実家に帰省を拒否されて4年になります

このQ&Aのポイント
  • 実家に帰省を拒否されて4年になります。理由は母の「そっとしておいてほしい」というもので私達家族が押し掛けるとわずらわしいのだと解釈しています
  • 元々母の実家も同じで祖母そっくりになっているのですが、今回主人の父が亡くなった時全てが滞りなく済んだことで早くから(生きているうちから)色々話し合うべきだと痛感しました。私は一人っ子なので遺された物に関しては分ける必要もなく楽なのですが、一番辛いのは主人や姑、親戚からの批判です
  • 確かに高齢(父81・母76)ではありますが入院もしていませんし普通の暮らしをしている状況で死んだ時の事を想定した話はできません。以前も「又いずれな」とはぐらかされています。昨日父に「○○(孫娘)が会いたいと言っているので6月に行っていいか?」と聞くと「・・・うーん、体調が悪いし、来ても愛想できんぞ」と言われました
回答を見る
  • ベストアンサー

実家に帰省を拒否されて4年になります

実家に帰省を拒否されて4年になります 理由は母の「そっとしておいてほしい」というもので私達家族が押し掛けるとわずらわしいのだと解釈しています 元々母の実家も同じで祖母そっくりになっているのですが、今回主人の父が亡くなった時全てが滞りなく済んだことで早くから(生きているうちから)色々話し合うべきだと痛感しました   私は一人っ子なので遺された物に関しては分ける必要もなく楽なのですが、一番辛いのは主人や姑、親戚からの批判です 「なぜ帰らないのか?」「薄情だ!」「他人を寄せ付けない家族だ」父が先に死んだ場合「喪主は誰か?俺(主人)なら、しきたりとか全然知らないし恥をかく!」等いわれ困っています 確かに高齢(父81・母76)ではありますが入院もしていませんし普通の暮らしをしている状況で死んだ時の事を想定した話はできません 以前も「又いずれな」とはぐらかされています 昨日父に「○○(孫娘)が会いたいと言っているので6月に行っていいか?」と聞くと「・・・うーん、体調が悪いし、来ても愛想できんぞ」と言われました とにかく来て欲しくないのです 電話も父は出ません 母も気分次第では留守録にしています いちいちお伺いをたてて親に気を遣い、嫁いだ先では酷くいじめられ、昨晩はつくづく情けなくなりました ふと思いました・・・寂しい人生を貰ったって 今私が出来る事は両親のいうとおりにしておき、主人側の方は無視しかないかな、と いつか体が悪くなれば伝えておきたい事とか出てくるかもしれません 主人のいうとおり強引に実家へいき聞きたくない話をすればますますこじれるような気がするのですが どうしたらいいでしょうか

noname#228969
noname#228969

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kawa37
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

ご両親の意思を尊重すべきだと思います。しきたりとか悩んでいるようですが、そんなことは調べればなんということもないし、そのご主人もその親戚も批判だけは勝手なことを言っているがもし、自分が後先短い歳になったら人ずきあいもしたくなくなるかもしれないし、とくにそんなことが口に出るようならご両親も察しているのでは、そんな親戚に会いたいとも思わない。私が思うにご両親の心配を考えるよりもっとご自身の身の回りについて考えた方が良いのでわ?

noname#228969
質問者

お礼

回答頂き有難うございました そうですね、おかげ様で気持ちが整理出来ました 主人側のしきたりや親戚がうるさいので私の方もそうかと勝手に混同しているのかもしれません 他人からどう思われているかではなく、本人にとってどうありたいかが大切ではないかと思うのですが、育った環境が違うのでなかなか違う考えを受け入れようとしません 結婚前から何かにつけよく揉めていたのですが両親共ほとほと疲れきってしまったのでしょう 今両親とも元気ですので適当に流していきます

その他の回答 (5)

