夫の父が亡くなり、夫の母は夫の父の預金を移動していたことが判明。遺産相続は可能か?

このQ&Aのポイント
  • 夫の父が亡くなり、もう8年が経ちます。夫の母72歳は、夫の父が亡くなる前に夫の父の預金を自分の名義の預金に移動していたようです。
  • 最近郵便局から母に3000万前後のお金があることがわかりました。夫の父が亡くなった時は、夫の母からお金は、ないと言われて続けて、年金の額も嘘ばかりつかれていました。
  • 夫は、進行性難病をわずらっていまして、働けない状況なので、遺産相続を受けていないのですが、私と子供2人いて、援助をしてほしいとお願いしているのですが、全く話し合いになりません。夫の母は、はたらいていませんので、当然夫の父のお金なのですが、やはり嘘をついて、夫はひとりっこなので、自分の実家の土地家屋敷も夫の父の名義のままなので、ここで、きちんと自分の家の財産を知りたいという希望なのですが、実際今からでも夫の父の遺産相続を受ける事ができるのでしょうか?また今後どうしたらよいのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

夫の父が亡くなり、もう8年が経ちます。夫の母72歳は、夫の父が亡くなる

夫の父が亡くなり、もう8年が経ちます。夫の母72歳は、夫の父が亡くなる前に夫の父の預金を自分の名義の預金に移動していたようです。最近郵便局から母に3000万前後のお金があることがわかりました。夫の父が亡くなった時は、夫の母からお金は、ないと言われて続けて、年金の額も嘘ばかりつかれていました。夫は、進行性難病をわずらっていまして、働けない状況なので、遺産相続を受けていないのですが、私と子供2人いて、援助をしてほしいとお願いしているのですが、全く話し合いになりません。夫の母は、はたらいていませんので、当然夫の父のお金なのですが、やはり嘘をついて、夫はひとりっこなので、自分の実家の土地家屋敷も夫の父の名義のままなので、ここで、きちんと自分の家の財産を知りたいという希望なのですが、実際今からでも夫の父の遺産相続を受ける事ができるのでしょうか?また今後どうしたらよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.6

息子が難病だったら もし息子が先に逝ったら 財産を嫁である maririnifty さんにもって行かれる、、、。そして、「夫はいなくなったので、、」 と 嫁であるmaririnifty さんが、姑の老後の面倒は看ないで出ていく、、と 思っておられるのではないでしょうか? 今、ホームに入るにしても3000万くらいはかかるそうですから、、。 「お姑さん、お姑さんの老後の面倒は私が、ちゃんと看るから安心して!!」と 言えば渡してくれるのではないでしょうか? お姑さんの年金はお姑さんのものですよ。 いくら子供である貴女の夫でも知る必要はないと思いますが? そのうち、あと10年もすれば お金のことも教えてくれると思いますよ。 どちらにしても ご主人は一人っ子なら、財産相続は ご主人がすべて受け取れる訳 ですから、今は、貴女が働いて家計を助けて、お義母さんが亡くなられたら、 受け取られたら如何でしょうか?

その他の回答 (5)

  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.5

難病の一人息子にもお金を融通したくないという神経はどんなものかと思われます。 お義母さんはお金に執着するだけの心の事情がおありだったのではないかと感じます。 自分が人から愛されてないと信じてきた人は酷く金銭に執着されることがあります。 つまり、心のよりどころを目に見えるお金にたくすのです。 そして本人も周りも気付かぬうちにお金依存症のような状態になり気が付いたら金を使うことが出来ず溜めること、あるいは出さないことでしか自分自身が保てなくなります。 こういう心の事情を抱え込んだ方がお義母さまではないかと思えるのです。 いきなり、お義母さまにお金の話を持ちかけると警戒されます。 時間をかけて心を解きほぐすような語りかけをしてまず親子関係の修復が必要と思われます。 後、法律的なことは分りませんが、亡くなった人の名義のままの財産をそのままにしておくことは不可能ではないかと思います。 それにこんなことは考えたくありませんが、金の亡者のようになるという原因が軽い認知症から来ていることもあると思います。その判断が心療内科で下りましたら質問者さまがお義母さまの成年後見人になる手続きを取られれば財産管理は任されるでしょう。 家裁に持ち込んで御相談なさってみてください。

