• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:我が家の犬が猫を噛んでしまいました。)

我が家の犬が猫を噛んだ!管理の甘さに反省しています

koabettiの回答

  • ベストアンサー
  • koabetti
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.7

「私も犬だけではなく猫も大好きですし治療費をお支払いしたい気持ちはあります。 しかし余裕ある生活をしていませんので一括で支払いをする事が到底出来ないのです。」 というお気持ちがあるという前提で書かせていただきたいと思います。 我が家で入っている保険には、「飼い犬が人を噛んでしまった」ような場合にも出る特典?のようなものがありますので、質問者様のご加入されている保険があればぜひ調べてみてください。火災保険だったか、車の保険だったか忘れましたが。 それから、動物病院に行って、治療費の金額の確認をし、分割の支払いが可能か問い合わせしてみてはどうでしょうか?一括で支払えない理由を誠意を持ってお話してみてください。もちろんダメな病院もありますが、中には可能なところもあります。治療費については、猫を病院に連れて行った方が支払うのが通常と思いますので、病院側が分割可能なら、分割で相手さんに支払えば良いのでは?と思います。「民家の敷地内に入り込み猫を噛んでしまいました」ということですので、犬の飼い主さんとしては、責任を持って対応すべきと思います。 それから、野良猫の件ですが、借家などで、猫を飼ってはいけないのに飼っていたので、野良猫と言ってしまったということも考えられます。だからと言って、治療費支払いの現実に影響があるかはわかりませんが・・・。 弱り目に祟り目で、本当にお気の毒です。 現状で、できるだけのことを精一杯、誠意を持って対処されれば、きっと道は開けると思います。

971971
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございます。 私共の責任は感じておりますし誠意を持って対応して行きたいと思います。 保険の方も今後の為に確認してみたいと思います。 本当にどうも有り難う御座いました。今後2度起こさないよう気を付けます。

関連するQ&A

  • 犬、猫アレルギーかどうか、確かめる方法

    題名の通りですが、 【病院で検査せずに多分そうだろうというくらい】 わかるくらいで良いです。 教えてください。。 犬、猫ともに、教えてくだされば、幸いです^^ 最近、野良猫を触ったときに、 くしゃみが止まらなくなって。。。 犬のときも、自分の愛犬(シェルティ【♀】7ヶ月)は問題ないのですが、 他所の犬だと、くしゃみがとまらなくなります。 どこかで、自分の犬(または猫)だと 症状が出ないのに、野良犬、野良猫だと、 アレルギーの症状が出てしまう、、 なんてことを聞いたことがあったので、 自分はどうなのかな、、って思いまして^^; 猫のアレルギーがあることは、 わかっているのですが、 犬は、、、わかっていません。 でも、それを知っちゃうと、 今の愛犬と上手くいかなくなる気がして、、 なので、そうかな。。って位でいいかな、、なんて 思ってます。 飼う前に、調べておけばよかったんですけど。。。 また、アレルギーを克服された方って、 いらっしゃるんでしょうか?? よく、猫アレルギー持ちなのに、 猫を飼ってらっしゃる方とか、 いらっしゃいますよね? あれって、我慢しているだけなんでしょうか? 治る薬ってあるのでしょうか? 教えてください。。。 お願いします。。。

    • ベストアンサー
  • 猫の病気は犬に移りますか?

    1年ほど前から自分の住んでいるアパートに野良猫が住み着いているのですが、数ヶ月前からずっと目やに、あおっぱなを出してひどくクシャミをしています。見た感じ元気ですが、たまに苦しそうなので保護しようかと思っているのですが、家の中には生後11ヶ月になる柴犬が一緒に住んでいます。このサイトを拝見させていただき、この猫は風邪もしくはウイルス性鼻気管炎ではないかと思うのですが、仮にそうだとしたら犬と同居させたら犬に感染してしまいますか? 猫をほっとけないけど、保護することで愛犬が悲しい思いをするのも考えものなのでどうか教えてください。他にも猫から感染する病気があったら教えてください。宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫が勝手に小屋に入ってくるんです

    野良猫ではなく飼い猫です。勝手に餌を食べていきます。さっきもカリカリ1袋勝手に開けられ食べられてました。 近所の付き合いの無い人の飼い猫です。 猫専用の小屋(6畳)に2匹飼ってますが戸を開けておかないと出入りが出来ないので止むを得ず開けています。 それは好きな時に餌を食べさせ好きな時に外で遊ぶと言う考えだからです。 つまり戸を開けっ放しです。 それは飼い主が悪いと思うでしょうが、一日中小屋に閉じ込めておくか一日中外に出しておくかが可哀想だからです。 キャットドアと言う商品がありますがあまりお金を掛けたくないので何か良い方法ありませんか? 相手は飼い猫なのでこっちが近づいても逃げません。だから何か恐怖を与えてやればもう来なくなるかも。