  • csman
  • ベストアンサー率22% (81/363)
回答No.6

両親が高齢で、父上が81歳、母上が76歳では、自分達の身の回りの ことを毎日するだけで、大変だと思います。 若いときなら、短時間で簡単にできたことも年齢を経るにつれて、 予想しないほどの時間がかかるものです。 しかも、ご両親の年齢では、厳格な社会状況の中で育った世代ですから、 自分達の家では、かくしゃくとしていたいのです。 しかし、自分達のことをなかなかできないもどかしさも感じており、 そのことが自分達の子供も含めて、他人を家に入れたくないという気持ちに させているのだと思われます。 大切なことは、ご両親があなた方を迎えるのではなく、あなた方が たまにはご両親のお世話をするという気持ちになれるかどうかにあると 思います。 今まで十分お世話をいただいて、育てていただいた、 これからは私達が恩返しをする番です、とどれだけなれるかです。 親に「愛想はできんぞ」などと言わせているようでは、論外です。 愛想を振りまくのはあなた達なのです。 いつまでも親への甘えを捨て、今度は子供が親へ尽くす時だと 発想の転換をすることが大切ではないでしょうか。 「たまには親孝行させてよ!」といった言葉を出せないものでしょうか。 さあ、あなた方がご両親の家に行き、どれだけお世話をできるかです。 三度の食事はもとより、布団の上げ下ろしから、洗濯、掃除まで、 どれだけあなた達二人が共同でできるかでしょうね。 あなた方の子供が、あなた達の親への接し方をみていることをお忘れなく。

noname#228969
質問者

お礼

回答頂き有難うございました おっしゃるとおりです いい歳をしてどこかに甘えがあるから受け入れて貰えないのですね

回答No.5

>喪主は誰か?俺(主人)なら、しきたりとか全然知らないし恥をかく! …お父様が亡くなられた場合は喪主はお母様でしょう。 もうそんなトンチンカンなこと言ってる時点で恥をかいてますよ(笑) 嫁の実家に頻繁に帰ることがよしとされない風潮の中、おかしな旦那の実家ですね。 旦那さんも帰らない方が嫁の実家に気を使う必要なんてないのに、 うちの旦那だったら「ラッキー♪」って思いますよ。 「娘なんていなくても夫婦仲良くやってるんです。だから帰ってくるなって言われてるんですよね。 もう何時までもラブラブで、娘なんて帰ってきても邪魔みたくて」 「うちの両親は昔気質で嫁に出た以上は簡単に実家の敷居をまたぐなって言われてるんです」 って言って「帰ってきたら怒られる」ってことをアピールし続けるしかないでしょう。 拒否されてる理由がなにかわかりませんが、帰ってくるなと言うものを無理して帰る必要はないと思いますよ。

noname#228969
質問者

お礼

回答頂き有難うございました 喪主は本来なら母なのですが結婚して20年余り、主人から見た母は 「喪主が務まるのか?」「私には出来ません」と言い出しかねない人に見えるようです それで万が一の場合を考えて生前に話し合っておきたいと考えたのだと思います 主人の実家は家族・親戚共の絆が強く頻繁に行き来しています、もちろん義兄夫婦は同居ですし、嫁の中で「疲れた」と思っているのは私だけです おかげ様で気持ちの整理がつきました 拒否されているのは2人ののんびりした生活を数時間でも乱されたくないのでしょう どちらか一人になるまで見守っていきます 帰省するのはそれからですね

  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.4

貴女の婚家先には 「両親はまだ元気なので 私が帰らなくても何も困りませんので」 と言いましょう。 >「喪主は誰か?俺(主人)なら、しきたりとか全然知らないし恥をかく!」等いわれ困っています 喪主は お母さんじゃないですか? 何も夫が 今から心配することでもないでしょう。 まぁ、御両親が元気なうちから 自分達が死んだときの話なんかされるのは  正直 嬉しい話しでないことは事実でしょう。 御両親も どちらかが欠けた時には、間違いなく貴女にSOSを出してきますから そのときでもいいと思いますよ。 貴女の婚家先には「ご心配かけて申し訳有りません。でも、両親もまだ元気 にしておりますから」と、さりげなく 貴女の実家のことに 口出しするな!! モードを臭わせておきましょう。