回答No.4

義母さんが質問者さん夫婦に義父の遺産を相続させようとしない限り、実力行使にでるしかありません。 この場合、戦って相手を打ちのめす必要があります。 まずは、亡父の資産を隠ぺいして贈与税などを脱税した容疑で税務調査をしてもらいます。 この時点で、質問者さんの言っていることが本当であれば、義母さんは追徴課税を支払う事になります。 この先制攻撃を与え、相手に対して「なめると怖いぞ」という印象を与えてから、夫への財産分与の、生前贈与の交渉を開始しましょう。 この場合も、質問者さんは義母さんを的にしているのですから、同情は禁物です。 ちゃんと弁護士を契約して徹底的に権利を主張しましょう。 ご高齢の義母さんは、質問者さんの決然たる戦う気迫に押され、交戦意欲を失ってくれるかもしれません。 遺産相続は法律ですが、法律を無視する義母さんに法律をを守らせるためには、質問者さんが力を行使しなければならないのです。

回答No.3

遺産相続は法律に基づいて、請求できます。 義母のかたくなな態度は、何か理由があるのではないですか? 普段の親子関係(あなたも含めて)良好なのでしょうか? それから、 >年金の額も嘘ばかりつかれていました・・・・との事ですが、  ご両親がず~っと納めてこられた年金の事を、あなた方がとやかく言う権利はありません。

  • miki0126
  • ベストアンサー率44% (101/229)
回答No.2

一人っ子のご主人が「難病」なのに・・・どうして義母さんは援助を渋られるのでしょうねぇ~。 私の母も父が亡くなる前に父名義の預金のほとんどを自分の名義に替えていました。 父が生前に「不動産の全てを後を継いだ娘夫婦に」と遺言を書いたからです。 義母さんには、お金しか頼る物がない。。。っとの考えが有るのではないでしょうか? 72歳と高齢になっても、この先自分が何歳まで生きていられるのかは全く解らない事。 一人息子さんのご主人にもしもの事があったら・・・お金は最も必要ですからね。 義父さんの遺産相続は今でも充分できますよ。 遺産分割協議書を作って、義母さんとご主人で(法定相続なら2/1ずつ)分ければ良いことです。 でもね、土地屋敷を売ってしまう事はできませんよね。だって、義母さんが住んでいらっしゃるのでしょ?出来る事はご主人の不動産の持ち分を義母さんに「お金で払ってもらう」事も出来ます。 一人っ子のご主人。 義母様が亡くなれば全て(預金も不動産も)相続されるのです。 ご主人にもしもの事が先にあっても、貴方の子供さんが相続出来ます。 (それを阻止する遺言が無ければ。) 今、大変なのは分かりますが、貴方が働いて何とか出来ないでしょうか? もし同居してみえるのであれば「生活費」として義母さんから毎月頂いてはどうですか?

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

税務署に税務調査をして貰えばお母さんの脱税がばれて追徴金や重加算税罰金などが課せられます このことを話して金を貰えばいいです 税務署に通報すれば本当にそうなります

関連するQ&A

  • 夫の父が亡くなり、もう8年が経ちます。夫の母72歳は、夫の父が亡くなる

    夫の父が亡くなり、もう8年が経ちます。夫の母72歳は、夫の父が亡くなる前に夫の父の預金を自分の名義の預金に移動していたようです。最近郵便局から母に3000万前後のお金があることがわかりました。夫の父が亡くなった時は、夫の母からお金は、ないと言われて続けて、年金の額も嘘ばかりつかれていました。夫は、進行性難病をわずらっていまして、働けない状況なので、遺産相続を受けていないのですが、私と子供2人いて、援助をしてほしいとお願いしているのですが、全く話し合いになりません。夫の母は、はたらいていませんので、当然夫の父のお金なのですが、やはり嘘をついて、夫はひとりっこなので、自分の実家の土地家屋敷も夫の父の名義のままなので、ここで、きちんと自分の家の財産を知りたいという希望なのですが、実際今からでも夫の父の遺産相続を受ける事ができるのでしょうか?また今後どうしたらよいのでしょうか?

