいいのか、 でもまた足りなくなってしまうのでは…といろいろ悩んでいます。 肉付きは少しよくなったようにも思いますが、まだあばらはごつごつした感じもします。 長々と質問すみませんが、アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 2歳の息子が血便?

    生まれたときから腸が弱いのか、下痢が多い息子です。 赤ちゃん時代のウンチは普通柔らかいのですが、 赤ちゃん独特の柔らかい便ではなく、 明らかに下痢で、生まれつき下痢体質のようです。 便の回数は一日3回~5回します。 ここ最近(2~3日前から)も下痢が続いていました。 今日の夕方出た便は、下痢と言うより「軟便」でした。 そしてそれから2時間後ぐらいに「出た」というので オムツを見てみると、赤いのです。 鮮血というより痰(透明な粘膜のようなもの) の中に、真っ赤な血が混ざっていたのです。 ドロドロしていると言うより プルンッとしていました。 粘膜と血の量を合わせてもカレースプーン1杯ぐらいです。 これって何かの病気なのでしょうか? 機嫌はいつもと一緒で、熱もなく 鼻水などの風邪症状もありません。 救急病院に行くほどでもないのか、 それとも緊急を要するのか分からないので、 どなたか教えてください。よろしくお願いします。