noname#228969
質問者

お礼

回答頂き有難うございました 喪主は本来なら、母です たぶん結婚してからの母(20年余り)を見てきて、主人は心配になったののではないかと思うのです 喪主が務まるのか?それとも「私は出来ません!」と言い出すのではないか? いずれもとり越し苦労だと思うのですが、本人の性格もありますし 周りがうるさく言うので前もって決めておきたくなったのかもしれません 全く違うタイプの親を持つと大変ですね SOSまで見守っていきます

noname#113190
noname#113190
回答No.2

友人の実家が同じくで、そこの場合は亡くなった(友人にとっての)祖父が独裁者で、嫁である母親がけっこう我慢しており、祖父にとっての息子である夫は反発して妻子を残して家出して、病死。 友人が結婚したときに祖父も亡くなり、苦労した母親と一緒に住んで楽をさせてやろうと考えたのですけど、どうしても一人暮らしがしたいという希望で、友人の弟(既に結婚して家を出ている)に煩いから長男夫婦を殺してやると言い出し、どうもノイローゼのようで別居して私の近所に越してきました。 ご質問者様ですけど、ご質問者が実家に来ると(税金対策で)相続などの聞きたくもない話しをするので嫌だ、娘一人ならよいが婿さんが来ると気を使うから嫌だ、子どもの活発さについていけないなど理由があるのではないでしょうか。 強引にいくより、私は様子を見て手紙を送るなどすればよいと思います。

noname#228969
質問者

お礼

回答頂き有難うございました 苦労が重なるとノイローゼになるのですね 本当にお気の毒様です 私もご友人と同じ事を考えていました もし母が一人になれば一緒に住んで・・・難しいかもしれません 私一人でも帰省できたら嬉しいのですが、それも叶わずにいます 様子を見ながら過ごしますね

  • huankaisyo
  • ベストアンサー率42% (487/1155)
回答No.1

う~ん、質問内容に書かれている主様の胸の内と現状を手紙で送って読んで頂いてはいかがでしょう? 「そっとしておいてほしい」・家に来てほしくないという理由は聞いてみたのでしょうか? 理由も聞かされずにそんな態度をとられているのは納得の仕様がないですしね~★ 会って話が出来ない、電話も無理なら、あとは手紙という文面しか手段が思いつきませんでしたm(_ _)m

noname#228969
質問者

お礼

回答頂き有難うございました 電話が通じない時は留守録へ入れていました 手紙もいいですね FAXがあれば便利だなと思っていますが操作するのは老親なので難しいです 家に来て欲しくない理由は二人でのんびり余生を楽しんでいるのを邪魔されたくないのでしょう たった数時間でも疲れるのかもしれません 人づきあいが苦手な二人です 我が親といえども理解できない部分は諦めるしかないのかもしれません

関連するQ&A

  • 次男嫁の実家は親戚??

    先日、祖母が亡くなり、長男である父(同居)が喪主を務めました。 告別式の際、次男嫁の実家が火葬場への同行、親族室での 食事などもしていましたが、不思議に思いました。 長男嫁の実家は親族になると思いますが、次男嫁の実家は 親戚として火葬場への同行や今後の四十九日法要などにも 出席するものなのでしょうか?? また、次男嫁の実家と私(本家孫娘)の主人の実家とどちらが 上になるのかも教えて下さい。 次男夫婦&嫁実家があれこれ口だけだし、決定の際は「何も わからないから・・」と逃げ、何もしてくれなかった事を とても腹立たしく思っています。 祖母の告別式は、喪主夫婦と子供(私達)で行いました。 実母の事なので次男くらいは手伝うと思ったのですが・・ その後の四十九日法要についても口出しされ、私の怒りは ピークにきています・・ よろしくお願いします。

