• ベストアンサー

NECのPC-GV32WVZM1モデルを使用しているのですが、pion

NECのPC-GV32WVZM1モデルを使用しているのですが、pioneerのBdr-s03j(ブルーレーライター)をセットアップしたいと思いますが、可能ですか?コネクターを調べて見たら、電源&データともに異なっているみたいです。pioneerのBdr-s03j(ブルーレーライター)は、SATAを採用しているとの事です。変換ケーブル等は販売されているのでしょうか。教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hide_mino
  • ベストアンサー率49% (170/341)
回答No.1

お早うございます。 お使いの PC のグラボが HDCP に対応していない上、LCD も標準の物なら、HDCP 比対応となるため、BDR-S03J を搭載し、ブルーレイを視聴するためには、グラボと LCD の買い替えが必要となります。 更に、OS は、Windows XP の SP2 以降が必須ですよ。 ここまで買い替えのならば、PC その物を買い替えた方が宜しいかと存じます。

nck4624
質問者

お礼

有り難う御座いました。 BDR-S03Jの購入は、見送ることに致しました。 PCの買い替えを検討して見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ASUS P5B-Vについて

    PioneerのBDドライブの「BDR-S03J」を購入しようと思っているのですが。 「BDR-S03J」のインターフェイスが「SATA Revision 2.6」となっているので「P5B-V」が「SATA Revision 2.6」に対応しているか分かりせん。(>_<) 「P5B-V」で「BDR-S03J」は問題無く使用可能ですか? PCのスペック [OS]:WinXP Home [CPU]:Core2 Duo E6700 [メモリー]:2GB [HDD]:300GB [グラフィック]:NVIDIA 9800GT [電源]:550W BIOSは最新状態です。 あと「SATA Revision 2.6」と「SATA Revision 2.5」では仕様以外にコネクター形状自体が異なるのでしょうか?

  • DVDドライブとブルーレイドライブの電源

    DVR-ABM16C http://www.iodata.jp/prod/storage/dvd/2005/dvr-abm16c/ BDR-S06J http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=5205 光学ドライブをブルーレイドライブにかえたいと思います。 電源の接続が不安です(サタケーブルもですけど) PCの電源は電源本体から各HDD 光学ドライブなど1本ずつ出てると思いましたが ケースの中を見てみると違いました。 一本のひもに結び目がいくつもあって、その結び目がHDD リムバーバルドライブ、光学ドライブ に繋がっているという様な状態でした。 上記DVDドライブの電源コネクタをそのままブルーレイドライブに挿して使えるでしょうか? だめな場合どうしたらいいでしょうか? BDR-S06Jは12ページです SATAケーブルはMBのどこでもいいですか? (一応良いと思ってます) どこでもといってもSATA挿す所です SATA3?(6Gのやつです)に挿しても大丈夫ですか?

  • インページ操作の実行エラー

    パイオニアのBDR-S05Jを使っているのですが、ディスクを入れて実行すると「インページ操作の実行エラー」と出てきて読み込むことができません。 原因は何が考えられるでしょうか? ちなみに、SATAケーブルは繋ぎ直してもダメでした。

  • NEC VC550J/2のディスプレイを他のPCで使用したいです

    NEC VC550J/2の説明書に「セットの液晶ディスプレイを接続するための専用コネクタです。セットの液晶ディスプレイ以外は接続できません」と書かれていますが、変換コネクタが存在するのなら教えていただけないでしょうか。 見た目はアンフェノールというコネクタに似ていて、電源も同一のコネクタからとっています。

  • NECの液晶モニターの他PCへの使用

    NEC バリュースターVC46H/1を使っているのですが、その液晶モニターの接続コネクタが、VC46H/1専用コネクタのため他のPCに使用できません。どうにかして他のPCに使用することはできないのでしょうか?変換ケーブル等があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 外付けBDをSATAケーブルで接続したが認識しない

    ドライブケースCASE525SATAに、パイオニアドライブBDR-206をセットし、SATAケーブルでマザーボード上のSATAコネクタに接続したつもりですが、認識しません。 USBのみで接続すると認識します。 マザーボードはAsRock H55M-LEです。現状のデスクトップ内のDVDドライブからSATAケーブルがボードへ接続されているコネクター(赤)、同じようなソケットが残り2つあります。その1つに接続したのですが、全く認識しません。 コネクターの接続箇所が悪いのでしょうか? お詳しい方、宜しくお願いします。

  • 内臓ドライブのインターフェイスについて

    パイオニアのDVR-216からBDR-S03Jへの交換を検討しています。 インターフェイスの規格が DVR-216:シリアルATA Rev2.5 BDR-S03J:シリアルATA Rev2.6 とのことなのですが、現在使っているDVR-216に配線されたシリアルATAケーブルをBDR-S03Jにも使えるのでしょうか?それともシリアルATA Rev2.6対応のケーブルに変えないと使えなかったり、性能的に制限されたり(例えば読込や書込の速度が落ちる)するものなのでしょうか?

  • SerialATA電源変換コネクタについて

    現在使用中の電源はevergreenのサイレントキング2(LW-6400H-2)というものです。この電源にはシリアルATA用の電源コネクタがありません。 そこで探してみると、従来のHDDやCDROMドライブなど用の4ピン電源からSATA変換できるコネクタが販売されているようです。 しかしここで疑問です。これではSATAが要求している3.3Vが取り出せないように思うのですがいいのでしょうか?私は2つ考えました。いかがでしょうか? (1)実はコネクタ内部に回路が入っていて、+5Vあたりから3.3Vを作っている。 (2)SATAの3.3Vは規格としてはあるものの、現状では使っているHDDは無い。 いずれにしても、数百円程度で売られている4P→SATA電源変換ケーブルを使用して問題ないものなのでしょうか?

  • NEC Lavie  LS150/S電源が?

    NEC Lavie  LS150/Sを中古で譲り受けました、windows 10です。 電源swがなかなか入りずらいです、いろいろやってみました処 バッテリーが100%の状態で充電を続けてるとダメ見たいです、 電源を抜いて、一旦バッテリーを外してそれから取り付け電源無しでswを入れると スムーズに入ります。AC電源はNECの違う機種のものです、DC19Vです コネクターは丸のため変換コネクターを使って四角にしています。 面倒です、誰か原因を教えて下さい。

  • ノートPCのHDD交換

    ノートPCのHDDが逝ってしまいました。 古いPCなので、買い替えても良いのですが、手元に使っていない2.5インチHDDがあります。 ただ、PCは古いものなのでUATA接続なのですが、手元にあるHDDはSATAなのです。 SATAのHDDが使えるようにする変換ケーブルか何かはありませんでしょうか。 ケーブルや変換コネクタを使えば、当然ノートPCの筐体には収まらなくなりますが、それでも構いません。起動すれば良いので、何かいい方法はありませんでしょうか。 ちなみに、PCは東芝のsatellite J12という機種です。 よろしくお願いします。