• ベストアンサー

洋画の吹き替えの「豪華キャスト」の定義って?

最近の洋画の吹き替えに俳優や有名アーティストを起用し、 「豪華キャスト」と謳う作品が多い気がします。 海外ではもともと「声優」という専門職がなく、 吹き替えも俳優が演じるのが普通になっているだけで、 あえて起用するわけではないと聞いています。 日本には声優という吹き替えのプロがいるわけで、やはり声だけの演技に関してはプロにはかなわないと思います。 実際、見ていても違和感があり、作品に集中できないことがとても多いです。 「有名俳優が演じたからといって豪華なのか?」と疑問を感じます。 (華やかな顔ぶれではありますが・・・) 吹き替えのプロの中の大御所(?)が演じることこそが豪華キャストと言えると思うのです。 できれば吹き替えは有名どころを集めて話題を誘うのではなく、 うまい下手でそろえて欲しいと思うのは私だけでなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5549
noname#5549
回答No.4

意見としては皆さんに賛成。 声優に役者が挑戦するのは我慢しますが、 タレントが参加するのはいかがなものかと思います。 しかし、プロモーションサイドからすれば至極当然の行為ですね。 声優の名前では客は呼べません、質は上がっても。 映画はビジネスですから、客を呼ばなきゃ話になりません。 普通の作品でも監督、俳優陣は揃ってるのに、 どうもいまいちな作品ってありますよね。 あれはスポンサーや会社の意向を無視出来ないからです。 某ハリウッド版ゴ○ラだって、 本当はもっとちゃんと出来たはずです。 「豪華キャスト」というのも、 そもそもキャッチコピー自体がプロモーションであり、 大作映画のプロモーションターゲットはマジョリティです。 ですから「豪華キャスト」は間違いではありません。 華やかであることはあなたも認めている通りです。 マジョリティが思う「豪華」なキャストなのです。 大御所声優の名前を出してもマジョリティは「豪華」に感じません。 という訳で、タレントの声優参加には反対ですが、 「豪華キャスト」というコピーには賛成です。 勿論ですが、声優さんのことは尊敬してますし、 俳優との上下があるとも思っていません。念のため。

LIN-chang
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、「豪華」というのは間違いではないですね。 確かに興行成績がよければそれでいいのかもしれませんね。 もともと吹き替えで映画を見る人というのは上手さよりもネームバリューで選ぶタイプが多いのかもしれないですね。 ただ、製作側(監督とか?)は上手い人にやってもらいたいとか、そういった注文はないんでしょうかね?それが疑問です。 日本語の吹き替えを聞いたところで上手いか下手かはわからないのかもしれませんが・・・

その他の回答 (4)

  • pfm
  • ベストアンサー率39% (292/737)
回答No.5

これは映画の話ですか?例えば「シュレック」は マイク・マイヤーズ シュレック (浜田雅功) エディ・マーフィ ドンキー (山寺宏一) キャメロン・ディアス プリンセス・フィオナ (藤原紀香) ジョン・リスゴー ファークアード卿 (伊武雅刀) ですが、これではなくテレビの方の話かと思います。それが民放でしたらあきらめるしかないですね。昔淀川さんが言っていましたよ「時間がカットされるのは仕方がない」と、これと同じです。NHKでしたら文句いいましょう、受信料を払っているのですから。また民放で有名人を使うのは一回目だけです。「バック・トゥ・ザ・フィーチャー」は織田裕二と三宅裕司だったかな。「スターウォーズ」は渡辺徹と大場久美子だったらしい。とにかく二回目以降はプロがやるでしょう。それでもコロンボは小池朝雄じゃなきゃダメとか、「ミスター・ブー」は広川太一郎じゃなきゃという人もいるかと思いますので何とも言えないですね。

LIN-chang
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 基本は映画に関しての話でした。でもテレビに関してもいえることでした。 シュレックに関してもどうも納得いってないです。 アトランティスの日本語版もCMで耳にしましたが、ガッカリしたばかりです。 テレビの方はそういった話があるのは初めて知りました。 タイタニックもそういったいきさつがあったんですね。きっと。 テレビは確かにお金払ってるわけではないし、確かにあんまり文句言えないですね。とにかく有名人を使った方が視聴率とれそうだし。 この話を知って少し納得できました。