  • 彼氏と実家に帰省について。

    こんにちは 皆様のご意見や答えを頂きたくて 質問させていただきます。 至らぬ点が多々あるとは思いますが、お知恵を貸してください。 相談の内容は、付き合って八ヶ月になる彼と 私の実家に帰る事についてです。 実家に帰る話は既に両親に話して、 父は彼と初めて顔を合わせる形になります。 私の父が飛行機のチケットをとってくれたり、 様々な場所へ連れて行ってくれる事を聞いて二人で嬉しく思っていました。 ですが、少し悩んでしまっているのが”寝る場所”についてです。 父は「両親の前で一緒に寝るなんて…。別々に決まっている。」と言うのですが、 母は「どうせ父さんは寝るのが早いのだから黙って一緒に寝ればいい。    済んだ事なら父さんだってすぐ諦めるでしょう。」 というのです。 世間一般の感覚から言えば、父が正しいと思います。 父は厳しくする所はとても厳しく、ゆるい所はとてもゆるいのですが…。 母は基本的に自己責任で全ての事をまかせてくれます。 父は彼に会った事がなく(写真は見たことがあります)、 やはり私を心配してくれての発言なのでしょうか…。 母は彼氏と会って話した事も、食事をした事もあります。 人柄を知ってるからなのか、上記のように答えてくれました。 私と彼は一緒に寝たいと思っています。もちろんやましい事は一切しません。 ですが、どちらの意見に従えばいいのでしょうか? どうか皆様にご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。

  • 実家への帰省について

    27歳の女性です。 主人は29歳、今年春に結婚、まだ子供は居ません。 お互いの実家が近いので、夏に帰省、 私の実家に一泊し、その後そのまま主人の実家へ帰り、同じく一泊しました。 主人の実家へ帰る際に、「お昼過ぎに帰るので、お昼ご飯の用意などはしなくていいからね」と事前に伝えておきました。 実際に帰ったのが14時半前頃。 帰ると、「はっきり言って待ちくたびれた。話しの流れで言うが、大体男の家の方に先に帰るのが常識だ」と言われました。 時代だとか地域だとか、考え方にはいろいろあるとは思いますが、これって常識なのですか? 私は初めて聞いた事で、何よりそんな言い方はないのではと、小さい事と思いつつも、その言葉が頭から離れず、かなり傷ついています。 実家の事をないがしろにしたつもりはなかったし、もちろんこれからもそんなつもりは全くなかったのですが、次行く時には、気が重くなってしまいました。 皆さんはどうなのでしょうか? 実家へ帰るという事について、何か気苦労されている方、いらっしゃいますか? 単純にこの内容を読んでの感想だけでも結構です。 ご意見をお願いします。

  • 別居して、遠方の実家か、または、実家の近くに住むのがいいのでしょうか?

    夫婦二人暮らしですが、別れて遠方の実家に戻ろうかと考えています。 主人とは、いろいろと、ありました。 先日、父が亡くなり実家には母だけがおります。父がなくなった時に、主人と同郷なので、やがては実家の近くに住もうと私の提案に、夫は、こちらに住みつづけるようですので、そこも、板挟みです。 私は、障害者で、今はまったく働いていませんが、やがては、パートや働く事ができたら、幸せです。   (1) こちらで、仕事をおぼえて、実家に行ってそこでも働く事ができ   たらとおもいます。 (2) 実家に移り住み、困る事があるでしょうか?  母は、今は別居している弟の扶養家族になっております。私は、住民税を払い、今しばらくは遠隔地交付の保険を使うつもりです。 それとも、私が、実は家の近くに住む事を母は、望んでいます。亡くなった父が、その方が、障害者に取って、良いようになる?と、言っていたと、いっていたというのですが! どうぞ、よろしくお願いします。

  • 主人の祖母の一周忌に、私の実家からは?

