• 締切済み

名義尺度?順序尺度?

名義尺度?順序尺度? POMSという尺度があり、気分を評価するものです。 被検者は、各項目ごとに、その項目が表す気分になることが「全くなかった」(0点)から 「非常に多くあった」(4点)までの5段階(0~4点)のいずれかを一つ選択します。 そして、各項目ごとの合計点数を算出するものです。 順序尺度だと思うのですが 名義尺度だとも解釈できる、とも聞いたことがあります。 どちらか、ご存知の方お教えいただけますでしょうか。

noname#235975
noname#235975

みんなの回答

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.1

>「非常に多くあった」(4点)までの5段階(0~4点)のいずれか 「非常に多くあった」(4点)>3>2>1>0点で、大小関係が成立するので、順序尺度。  ただ、合計するというのが気になります。一円を5人から集めると、5円になります。この場合の1点を5人集めても、5点の非常に多くなった、ことにはなりません。  平均を求める人もいますが、全体の平均は、数学的な意味はありません(間違い)。どのように取り扱われるかはしりませんが、t検定をしようとする人の書き込みを読んだことがあり、『危ないな』と感じたことがあります。

noname#235975
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 書込後も順序尺度ととらえています。 合計するとは、ある項目が5+5+5=15点だった場合 POMS独自の点数尺度に置き換え、15点=20点とするものです。 説明がうまくできず、申し訳ありません。 このたびは本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 順序尺度の検定について

    アンケート調査で順序尺度を用いた検定を考えています。 「よくある」「ときどきある」「たまにある」「ない」に4点、3点、2点、1点を与えて検定を したいと考えています。 (1)その場合、これだけ点数の幅が狭くても四方位範囲を算出するものなのでしょうか? (2)また、中央値が3点と算出された場合に、〔対象者の評価は「たまにある」であった〕と  表記してよいのでしょうか? (3)四方位範囲とIQRは同義語なのでしょうか? どなたかお知恵を貸していただければとおもいます。

  • 統計 順序尺度(順位尺度)の検定方法

    4段階で行った(0:最悪、1:悪、2:良、3:最良)評価結果の検定方法で迷っています。 ある本に「名目尺度および順序尺度は、ノンパラメトリック検定を用いる」との記載がありました。 標本の正規性が確認できたとしても、ノンパラメトリック検定を用いるべきということでしょうか? また、正規性が確認できなかったとしても、頑健性に基づき、Welchのt-検定を行う方法もあると 思うのですが、それも不適切ということでしょうか?? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 心理尺度の検定について

    既存の心理尺度を使って200名程にアンケートをとりました。 その尺度には下位尺度が3つあります。 3つの下位尺度のいずれも、質問項目の数が違います。 その際、 (1)下位尺度得点の出し方はどうすればいいか? (2)3つの下位尺度のなかで、(1)で算出した得点から、どの下位尺度得点が統計的に高いといえるのかを調べるための方法は、どうしたらいいのか 以上の2点を教えてください。 よろしくお願いします。 質問項目数が3つとも同じなら、合計得点を尺度得点として、一元配置の分散分析でいいのではないか、と思っていますが、質問数が違っている場合、どう処理するのが適当か、ということが分からないでいます。先行研究では、下位尺度同士の比較を行っていません。ご教授願えればと思います。

  • 尺度構成法について、よくわかりません・・

    こんばんは。 現在「よりよい社会調査をめざして」という本を使って勉強しているのですが、「尺度」についてわからなくなってしまったので教えてください。 ・尺度には大きく4種類あって、それは名義尺度、順序尺度、間隔尺度、比例尺度である。 (それぞれがどういうものであるかはわかりました) ・尺度は妥当性と信頼性を備えていなければならない (信頼性は再テスト法や折半法で調べる) 上記の四つの尺度と、「尺度構成法」というのはどう違うものなんでしょうか?本には尺度構成法の項目でサーストン尺度、リッカート尺度が書かれています。 上記の四つは客観的なデータ(性別、年収、温度など)の尺度、サーストンおよびリッカートは内面的なデータ(Aについてどう思うかなど)の尺度ということなのでしょうか?それとも上記四つと併用するものなのでしょうか? 自分でもどうわかっていないのか明確に書けないほどよくわかりません。社会調査について勉強し始めたばかりですので、本当に簡単な説明で結構です。どなたかわかりやすく尺度構成法について教えていただけませんか?参考URLの紹介のみなどでも構いません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 統計上4段階尺度の高得点って?

