• ベストアンサー

使役・受け身に関する分からない問題があるので、解答、できれば解説もお願

使役・受け身に関する分からない問題があるので、解答、できれば解説もお願いします。 1.その病院は裕福な相続人の寄付金によって創設された。 the hospital ( ) ( ) with an endowment from a wealthy heir. 私の答えは was built ですが、これは後ろにwithを取れるのかが怪しいです。 2. 私は、隣の家からの騒音のために起きたままだった。 I ( ) ( ) ( ) ( ) the noise from next door. 私の答えは was kept awaking by です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1 with は「~を使って」という手段を表すもので,was built との相性自体は問題ありません。 道具で建設するという響きではありますが,直接的な表現として問題はないと思います。 単純に「創設された」という日本語からは was founded was established だと思います。 2 keep O ~ing という表現自体はよく用いられますが,awaken は「目覚めさせる」という瞬間の変化を表す動詞ですので,keep による動作の継続とは相容れません。 awake という形容詞がぴったりです。 awake は asleep の反意語にあたる形容詞です。 was kept awake by

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

すみません,awaking とされていたのですね。 wake, waken, awake, awaken は同じような意味でややこしいですが, wake up「目覚める」,wake me up「私を起こして」 awaken で「目覚めさせる」 awake は動詞にもなるけど,形容詞として「目が覚めて」という状態を表すことが多い。 これくらい覚えておけばまず大丈夫です。 動詞 awake を keep O ~ing に当てはめるのはやはりよくありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 翻訳をお願い致します!

    On being fired from STP: “Emotionally it's really hard to wrap your head around, because I grew up with them my entire adulthood. At least with Robert. Corey and I called Robert to see if he was interested in joining our band, creating a new one really because the only other band I had been in was the high school one I had formed with Corey. We had bigger aspirations, we had known Robert as a bass player, we knew he was a really good bass player. So we located him and found where he was living. We made the phone call, and we started out just writing some songs, and then we built the band from there and moved up to Hollywood. It was a long thing. On an emotional level it hurts.

  • 解説をお願いします

    英語の演習問題です。 一応自分でも解いてみたのですが、答えに自信がないので解説をお願いします。 全て四択の問題です。 1. The manager told us he would ( ) the price next week. (1)rise (2)rising (3)raise (4)rose (1)か(3)で迷いました。 両方とも他動詞の意味があるので、イマイチ見分けがつきません・・・。 2. I ( ) all my homework and now I am completely free until Monday. (1)am doing (2)was doing (3)have done (4)had done これも(2)か(3)で迷いました。 この2つの決定的な違いは何なのでしょうか? 3. Ten years from now you will ( ) all about me. (1)be forgotten (2)able to forget (3)forget (4)have forgotten これは(4)を選びました。 最初に「Ten years from now」があるので、「will have 過去分詞」の形にして未来完了形にしました。 回答お待ちしております。

  • 使役受け身について

    「私は、あなたに、彼を説得させた。」 の受け身は、「あなたは、私に、彼を説得させられた。」で良いでしょうか?

  • 使役の受身について

    make+人+動詞の原型等のいわゆる使役系を受身で使うケースはありますでしょうか? 私の経験上では一度もありませんでしたが、ふと疑問に思いましたのでお尋ねしてみました。 また、make+人・物+形容詞の人・物を形容詞の状態にさせるという第五文型は受身に するケースはあるのでしょうか? 例) he is made happy. Was he made happy by her? 恐らく、普通はDid she make him happy?と思いますが。

  • 「持たす」の使役・受身形はどうなる?

    A君はB君にカバンを持たせられている。 A君はB君にカバンを持たらせられている。 表現はおかしいでしょうか?