    主人の祖母の一周忌について 主人の祖母の一周忌があります。 私の実家には案内状は来なかったので出席はしませんが、実家からのお香典(御仏前)は出したほうが良いのでしょうか? お返し等あるし、逆に迷惑になったら・・・とうちの母が出さない方がいいかなって言っていますが気になります。 主人の父が喪主でした。主人は長男です。 宜しくお願いいたします。

  • 実家(実父、実母のみ居住)で父が亡くなりました。

    実家(実父、実母のみ居住)で父が亡くなりました。 母が喪主で家族葬にします。 私は長男で家を出て別所帯ですが、この場合実家に香典を渡すべきなのでしょうか?

  • 妻の実家帰省には夫は泊まらないものですか?

    2児の母です。 お盆の時主人の一週間程の夏休みを利用し2泊3日で主人の実家に家族で帰省する事になりました。 (主人の実家は県外なので) 私の実家は近く電車で1時間弱程です。 夏休み明けに私も実家に帰ろうと思ったのですが、主人の休みもまだあるので主人に私の実家に1泊だけして主人だけ翌日帰って後は私と子供達だけもう少し泊まって帰るから、と提案しました。 しかし夫は夕食だけご馳走になって別に俺は泊まらなくていいよ。 と言います。 私は主人にも一緒に泊まってほしかったのに・・。 両親もその方が喜ぶのでは、と思ったのですが。 そこで質問です。 妻の実家が近い場合、妻が帰省する時は夫は一緒に泊まらないものなのでしょうか? (去年の夏休みは主人は仕事でいませんでした。) なんか寂しくなってしまいました。 宜しくお願いします。

  • 義理実家に帰省するのが憂欝です。

    最近結婚をした新米主婦です。 主人の実家が車で4時間ほどのところにあり、何度かお邪魔していますが、 どうも馴染むことができません。 まだ、1年も経っていないし、徐々にかなとも思いますが、 正直、帰省のたびに憂欝になります。 特に嫌われているわけでもないと思います。 悪口を言われたわけでもないのですが・・・。 一度義理両親が顔合わせの際に遠方から来てくれたことがあり、 私が「遠いところお疲れになりましたでしょう?」と聞くと、 「ううん、景色とか見ていたし大丈夫。」と言っていたのに、 主人が同じことを聞くと、「疲れた。退屈だった。」なんて言っているのを聞きました。 義理母は本音を言わない人なので、きっと私や主人がいないところで、 義理妹と一緒にいろいろ言っているのでは、といらぬ心配をしてしまいます。 主人の両親だけならまだしも、 帰省すると、いつも実家には祖母、妹(30歳、同居)妹(35歳、一人暮らし)がいます。 女所帯で私からすると義理母が4人もいるような感覚です。 主人は優しい人なので、皆、義理父よりも主人を頼りにしているし、 主人大好きなので、帰るたびに義理家族の女4人は主人をもてなすのです。 「元気だったか。」「御飯はちゃんと食べているか。」「仕事は順調か。」 おばあちゃまは特に正直で、「ここへおいで。」と主人だけ隣に座らせます。 私は誰からも話を振られることはないので、じっと聞いていますが、 子どももまだいないので、正直さみしい気持ちもあります。 ここまで読むと私の態度が悪いのではと思われるかもしれませんが、 これまでの人間関係では、決して嫌われるタイプではなく、 むしろ可愛がられることが多かったので、戸惑っています。 実際、義理母は本音か嘘かはわかりませんが、 私の母に私のことを「かわいらしいよ~」と言っていたそうです。 いっそ、主人だけ帰ればいいのではと思いますが、 それを言うと主人が悲しみますし、 私の両親は結婚したのだから二人で帰省すること、という考えなので、 両親に心配をかけないためにも一緒に行かなくてはいけません。 主人が車の事故を起こした時(100%相手が悪いが怪我など一切なし)、 私の父が専門の仕事をしており、父が全て手続きをし、 車もほぼ無償で修理してくれたことがありましたが、 義理家族からは私の両親への感謝の言葉は一切なく、 妹は「ざまーみろだね。」とひと言。 結婚式の写真を見せた時は、 主人のことを「イケメン~」「芸能人みたい」「素敵~」と口々に褒め称えた彼女たちをみて、 なんだこの家族と思ってしまいました。 既婚友人の話を聞くと、義理両親はいい人という話ばかりしか聞かないので、 正直うらやましいです。 お義父さまは別として、義理母+妹+祖母とは感覚が全く違うので、 好きになることはできないと思いますが、 今後も長いお付き合いになりますので、なんとかうまくやっていかなければと思います。 世間知らずで何も分からない為、 私の辛抱が足りないのかもしれません。 ですが、憂欝で苦痛でどうにもなりません。 諸先輩方、ご意見をいただけますとありがたいです。