    こんばんは。私は、卒業論文提出をまじかにひかえた大学4年生です。 ご相談があります!! 統計上、5段階尺度の場合、平均点が3.5点以上が高いと聞いたことがあります。 では、4段階尺度では、平均何点以上が高いと言ってもいいのでしょうか?? いろいろ調べたのですがわからなかったので、ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • SPSSで尺度(変数)を足して合計点や平均点を求める場合、ケースに欠損

    SPSSで尺度(変数)を足して合計点や平均点を求める場合、ケースに欠損値 値があるとそのケースは出力されません。この場合どうしたらいいのでしょうか? 欠損値(未回答項目)のあるケースも分析に含めたいのです。 尺度は5件法で1から5の値をとります。 欠損値の欄に便宜上「0」を入力して合計を出してみましたが、この場合何か不都合は生じますか?

  • 5尺法(リッカート尺度)の集計処理に困っています。

    リッカート尺度(5段階)のアンケートを行い、その集計に困っています。 状況は以下の通りです。 被験者10名にテキストの一部(10個の文から成立する)を読んでもらい、その重要度を1-5で判定してもらいます。 とても重要なら1、どちらともいえないなら3、全く重要でないなら5とします。 私が知りたいことは、10個の文のうち、どの文が10個の中できわめて重要と判断されたのか、どの文が全く重要でないと判断されたのか、文の重要度の順位を知りたいのです。そして、10個の文のうち、たとえば「被験者全体の80%が重要と判断している文○、○を見てみると」というように、ある程度(この場合だと8割以上)の人が重要と判断しているものは、これとこれで・・・というように示したいのですがどのように統計処理すればいいのでしょうか。 一応自分で途中まで次のように分析してみました。 1~5の尺度に点数を割り振ります。とても重要(1)なら5点、全く重要でない(5)なら1点、どちらともいえない3点というようにし、 10人全員がとても重要(1)とマークしたら、文1は50点獲得することになる。 文ごとの獲得点数を集計する。10個の分の点数の平均値を出す。 ここまでは(誰でもできることなのですが)やったのですが、その先がわかりません。 情けないくらい初歩的な質問かと思いますが、どなたかお教えいただければ幸いです。統計処理に関しては素人です。どうぞよろしくお願い致します。

  • 5段階評価の方法についての質問です。

    5段階評価の方法についての質問です。 評価項目が10項目あります。 各項目毎に、5段階評価をしていくと、10項目合計の平均は、小数点第1位までで計算すると、 1.0~5.0になります。 最終的に、1~5の整数で評価をしないといけない場合、どこからどこまてが、1~5になるという、 ルールや考え方があるのでしょうか? 例えば、1.0~1.4は1、1.5~2.4は2とか。

  • 統計における、質的データと量的データ

    「質的データ」なのか「量的データ」なのか、判断できないものがあります。それは、お酒の官能評価(お酒を実際に口に含んでみて、味や香を総合的に評価して、採点する)です。「良い→1点」、「悪い→5点」というふうに、5段階で採点していきます。1番目から5番目まで、順番をつけるのなら、順序尺度で、質的データだと思うのですが、採点する場合はどうなのでしょう? よろしくお願いします。

  • 統計に関する質問 2つの値を反映させる方法

    統計に関する質問です。 「能力A」という尺度があるとして、この尺度と他の「能力B」「能力C」との関連性を見たいと思っています。 「能力A」は2つの要素によって決定されます。それを仮に「要素A」「要素B」とします。 それらは5段階で評価されます(順序尺度 5段階)。 いくら「要素A」が高い点数であっても「要素B」が低ければ、「能力A」は高くなりません。 一番良いのは「要素A」も「要素B」も満点の場合となります。 この場合「要素A」と「要素B」を反映させ「能力A」を判断する方法はあるのでしょうか? 25通り?の組み合わせがあると思うのですが、それらが個別に点数化されるような統計的な手法というのがあるのでしょうか? 統計が苦手なのでめちゃくちゃな質問なのかもしれませんが、何卒よろしくお願いします。