  • 母が無くなり父もなくなりました。兄も最近亡くなりました。今姉妹2人残っ

    母が無くなり父もなくなりました。兄も最近亡くなりました。今姉妹2人残っておりますが、相続の件で父が亡くなったあと兄は名義変更等何もせず今日に至っており亡くなった兄の嫁さんが相続のことで電話がありどうしましょうとのことでしたので私達は相続放棄いたしました。その後父の前妻の子供がいることがわかり、兄嫁が連絡取りましたところ遺産相続するとの返事でした。このような場合相続はどうなるのでしょうか?財産は土地の借地権と家屋と預金です。

  • 母名義で亡父が残した貯金の扱いについて

    父が亡くなり、母、兄、私で遺産分割協議中です。 父名義の預金と現金は問題ないのですが、母名義で父が作った口座の扱いで迷っています。 父はだいぶ前に母名義の口座を作り、そこに自分の退職金の一部を貯金していました。その口座は父が管理していたので、その存在すら母は知りませんでした。 今回遺産分割するに当たり、その口座にあるお金も遺産に含めて考えても良いでしょうか?父名義の預金と現金、母名義で父が作った口座の預金を合計したものを、法定相続分通り分配しても充分な額が渡るので、母は「そうしていい。」と言っています。 3人の合意があれば、問題ないでしょうか?

  • 亡くなった父の預金の相続について

    亡くなった父の預金の相続についての質問です。 家族構成は父(非相続人)、母、私(長男)、次男です。 3月に父が亡くなり、父の遺産が郵便局と銀行の預金だったのですが その時は何も知らず、母に口座の凍結解除の為のハンコと署名をしてくれと頼まれ、よく分からずにそのまましました。 そこで質問なんですが・・ 既に母名義の預金になっていると思いますが、私にも相続出来る権利はありますか?母は全てが自分のものと言ってます。 家庭裁判所で相談をしたのですが、担当してくれた人に「すでに母名義になっているのであれば難しい」と言われました。 ちなみに私は母とは血が繋がっておらず(再婚で次男は母の連れ子)、父が亡くなって喪が明けた後、家を出て行きました。 現在は母と次男はアパートを借りて住んでます。 家には寝たきりの祖母がおり、これからも何かとお金がかかるので、少しでも多く遺産を受け取りたいと思っています。 なにかいいアドバイスありませんか??

  • 【相続】遺産分割協議後の相続??

    以下の事例の相続について教えてください。 (1)妻の財産として預金100万円、夫との2分の1ずつの共有名義不動産があり、死亡しました。 (2)法定相続人は夫、長男、次男の3人で遺言はなしです。 (3)遺産分割協議ですべて夫が相続することで合意し分割協議書が作成されました。 (4)預金は全額そのまま手つかず、不動産の名義を変えないまま夫が亡くなりました。 この場合、長男次男は、どのように相続できるのでしょうか。 (1)遺産分割協議で一旦放棄しているので、妻(母)の財産は相続できない。 (2)妻(母)の相続財産は夫(父)の財産となったので、夫が死亡した場合の相続財産について 長男と次男で協議すれば妻(母)の財産を相続できる。 (というよりはすでに妻の財産ではなくなっている。夫(父)の財産となっている) (2)と思うのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示をお願いします。

  • 父と母の共有財産の相続について。

    父と母の共有財産の相続について。 父と母は結婚して40年ほどになりますが、若い頃はずっと共働きでした。 20年ほど前に家(土地付き)を購入したのですが、父の名義になっています。 (今、6000万程の価値があるようです) この家と土地は父の名義になっていますが、父と母の共有財産という事になるのですか? その場合、もし、父が他界した時には、6000万の半分はもともと母の財産であるので、その残り3000万を母と私で相続するという事になるのでしょうか?(母と私以外に相続人はいません) また、母が先に他界した場合、父の名義になっているにも拘わらず、半分は母の財産とみなされ、私への相続分が発生するということなのでしょうか?