    • ベストアンサー
  • 愛犬が他の犬に噛まれました。

    今日の夕方、いつものように愛犬を散歩させていて、家の前まで帰ってきたので、「さぁ家に入ろう」っと思った瞬間、前の家から猛ダッシュで犬が走ってきて愛犬を噛みました。 引き離そうとリードを引っ張りましたが離れず、一瞬離れたがまた噛みした。 私はパニックになり、叫んでたら、噛んだ犬の飼い主が出てきました。 そのあと離れたのですが、愛犬は震えて立てない状態・・・。 病院に連れて行くと噛んだ犬の飼い主に言うと、「病院行くの?」と言われ、キレそうになりながら当たり前ですっといい一緒に病院に行きました。 病院に行く車内でなぜ噛んだ犬がいきなり走ってきたのか聞くと小屋のリードが外れたっと言っていて、噛んだ犬の飼い主が、あの犬よく噛むし、人間にも噛むと言ってきました。 ブチ切れそうになりました。 愛犬は重症で、そのまま入院する事になり、治療費、入院費は噛んだ犬の飼い主が払う事になったのですが、これから安心して散歩連れて行くのも不安です・・・。 人も噛むと聞いて、周りに子供がいる家があるのでその事も心配です・・・。噛んだ犬の飼い主はもう放れないようにしておくと言いましたが、また何かあったら嫌です。 保健所に電話したらどうにかしてくれますか? 噛まれたのが犬だから保健所に言うのは無理なのでしょうか? 精神的にもものすごく辛いです・・・。 急ですが回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫か犬を飼いたい。

    現在、南大阪(松原市)に住んでいます。大きなペットショップやお勧めペットショップがどこにあるのか知りません。知っている方いれば教えてください。 犬、猫元気な子なら雑種でも何でも良いと考えています。 猫、犬あげます。見たいなサイトありませんか?

    • ベストアンサー
  • 犬のかじり癖をやめさせるには?

    我が家の愛犬、柴犬の雑種8ヶ月の♂。 外の軒下に小屋を置き、飼っています。 穴掘りが好きで、それと小屋をよくかじっているなーっと思っていました。 最近、食欲不振になり、食べたものを嘔吐したので、病院へ連れて行きました。 異物を食べたことによる、消化不良とのことで、病院でバリウムを飲み、消化剤を頂きました。 異物はたぶん犬小屋です。(木製です) 元気になったら、また小屋をかじりはじめてしまい困っています。 犬小屋をかじらないようにするため、ビターアップルの購入を考えているのですが。 効果はいかがなものでしょうか? スプレータイプとジェルタイプでは、どちらが長持ちしますか? それと、効果があっても、犬小屋に入らなくなったりしないでしょうか? ビターアップル以外で、小屋をかじらなくなる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、 それもお教えいただきたいです。 バリウムを飲むのは、かなり苦しそうだったので、なんとかしてあげたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 我が家に生後2ヶ月の子犬がいます。最近、愛犬に餌をあげていると、どこか

    我が家に生後2ヶ月の子犬がいます。最近、愛犬に餌をあげていると、どこからか野良猫の子猫が現れてきます。そして、自分の餌なのに、餌を食べないでその子猫に餌をあげて、その残りを食べています。どのような心境でそのような行動をしているのでしょうか?教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 犬小屋を与えたのに元気が無いのですが

    数ヶ月前にネットで犬小屋を買いました。愛犬は室内で飼っているチワワです。 比較的安いものでかわいいデザインのものですが最初は元気でしたが 暫く(半月)くらいに凶暴性がでてこの時点で病院に連れて行くと原因が分からないけれど神経が高ぶっている様子だとのことで注射をうってもらって帰りました。それから半月くらいするとペットフードを残すようになったり下痢になったりで今度は明らかに元気がなくなってきました。 病院も何度も通いましたし他の動物病院にも行きましたが、身体に異常という異常は無いが何かの複合的な精神的なストレスか何かがあるのではというのが診察でした。 思うのですが私が犬小屋を買ってから変化があった気がしています。 その犬小屋はハートが彫っていたりして非常に可愛いタイプのもので 妻が気に入ったので買ったものです。 ヤフーとかで目立っていたのであまり考えずに買ったのですが これが原因ということはないでしょうか? そうだとしたら自分がきちんと選んであげなかった事が原因でもありますし。 犬は例えば犬小屋の形とか素材とかそういうもので異常をきたすことがあるのでしょうか?人間ほど繊細でないと思っていますがどうなのでしょうか?アドバイスお願いします。また同じような体験をされた方居ましたらお願いします

    • ベストアンサー
  • 仙台市内で猫の去勢

    インターネットなどで調べたのですが、なかなかヒットしなかったのでこの場をお借りしてみなさんに情報提供をお願いしたいです。 仙台市内で猫の去勢手術が安く出来る病院を教えて頂きたいです(;_;)ちなみに飼い猫です。 もうひとつ野良猫などを一時保護して去勢をする団体があるらしいとのことで知り合いに聞いたところ病院でその話をすると飼い猫でも安く出来るとお聞きしたのですが、詳しく知ってる方どんな情報でも構わないのでよろしくお願いします。 言葉足りずですいませんm(_ _)m

    • 締切済み
  • 癌にかかった猫

    耳に外傷のある野良猫を拾い上げて、室内で飼っています。 なかなか傷が癒えないので、大学病院で検査したところ、癌にかかっていることが分かりました(紫外線の影響で皮膚癌になった可能性が高いとの事)。 その猫はもともとは飼い猫で、事情があって次の飼い主さんに預けられました。ところがそこで飼い猫どうしの喧嘩絶えず、引越と同時に置いていかれて野良猫になったようです。推定年齢10歳(飼い猫暦5年、野良猫暦5年?)です。 手術するか否かで迷っています。手術にあたり、経済的な問題はありません。猫にとって幸せな余生を第一に考えたいと思っています。皆様のご意見、経験談などお聞かせください。 医者の話では癌の進行が遅く、転移も認められないので、片耳を切り取れば、ルックスに問題が残るだけで、生活には支障がないとのこと。また年齢的な事を考えれば、今のまま飼い続けて、猫らしい動きができなくなった時点(目が見えない、立ち上がれない等)で安楽死させてあげる方法もあるかと思っています。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう