• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住宅ローンと個人信用情報の開示に関して質問させていただきます。)

住宅ローンと個人信用情報の開示に関する質問

mnb098の回答

  • mnb098
  • ベストアンサー率54% (376/693)
回答No.2

>一括返済できず、分割に変更して公正証書を作成し、今から4年前に完済しました・・ 公正証書という新たな契約に組み換えしたわけですから、合意の上で分割を認めそのとおりに支払いしたのですから、これを事故登録するのは信義則違反になります。 どことの提携債務でどこに支払うことになっていましたか。債権者が変わってなければ「代位弁済」はないでしょう。 個人情報の本人からの開示は記録に残りませんし、審査の履歴は6ヶ月しか残りません。 信用状況は3ヵ月もするとどんどん変わりますので、心配な心当たりがある場合は先に開示して内容を確認してから、申込のタイミングを考えるのは当然の権利であると言えます。 いきなりアメックスは厳しかったかも。

hamaiandtanu
質問者

お礼

回答有難うございます。 本当に感謝いたします 本人開示は記録に載らないなら早速やってみます 公正証書では、東京海上火災保険から東京海上ローンサービスに債権者が変わっており代位弁済の文字が書いてありました やっぱり事故登録は確実ですよね?

関連するQ&A

  • 信用情報の開示について

    信用情報の開示について 住宅ローン審査で、信用情報でひっかかり審査落ちしました。 信用情報を開示請求しようと思いますが、いろんな機関があり、どの機関、どれだけの機関に取ればいいのか分かりません。 過去の質問を見ましたが、私の場合はどうなるのでしょう? 開示は主人と私、両方取ろうと思います。 主人:過去に消費者金融数社からの借り入れあり、延滞・督促をされ(延滞60日前後のようですがよくわかりません)3年前に完済。他、クレジットカードなどは1枚も持っていません。 私:借入等一切なし。ただ、クレジットカードの支払い引き落としで、残高不足で支払いが数日遅れたこともあります。直近で1か月前。いずれも数日で支払いをしています。

  • 個人情報開示をしました

    10年前に任意整理、完済7年経過し、先日ここで質問し、アドバイスを頂いた後に、CIC、全銀協、日本信用機構と開示してみました。どれも登録該当なしでした。ここで新たな疑問です。個人情報開示した履歴は一定期間残るのでしょうか。 カード関係は今後も一切持つつもりはありませんが、住宅ローンだけは挑戦したいと思っています。よろしくお願いします。

  • 住宅ローン本申し込みについて。

    住宅ローン本申し込みについて。 全宅フラットの事前審査は通り6月に本申し込みの予定です。 事前審査の時に今あるローンなど全て記入し、信用情報開示にもサインしました。 条件で本申し込み前に完済するようになっているので5月半ば位に親からの援助で完済しますがその間残高不足で 銀行口座に付いてる自動融資になってしまった場合本申し込みに影響はあるのでしょうか?

  • 信用情報。住宅ローンは無理ですか?

    近々3000万の住宅ローンの融資を申し込む予定です。 しかし今年の入って旧育英会の奨学金の返済を諸事情で4ヶ月程滞らせてしまい引き落とし口座の銀行から催促が来ていました。 催促のハガキにはこのままでは信用情報に傷がつく、と言うようなことが書いてあったと思います。 現在は完済していますが、このような履歴がある私には住宅ローンは無理でしょうか?

  • 個人信用情報と住宅ローン

    少し前になりますが、自己破産後住宅ローンを組めるのか質問した際に 個人信用情報の開示をしなければ分かりかねます。との回答をいただきまして教えていただいた5団体全てに開示請求しました。 結果としましては 全銀連:現在所持しているクレジットカード情報と官報情報 CCB:車のローンとショッピングローン情報 CIC:車のローンとショッピングローンとクレジットカード情報 テラネット&全情連:登録情報なし 破産の手続き開始日は2002/01/16です 現在2種類のローンと1種類のクレジットカードを持っていますが返済は滞りなくしており開示情報にも遅滞等は記載されておりません。 この状態を踏まえまして再度お聞きします この状態で住宅ローンは組める可能性はあるのでしょうか? もし、通りやすくなるような工夫などありましたらあわせてご回答をお待ちしております。 前回同様、長文駄文失礼いたしました。