  • 解答解説よろしくお願い致します

    実験動物1級の過去問を勉強中なのですが、解答がない為解答解等よろしくお願い致します。 3. Lynchらが近交化した毛色遺伝子(a/a, B/B, c/c)を持つ近交系マウスであり、白血 病の好発系で繁殖可能期間が短く、系統内の攻撃性が高い特徴を有する系統はどれか。 1) AKR 2) C57BL/6 3) BALB/c 4) CBA 4. Littleが育成した毛色遺伝子(a/a, B/B, C/C)を持つ近交系マウスで、脱毛や不正 咬合がみられるが、各種腫瘍の発生頻度が低く心臓石灰症はまったく認められない系統 はどれか。 1) BALB/c 2) C57BL/6 3) DBA/1 4) C3H

  • 英語で分からない問題があります。

    英語で分からない問題があります。 一応自分で解いてみたのですが、答えに自信がないので解答をお願いします。 「彼女は新しい先生に満足していると私に言った。」 She told me of her ________ _________ her new teacher. 私は satisfaction with を入れました。 「仏教が中国から日本へ伝えられたことは歴史上重要な出来事だった。」 The i___________ of Buddhism __________ Japan from China was an important event in history. 私は introduced, to を入れました。 解答お待ちしております。

  • SQL(Sequence)の問題が分かりません。

    こんにちは。 SQLの学習をしているのですが、Sequenceの問題で解き方が分からないため質問させて頂きます。 問題は以下となります。 A sequence was created with the DDL statement shown below: CREATE SEQUENCE my_seq START WITH 5 INCREMENT BY 5 CACHE 5 User1 successfully executes the following statements in Connection1: VALUES NEXT VALUE FOR my_seq INTO :con1hvar VALUES NEXT VALUE FOR my_seq INTO :con1hvar User2 successfully executes the following statement in Connection2: VALUES NEXT VALUE FOR my_seq INTO :con2hvar After User1 & User2 are finished, User3 executes the following statement in Connection3: SELECT NEXT VALUE FOR my_seq FROM sysibm.sysdummy1 Which value will be returned by the query? A. 20 B. 25 C. 50 D. 55 Answer: D 上記の解き方をご存じの方はご回答お願い致します。

  • 問題の解説と解答を伺いたいです。

    図のように直径d,高さh,密度ρ,,剛性Eの円柱の下面は固定されていて、上面にトルクTが作用しています。また、円柱には重力加速度gが作用しています。 (1)重力による上面の変位を答えよ。符号はどちらでもよい。 (2)トルクTにより部材に発生する最大 せん断応力を答えよ.符号はどちらでもよい。 (3)モール円を考えて、部材に作用する最大主応力を求めよ。 ※OKWAVEより補足:「技術の森(材料・素材)」についての質問です。

  • 適語選択問題の解答を教えて下さい。(中学生問題)

    (1)Takashi likes reading. Maybe he reads three times (    )as I. ア.books as many イ.as many books ウ.many as books エ.as books many (2)“Excuse me ,but would you tell me the way to the post office?” “(    )right at the next corner and go straight.”  ア.Come イ.Put ウ.Take エ.Turn (3)Kosuke Kitajima is well known(    ) a swimmer. ア.by イwith ウ.as エ.to (4)“This is a wonderful beach,isn’t it? When did you get here?” “I came here the day before yesterday. I’ll be here (    )next Thursday.” ア.for イ.until ウ.during エ.by (5)I was born (    )Tokyo(    ),May 5,(    )1:30 a.m. ア.in/ in/ at イ.in / on / in ウ.at / in / by エ.in/ on/ at (6)She’ll taka a bath as soon as she (    )home. ア.gets イ.will get ウ.got エ.to get (7)Look at the birds flying(    ) the sky. They are so beautiful. ア.on イ.above ウ.across エ.Along (8)We are looking forward to(    ) from you. ア.hear イ.hearing ウ.come エ.coming (9)This story is well-known(    ) our country. ア.with イ.for ウ.to エ.in (10)He’s been (    )for ten years. ア.died イ.death ウ.die エ.dead

このQ&Aのポイント
  • スキャナヘッドが引っかかって動かないトラブルについて
  • MFC-J6583CDWのスキャナヘッドが動かない原因と対処法
  • 無線LAN接続のMFC-J6583CDWでスキャナヘッドが動かない問題の解決方法
回答を見る