  • 8年前に亡くなった母の遺産について

    8年前に母が亡くなりました。その時点での母名義の口座の預金残高は2,062,411円でした。その後、受け取り名義人である父の口座に、保険金として1,570,000円+2,150,000円=3,720,000円が保険会社より振込みされています。この時点では父の成人後見人となった兄から母の預金と保険金があるのがわかったので手続きをするのに印鑑を押してほしいと言われ印鑑証明の提出と用紙に捺印をしました。その後母の遺産をどのようにしたのか兄からの説明はなく8年の年月が過ぎました。そして昨年末に父が亡くなり現在父の遺産相続について兄と協議をしております。母の死後から現在までに母の預金は722,000円と減り、その理由として兄はトイレと風呂場のリフォームに150万円を支出したと申しております。保険金については父の口座に入金されたままでしたが父の口座からは1,700万という金額が生活費という名目で支出されており、勿論母の保険金もその一部になっております。本当は母が亡くなった時点で父が1/2、兄と私で1/4づつ遺産分割しておれば今更72万を1/2でわけるのは正しいのか考えることもなかったのですが、兄は私の気持ちは完全無視し自分の考えだけで事を運んでいましたので今日になって母の遺産72万÷2=36万は正しいのか考えました。本当は母の預金+保険金=5,782,411円の1/4(=1、445.602円)が正しいのではないのかと思うのですがいかがでしょうか。144万ー36万=108万を父の遺産からもらうことは可能でしょうか?

  • ややこしい相続

    兄が亡くなり相続が発生しました。 兄には子供は無く配偶者のみで相続人として父がいます。その父も兄の後を追うように亡くなりました。 兄は亡くなる前にいくらかでも私と姉に残したいと言い、その事を兄嫁にも言っていると言っておりました。 しかし、その内容までは余命いくばくもない兄に聞く事も出来ず亡くなってしまいました。 その後、兄の遺産の内、四千万程が六年前に亡くなった母名義の農地を売却し、母名義の預金を兄名義に切り替えていた事を兄嫁が告白しましたが、その時点で預金は一旦兄嫁名義の預金にし、その後、父の口座に移しています。(父は特養に入っておりお金の管理は兄嫁がしており何も知らずに亡くなっています。) 兄の相続で相続全ての財産合わせると基礎控除をはるかに超えてしまい相続税が発生してしまい ます。 そこで母が亡くなった時、父も兄弟も土地家屋の名義変更の書類に押印しただけで金品の相続は何もしておりません。 母名義の預金をいつ兄名義にしたかの時期は分かりませんが、この分の預金を母の遺産として亡くなった父と兄弟で遡って相続をすることは可能でしょうか? 遺産分割協議書などは書いていません

  • 遺産放棄する前に故人名義(父)の通帳を母の名義に変更してしまったのですが、遺産放棄する方法を教えてください。

    今年の7月末に父が他界しまして、父は会社名義の連帯保証人になっており、母と私(息子)が相続人です。遺産放棄をしなければ負債を相続してしまうのですが、遺産放棄する前に、法律をしらずに父名義の預金口座を母の名義に変更してしまい、しかも、80万円を引き出してしまいました。その現金は手元に有ります。 この状況から、遺産放棄する方法を教えて頂けないでしょうか。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • 母の遺産相続協議中に借金のある父も死去

    母が死去しました。相続人は、父と子供3人です。母の遺産分割を協議中に、父が死去しました。母には財産がありましたが、父には借金がありました。ですので、父の相続は放棄します。母の財産は、子供三人で分割できるのでしょうか。宜しくお願い致します。