  • yasya
  • ベストアンサー率29% (842/2899)
回答No.3

みなさんの意見に賛成ですね。 実は私、以前ちょっとだけ声優をかじったことがあるのですが、 歴史的に言うと、TVで「アニメーション」が放映されはじめた頃、 売れない俳優が「生活資金のために」声優をやっていたんです。もちろん「俳優修行」でもあった事に変わりはないのですが。 そして、そこでの厳しいダメだしや声の高低の特訓で、すばらしい映画俳優や 舞台俳優が巣立っていったのも事実です。 なので、一つの「登竜門」でもあったんですね。 それがいつのまにか、立場が逆転して 「そこそこ名前の売れているタレントが声優に大抜擢」みたいになってしまった・・・。 基本的に映画俳優、TV俳優、舞台俳優、声優、すべて演技の仕方は 異なります。(「演技する事」自体に変わりはありませんが) 特に声優は、ほかの役者にはない「特殊なテクニック」が必要。 それこそ「マイクの使い方」から、立ち位置まで・・・。 そして、プロの声優と素人の完璧な見極め方。 それは、キャラクターの動きをすべて見切れているかどうか、なんです。 プロの方だと、台本上にはないキャラクターの「ため息」なんかが事細かに 入っていて、演技を途切れさせないんです。 素人だと、完全にセリフだけですね、まず。 作品に集中できない原因にこれはものすごく大きいと思います。 あ~、昔のアニメのすばらしい事・・・ いまは、TVのアニメも、新人起用するのはいいが、下手な人が正直多いと思います。声に抑揚はないし・・・。 洋画にいたってはちょっと・・・ なぜこの人が!?っていうかこの人の必要ないやろ!?! って多いですね。 なので、私は出来るだけ字幕スーパーで見ています。 困ったもんだ・・・。

LIN-chang
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか、昔はそういうことが行われていたんですね。 体で表現できない分、声だけの演技ってやっぱり大変なのでしょうね。 プロの人はセリフの間にも演技があるんですね。 吹き替えに挑戦する芸能人にも聞いてもらいたい話ですね。

  • tweetie
  • ベストアンサー率26% (975/3649)
回答No.2

同感です。せめて演技のプロであるならまだしも(海外の俳優陣は見事に声優をこなせる人材が多いように思います)演じることからほど遠い、でも芸能人(下手したら何の芸もない人もいる)と言われている人が吹き替えをやって、ガッカリすることはしばしばあります。 ただ、その手の、何でも良いからネームバリューのある人を出すだけで、それなりの¥を得られる背景があるのも事実なのでしょうね。ビジネスと考えれば、その人の名を出すだけで動員が倍増するなら、作品に傷を付けるつけないに係わらず、やってしまうのかも・・・。ほんっとに制作者側から見たら、もってのほかの暴挙ですよね・・・。 LIN-changさんのように思われる方がこの国の大多数なら、こんな珍事にはならないと思うのですが・・・。

LIN-chang
質問者

お礼

世の中には私と同じことを思っている人がいて安心しました。 ビジネスと考えると不本意ながらキャスティングしている人もいるのでしょうね。 映画が好きな私としては一番やりたくない仕事かもしれません。 最近の音楽関係(歌)のレベルアップにみならって、演技にも日本人が目を向けてくれるとありがたいものです。

回答No.1

日本の場合をいっておられるのでしょうか?確かに最近そういうの多いですよね。これは有名ア-ティストが何故か映画出演やドラマに出るのと同じ事だと思います。しかしそれらは元々人前での演技に慣れているのである程度応用が利くのですが、声優は声だけの演技ですので小細工が通用しません。従って特殊なレッスンをあまりしてないので玄人に比べると違和感がどうしても出てしまう。声優はみんな独自の声質を持っていますのでそれぞれ聞いただけで「あの人だ」と分かるほどですからね。ですから私も声優だけでやって欲しいものです。 結局グラチャンだってバレ-もろくに知らないただの人気スポ-ツ選手や人気タレントを起用したりしましたがこれは一つは日本人が有名人に弱いというのを狙ったものでもあると思うのです。全体的に日本人は有名人が出るだけでありがたがる傾向があると思います。それによって視聴者獲得を目指すという戦略の一つだと思います。吹き替えも同じではないでしょうか。ビデオはともかく洋画劇場等は視聴率を取りたいですから有名な人を引っ張り込んでくれば普段表に出ない声優よりは知名度がありますから普段から映画に興味の無い人でも自分の好きなア-ティストが声優で出ていたら見ると思います。また、公開映画でもポケモンとかでよくそういうパタ-ンがありますけどこれは有名になると上手い下手に関わらず色んな事に参入できるという事ですね。日本は不思議です。

LIN-chang
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 そういえばそうですね。スポーツ中継もわけのわからないキャスティングありますね。 確かにあまり興味のない人をも引き込むためにはこういった宣伝も必要なんでしょうね。 本当にこういうところで日本人はプロ意識がないというか、不思議ですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう