• ベストアンサー

源氏物語

Lshuaの回答

  • ベストアンサー
  • Lshua
  • ベストアンサー率53% (14/26)
回答No.2

こんばんは。もう時間が遅いかもしれませんが、 参考になるかもしれないサイトがあったのでご紹介します。 (詳細は参考URLを見てください。) このサイトの「物語の特徴」によれば、 源氏には引き歌という要素があるようです。 光君の誕生の場面に歌があるかどうかは分かりませんが、 和歌が心情を確認するために使われている、とは 考えられないでしょうか。 世界認識については、手許に本が無い為に さっぱり見当が付きません。お役に立てずごめんなさい。 質問からは少々ずれますが、確か「語り手」は一人ではなかったと記憶しています。敬語の使い方など、文章によって違うようです。そういったことも、もしかすると世界認識や相関物と関わるかもしれません。 それでは、課題頑張って下さい。

参考URL:
http://www.genji-daigaku.com/content/kaisetu.asp
mamebean
質問者

お礼

ありがとうございます! ↓にも書いたように、Lshuaさんの教えてくださったページも参考にしながら、 皆で話し合ってみたらなんとかなりました。 課題が返ってくるまで、私たちが正しい答えを出せたのか わかりませんが…。

関連するQ&A

  • 源氏物語の敬語について教えてください

    源氏物語でわからないところがあるので、 教えてください。 「御法」にでてくる敬語についてです。 かばかりのひまあるをもいとうれしと思ひきこえたまへる御けしきを見たまふも心苦しく という部分の"きこえ"の敬意の方向がわかりません。会話文中ではないので、作者からの敬意だと思ったのですが、問題集では主語である源氏からの敬意になっていました。 「」の外では作者からの敬意というのは必ずというわけではなく、例外があるのでしょうか?

  • 源氏物語における藤壺の役割

    私は教育大学に通う者なのですが、教科内容論の国語で「源氏物語における、藤壺の役割を文学的観点から論じよ」という課題がでたんです。古典はすごく苦手で、先生がどのような回答を期待しているのかもまったく分からないんです。 もし得意分野の方がいらっしゃったら、「こんな感じのことじゃない?」程度でかまいませんので、何か教えていただけますか?よろしくお願いします。

  • 精神分析と文学について

    大学の課題で「精神分析は文学に何を教えるか?」というのが出ました。 授業では「銀河鉄道」と「源氏物語」を習いました。 ・人間は母体の中にいることが理想だが、誕生したことで理想を喪失しノイローゼ(人生)になる。その対応策として精神分析。 ・源氏物語は光源氏は実母との共生が理想だが、亡くなったことで理想を喪失しノイローゼ(エディプス・コンプレックス)になる。その対応策として女性遍歴を続ける。 ・(日本)文学は無文字文化が理想だが漢字が入ってきたことにより、ノイローゼ(無文字を憧れる etc.)になる。その対応策として文学作品(和歌、俳句、枕詞)の産出。 と、授業で先生が仰られていたのですが・・・・いまいちよく理解出来ませんでした。 そこで課題が出てしまい、何をどう書けばいいのか分からなくなってしまいました。 精神分析は文学に何を教えるのでしょうか? どなたか教えていただけませんか?

  • 源氏物語

    源氏物語を読みたいと思っています。当方高校生で、古典は文法は割と得意ですが語彙に乏しいのでルビ訳と現代訳がついた(…出来れば廉価な)本を探しています。 何かお薦めの本はありませんでしょうか?

  • 源氏物語

    読みやすく分かりやすい源氏物語の本を教えてください。 今、18歳なので出来れば分かりやすく源氏の事をしりたいと思い質問しました。

  • 源氏物語

    もしかしたら思い違いかもしれないのですが、気になるので質問します。 高校時代の古文の先生が、天皇家は大昔からの万世一系?の世襲制だと言われているが、 源氏物語での設定は世襲制ではない。もちろん文学だけど、 このような記述があるのはすごいことだ…。 という感じだったのですが、本当ですか? 源氏物語よんでないので良くわかりません…。

  • 源氏物語について

    源氏物語のことを教えていただきたいと思いますP(^-^)q Q1源氏物語の主人公の名前は? Q2母親の名前は? Q3雨の夜にすることのない主人公とその悪友が退屈紛れに話したネタとは?Q4主人公の最初の結婚はいくつ? Q3二回目の結婚相手の名前(呼び名)は? 一つでもいいのでわかったら教えてください

  • 源氏物語

    最近、あさきゆめみしにはまっています。 何度も暇な時には読み返していたりします。 そこでわからないことがあり、インターネットで 調べたのですが、見つけられなかったので、皆様のお力を借りたくて質問することに しました。 蔵人、掌侍、典侍、 尚侍、御匣殿、更衣、女御、中宮…。 これらの役割とか身分について教えて下さい。 過去の質問にいくつかはあったのですが、出ていないのも あったので・・・。重複してる!と怒らずに、教えてくださいませ。 ちなみに源氏物語のキャラクターでは、女三の宮が一番 好きです。なぜか・・・。 なかなか嫌われるキャラクターみたいなんですが・・・。

  • 源氏物語について。

    その1・源氏物語の登場人物の「薫」の女性観を教えてください。実際にどんな風に「大君」「中君」「浮舟」に実践したか等も。母親に対してもわかれば教えてください。 その2・「浮舟」とはどのような人物か教えてください。(性格的に)タレントに例えると誰が近いでしょうか? その3・「薫」の”最後の手紙”とはどのような内容か教えてください。 以上です。よろしくおねがいします。

  • 源氏物語について

    源氏物語の「ははきぎ」の部分の最初の方の訳とかを分かりやすく教えてください★