  • 信用情報について

    どなたか分かる方いらっしゃったら教えてください。 オリコで車のローンを2台分組んでいて、1台は2年前に完済、もう1台は現在返済中で1年後に完済します。(バス停も近くにない田舎のため、仕事をするには一人一台車が必要なため2台持っています) どちらも主人の名義です。 3年前に主人が転職し、やりくりがうまくいかず2ヶ月ほど返済が間に合わず、送られてきた請求書で払ったことがあります。 そこで質問なのですが、おなじオリコでも契約は1台ごとに信用情報に登録されるのでしょうか? 1台目は入金が遅れた月の1年後に返済が終わっていますので、返済遅延のマークがついたまま5年間登録されてしまうのでしょうか?? 3年後くらいに住宅ローンを組みたいなぁと思っていたのですが、そのような情報があると難しいでしょうか・・・ 開示請求すればいいのですが、主人の名義なのですぐには出来ないので、どなたかご存知であれば教えてください。

  • 住宅ローンと個人信用情報について

    住宅ローン及び個人信用情報について詳しい方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 先日、全国信用情報機構で個人信用情報を開示してきましたが申請書には現住所のみ記載し、旧住所は書かずに提出したところ、(開示情報なし)でした。しかしながら私は旧住所の5年7ヶ月前にカード事故(延滞)をおこしております。①【旧住所を記載すればやはり開示情報は有りで出てきますでしょうか?】 5月に住宅ローンを申請して、労金とSBIフラット35は事前審査で否決でした。(返済比率・勤続年数等はクリアーしています。また現在の借入はなしです) 6月下旬に再度、全宅住宅ローン(フラット)の事前審査は承認でしたが本審査で否決です。全宅住宅ローンの本審査はパスで支援機構でNGとの事でした。やはり個信に問題があるからだとは思いますが、②【何故に全宅住宅ローンの事前審査が承認となったのでしょうか?】全宅の担当者は個信は問題ないと行っていたそうですが・・・ ①と②についてのご回答と総合的な判断、対策など教えて頂けると幸いです。

  • 融資の際の個人信用情報の開示について

    みなさんこんばんわ。 1ヶ月ほどまえに、住宅購入を考え出して 個人信用情報センター(各センター)に開示請求をして、主人の情報を確認しました。 そして先日、主人を代表とする会社の設備投資のため 市からの融資(小口資金)を申請しました。 そこで、 個人信用情報を開示したことが市からの融資の審査に影響がでるでしょうか? 結果は全情連に、貸付完済情報が1件載ってました。 市からの融資は 市の金融機関を窓口として、商工会議所?(名称変更されてるはず・・)に申し込み、保証人として「県信用保証協会」がなり、審査されるそうです。 情報お持ちの方がいましたら、宜しくお願いします。

  • 住宅ローン、途中で一括完済できますか?

    土地を購入するために住宅ローンを融資してもらう予定です。 ローンは20年ほどの期間で返済計画を立てようと考えております。 しかしながら、購入する土地は底地でして、長年両親が住んでいる家の土地を地主から買い取るのです。このため、おそらく両親は他界してからはもうその土地は不要になると思われるので、売却をする予定なのです。 この場合、売却代金が手にはいるので、住宅ローンを途中で一括完済しても構わないのでしょうか? しかし、融資をしてくれる銀行にとっては、金利があるので融資をするメリットがあるのだと思いますが、たとえば10年くらい返済していたところ突然、土地を売って一括でローンを返済されてしまっては、そこで金利がかからなくなり、たいしてメリットがないのではないでしょうか? 住宅ローンの融資を受ける前に、将来的に土地を売りますということは言わない方がいいのでしょうか?

  • 住宅ローンと情報開示について教えてください。

    住宅ローンと情報開示について教えてください。 先日、住宅ローンの審査が通らなかったので情報開示をしました。 結果は、4件登録されており3件は完了。1件は支払い中です。 聞いた話ですが、1括で返済すれば3ヶ月後には、情報が更新され、住宅ローンが通るみたいです。 情報開示に記載されていても完了、解約ならローンは通るのですか?