• ベストアンサー

夜のトレーニング後のプロテインについてですが、私は時間の都合上いつも夜

nekonekomiyaoの回答

回答No.2

トレーニング前後にプロティンをとることは、トレーニングに対応した筋肉に対する準備とご褒美になります。帰宅してお食事をとる直前に15~20グラムのプロティンを飲む。その後は翌朝まで必要ありません。必要以上にとったタンパク質は体脂肪として蓄積されるだけです。栄養素は、どれか一つ欠けても、足りなくても体を構成する材料としては難があります。筋肉量を増やすためにもすべての栄養素をまんべんなくとり、筋肉を増やすためには(増えていく筋繊維のため)良質のタンパク質を多めにとると言う考え方がプロティンの取り方として望ましいのです。大豆食品(納豆・豆腐等)、(ささみ・卵白等)などを通常の食事で、動物性・植物性のタンパク質を半々でとれていれば、わざわざプロティンを飲む必要はないのですが・・・手軽に持ち運べる点でプロティンは便利と考えてくださいね。

yoh_u
質問者

補足

翌朝まで必要ないのですね。どうもありがとうございます。 >>動物性・植物性のタンパク質を半々でとれていれば、わざわざプロティンを飲む必要はないのですが・・・ 自分はかなりハードにウエイトをしているので、どんなに最低でもたんぱく質が体重×1.5gは必要と言われていて、通常の食事では必ず不足すると言われていたのでプロテインを飲んでいます・・・

関連するQ&A

  • プロテインの摂取について

    現在、週三日程軽めの筋力トレーニングをしています。細身の体を太らせたいので、ザバスのウェイトアッププロテインを飲んでいます。プロテインはどのようなタイミングで摂取するのが良いのでしょうか?また、運動をしない日なども毎日摂取しても体に害はないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • プロテインを飲んでトレーニング

    こんばんは。 夜の仕事をしているので仕事前にジムに行っています。 プロテインは普段トレーニング後に飲んでいるのですが、 起きるのが遅い日はトレーニング前の軽食すら取れないので軽食の変わりにプロテインを先に飲んでトレーニングしています。 空腹時にトレーニングをしても筋肉が痩せて行くと聞いたのですが私の場合でも駄目でしょうか? 飲んでから30分後から有酸素運動を1時間し、その後道具を使ったトレーニングを1時間しています。 ちなみにプロテインは無難にザバスのタイプ2NEO(ホエイ:大豆由来 50:50)の製品を選んで飲んでいます。 宜しくお願い致します。

  • 有効的なプロテイン、筋肉の使い方

    (ザバス プロテインタイプ1ネオ・ストレングス)にはトレーニング後に摂取するように。と書いてありますが、実は家から15分から20分のジムに通っています。家に帰ってからプロテイン剤を飲んでも効果はあるのでしょうか?またそれは最も有効的でしょうか? ジムでは1時間~1時間半、汗を流して(20-30回)を3セットやってます。がその後にプロテイン剤を飲むと最初にやったトレーニングにはあまり筋肉に対しの効果が少なく、やり終えたばかりの筋肉に対する効果が大きいのですか?あまりよく知りません。 後、トレーニング中にちょくちょくプロテイン剤を摂取するほうがよいのですかね? あまり纏まっていない文章で、長いですがお願いします。

  • プロテインの一日の摂取量

    プロテインを飲んでいる方に質問です。一日何g飲んでますか? 先日、ザバスのウェイト・ダウンのプロテインを買ったんですが、一日何g飲んで良いのか分かりません。ちなみにプロテインの原料の種類は大豆です。目的はダイエットです。 一日の適量の摂取量を知っている方、教えてください。 お願いします。

  • ウエイト後のプロテイン摂取について

    私は今年の8月末からウエイトトレーニングをやっているのですが、トレーニング後には必ずプロテイン摂取をしています。 しかしプロテイン摂取で硬い筋肉になってしまうと聞いたことがあるのです。 そのためトレーニング前とトレーニング後には必ずストレッチは長めにやっています。 プロテイン摂取で硬い筋肉ができるのかどうかよくわからず、摂取したほうがいいのか、しないほうがいいのか困っています。回答宜しくお願い致します。

