• ベストアンサー

至急、翻訳をお願いします。本当は自分でやるべきなのですが、時間がなく困

truffles23の回答

回答No.2

When I watch a foreign movie, I watch it in subtitle version instead of dubbing version. There are two reasons. One reason is because I would like to enjoy the actors' natural action and voices of their own.

関連するQ&A

  • 洋画を観るとき

    映画館で洋画を観るとき 字幕ですか? 吹き替えですか? 私は絶対字幕です 吹き替えだと その外国人役者の生の声が聞こえません 生の声が聞こえないという事は その役者の演技が 伝わってこないからです 私にはそう観じます 皆さんは字幕、吹き替え どちらでしょうか?

  • 映画は字幕派?吹替派?

    最近映画館で上映される洋画は、字幕版より吹替版の方が回数が多い。 私は外国語は全くわからないが、俳優の生の声が聞きたいので「字幕派」だ。 吹替版は、声が余りにも俳優のイメージとかけ離れブチ壊しになる事がある。 皆さんは、字幕派?吹替版?どちらでしょうか?

  • 吹き替えと字幕の長所短所

    洋画を見るときに字幕か吹き替えか悩むのですが、選ぶポイントが知りたいです。 情報量の違いという面からは吹き替えのほうがいいようですし、映像を見るのにも楽という長所もあるように思えます。 それに反して字幕には俳優原音の声が聞けるぐらいしか思いつきません。 吹き替えのときには当然、声以外の、爆発音だとかさまざまな物音も原音でないものになってしまうのですか? よければ回答の際、自分の好みも教えてくださるとうれしいです。

  • 洋画の翻訳者

    こんにちは。 洋画の字幕や吹替えを行なった翻訳者が分かるサイトってありませんか? ビデオをレンタルして観ると、翻訳者の名前が出てこないことってよくあるんですけど、(パッケージも書いてなかったり。)知りたいのがいくつかありまして。 その映画のサイトとかにも行ってみたんですが、ナカナカ見つかりません。 もし、そのような情報が載っているサイトをご存知の方、 いらっしゃいましたらゼヒゼヒ教えてください!! よろしくお願いしまーす♪

  • 実写映画で出演者本人が吹替?

    今回のデスノートでも聞きましたが、実写映画で、俳優自ら、あとで「自分で自分の吹替」をやっていることがあるみたいです。 邦画の後日談として、こういうことを数回聞いたことがあります。 その場であまり映画向けの声が取れないなど理由はあるのでしょうが、なぜわざわざそんなことをするのでしょうか。 いくら演技や吹替え技術がうまくても、そんなことをしては不自然になるだけだと思ってしまいます。 とりあえず洋画ではこのような話を聞いたことがないのですが、邦画で俳優がテレビなどで「あとで自分の声を吹き替えるときに・・・」など、良くあることのように語っているのですが、一般的に行われているのでしょうか? また邦画以外でも行われているのでしょうか? 伝説として、あまりにへたなアイドルが全部別の声に・・・という話は聞いたことがありますがw

  • 韓国ドラマ

    韓国ドラマですが、日本語吹き替えで観る人と、日本語字幕で観る人とでは、どちらが多いのでしょう? 貴方は、どちら派? それはどういう理由ですか? 日本の声優のレベルはかなり高いと思います(俳優の演技レベルが低いのにです)。 観ていても違和感がなく、それで今まではずっと吹き替えで観て来たのですが、 最近、字幕で、つまり、韓国俳優の声を聞きながら観るようになりました。 韓国語でいくつか見終えた後、日本語吹き替えに戻ってみると、日本の声優たちの声がすごく細くて軽いのです。 勿論、言い回しや感情の出し方、全て上手なんですが、軽くて、重々しさがないことが分かりました。韓国俳優たちは男女とも声が低く重いですね。その方がドラマに合っていて感動することが分かりました。 これを言うと仕方ないのですが、日本人は民族として声が細く女性などは非常に甲高いですね。声帯の違いがあるのでしょう。 私は韓国語が分かるわけではなく、字幕を追うのは面倒なんですが、それでもドラマに重量感を与えてくれるので、原語で聞くようになりました。 宜しくお願いします。

  • TVで放送する洋画って・・・?

    昨夜ターミネーターを見ながらふと思ったのですが。 TVで放映される洋画ってどうしていつも吹替えなんでしょうか? こういうのにも何かの権利等が関係してくるのでしょうか? それとも小さい子供さんでも分かるように、吹替えにしているだけ? 私なんかは俳優さんの直の声があったほうが好きなんですけど。あ、でもNHKとかはよく字幕で映画やってますよね・・・。どうなんでしょう? 分かる方いたら教えてください。

  • 洋画の吹替えについて

     洋画の吹替えについて質問です.  洋画を吹替えで見ていると,叫び声や泣き声,笑い声などは吹き替えらず,外国の俳優の声のままになっていることがよくあります.  これはなぜなのでしょうか.私はこういうシーンに出会うと一気に現実に引き戻されてしまい,興醒めもいいところなのです.吹替えしている声優もプロなのですから,そういった声もうまく吹き替えられるはずです.  何か理由があるのでしょうか.

  • 洋画の吹き替えの「豪華キャスト」の定義って?

    最近の洋画の吹き替えに俳優や有名アーティストを起用し、 「豪華キャスト」と謳う作品が多い気がします。 海外ではもともと「声優」という専門職がなく、 吹き替えも俳優が演じるのが普通になっているだけで、 あえて起用するわけではないと聞いています。 日本には声優という吹き替えのプロがいるわけで、やはり声だけの演技に関してはプロにはかなわないと思います。 実際、見ていても違和感があり、作品に集中できないことがとても多いです。 「有名俳優が演じたからといって豪華なのか?」と疑問を感じます。 (華やかな顔ぶれではありますが・・・) 吹き替えのプロの中の大御所(?)が演じることこそが豪華キャストと言えると思うのです。 できれば吹き替えは有名どころを集めて話題を誘うのではなく、 うまい下手でそろえて欲しいと思うのは私だけでなのでしょうか?

  • コメディ映画の吹き替えと字幕について

    明日 友人と「TED」というコメディ映画を見に行くことになったのですが、 吹き替えを観るか字幕を観るかで軽くもめました。 友人は字幕派で理由が「コメディ映画だとネタが字幕と吹き替えで変わってくる」とのことです。 私はそんなに映画を観るほうではありませんし、その上わざわざ熱狂的なファンでもない 海外の俳優の声で楽しむ理由も無いため字幕でコメディ映画を見たことがありません。 ネットで調べても友人と同じようなことを言っている人が見当たりません。 字幕でも吹き替えでもコメディ映画を楽しむ方 友人の言ってることは正しいのか教えてください。 関係ありませんが、友人が折れてくれたので吹き替え版を観ます。