  • トレーニング直後のプロテイン

    こんにちは。体を大きくするためにトレーニングのことを学んでいる筋トレ初心者です。トレーニング直後のプロテインの飲用について質問です。トレーニング直後は成長ホルモンが活発にでるゴールデンタイムなのでプロテインを摂取するのが良いということをこのサイトで勉強させていただきました。しかし、通常のホエイプロテインは消化、吸収に2時間ほどかかるのではないのでしょうか。つまり、トレーニング直後にプロテインを飲んでも、筋肉づくりに飲んだプロテインが役立つのは、ゴールデンタイムをとっくに過ぎた時間帯になるのではないでしょうか。ペプチドやアミノ酸まで加工されたものは吸収が早いのでゴールデンタイムに摂取することは有意義なことであるとは思いますが。初心者の質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • トレーニング後のプロテイン摂取について

    こんにちは。プロテインについて前に質問したものです。このサイトの過去ログなどを見ますと、トレーニング直後に成長ホルモンが出始め、3時間でピークになるようなことを拝見しました。また、あるトレーニング雑誌によると、成長ホルモンが出始めて、2時間後にトレーニングで壊れた筋肉を修復し始めるそうです。そうすると、ゴールデンタイムにプロテイン摂取ということは、成長ホルモンが出始めて、2時間後にトレーニングで壊れた筋肉を修復し始めるための時のための摂取なのでしょうか。とすると、トレーニング直後に吸収の早い、アミノ酸やペプチドの摂取というのはあまり意味がないようにも思うのですが、どうでしょうか。よろしくお願いします。

  • 筋肉痛を考慮したプロテイン・サプリメントの摂取

    この題に関しては質問も結構即出で上がってるんですがピンと来なかったんで聞いてみたいと思います。 ジムでのトレーニング後の筋肉痛が中々抜けなくて困ってます。 前回のトレーニングから72時間程度空けても残ってるんです。 完全に筋肉痛を直すと96時間程空けることになるんで超回復の時間を考慮すると遅すぎるんじゃないかと不安です。 調べたところによるとBCAAなるサプリが筋肉痛予防に繋がるようですがコレにも多くの商品種が出回ってるんでどれに手を付けて良いやらです。 そこで筋肉痛を予防するようなサプリでオススメの商品はありませんでしょうか? また、トレーニングをしない日は脂肪に変わることを嫌ってソイプロテインを飲んでます(ザバスのウエイトダウン) ですが大豆のプロテインは「教えて!goo」だと…なんか評判悪いですね。 ホエイプロテインのみにするか現状維持かも御教授いただけると嬉しいです。 下記に私のプロテイン(現在サプリは摂取してません。)の摂取タイミングを記述します。 トレーニングをしない日は昼にソイプロテイン・夜にも同じくソイプロテイン 行う日は休みの日の内容に加え、トレーニング後にホエイプロテインを摂取。 トレーニングでは、どの種目でも10回やって若干余力を残す程度の付加でワザとゆっくり行います。各セット間の休みは1分以内(45秒位?) 以上です。宜しくお願い致します。

  • 初めてのプロテイン

    今、ウエイトトレーニングでウエイトアップをはかっているのですが、今度からプロテインも摂取していこうと思います。しかし、プロテインに関しては全くの無知なのでどのようなプロテインをとったらいいか教えてください。 あと、妙な噂を耳にしたのですが、ホエイ酸のプロテインは狂牛病覚悟と耳にしたのですが、本当ですか?? あともう一つ、プロテインは薬局やドラッグストア、スポーツ店、ネット販売などで売られていますがどこが一番安いですか??

  • プロテインだけ飲んで太りますか?

    質問タイトル通りなんですが プロテインだけを飲んで太る(脂肪がつく)ものはありますか? 身長が173cmで体重が48kg前後なので筋肉よりも脂肪を とりあえずは増やしたいと考えているんですがどうでしょう・・・ サイトは大体見てきて寝る前に摂取するのが一番良いと聞きました プロテインとしてはザバスのウェイトアップが良いのかなと 思っております。体験された方や詳しい方等アドバイスお願いいたします