  • 実家への帰省を合わせることどう思いますか?

    義弟家族が義実家に帰省しているときに、合わせて帰ることってどう思いますか? 義両親は人が泊まりに来るたびに寝室を移るのです。一組目の家族にいつも寝ている座敷(一番いい部屋らしい)を、二組目の家族に北側にある部屋(2番目にいい部屋)を提供して、自分たちは納戸のようなところに移動するのです。 そのこともあり、あまり一緒に帰るのはどうかなと思うのですが、主人は気にしません。もちろん自分の実家ですし、家に帰っても何かする訳でもないから当然ですが… なぜ一緒に帰ることになるかというと、義弟嫁は子ども同士を遊ばせたいらしく、連絡が来るのです。「○月○日から義実家に帰るんだけど兄さんたち家族(私たち)は帰れそう?」と… 義両親の気持ちも謎です。 ちなみに義弟家族は子ども2人(3歳、1歳)私たち家族は子ども1人(0歳)です。 一緒に帰るということは、食事(みんな一緒には無理なので変わりばんこ)、風呂、リビングにはみんな入ることがギリギリ出来るくらいだし、子どもがみんな3歳児未満なので結構大変! 私は祖母の家で育ったのでみんなに来られる側でした。そして父の兄弟で遠くにいるのは妹だけだったので泊まるとしてもその一組だけなので… 同じく帰省する側、そして来られる側、最近お孫さんが出来た方、いろいろな立場のご意見お聞かせ下さい。よろしくお願い致します。

  • 主人の実家と私の実家

    主人の実家と、私の実家は距離で40キロ、車で1時間ほど離れた同県内に住んでいます。 私たち夫婦は、半年前に同じ県内、そして両家の ちょうど真ん中に引っ越してきました。 もうすぐ、結婚まる2年になり、7ヶ月になる娘がいます。 皆さんの、両家のご両親同士は、お付き合いはありますか? 私たちの両親は、結婚をする前に、主人の両親が私の実家へ挨拶にきてくれました。 私の父は10年前に他界しています。 挨拶に来てもらったのも、私からお願いして来て頂きました。 主人の兄が結婚した時には、車で2時間程の距離でしたが兄嫁さんの実家には挨拶に行かれていないようです。なので、私がお願いしなかったら、義両親から、うちの母への挨拶はない予定でした。 その後、結納のときに訪問してくれました。 その後は、半年後に新婚旅行の後、主人の実家へ泊まった後、私の実家へ行くのに足がなく、義父が車で私の実家まで送ってくれました。 そのときに、少しだけ上がっていただき、お茶を出しました。 この二年半で、義両親が私の実家へ来られたのは3回。 しかし、私の母は、義実家へ一度も行った事がありません。 呼ばれたことも一度もありません。 きちんとした場所も知りません。 近くを通った時に「ここを入っていったところ」っと話した事はありますが・・・・ 私の母は車もバリバリ運転するので、義実家へ行くくらいは平気です。 母としては、別にしょっちゅう行き来をして、どうのこうの・・・っという事は望んでいませんが、こんなに近いのに、娘の嫁いだ先の実家を知らない・・・その程度の付き合いなのが不安のようです。 母自身は、父の実家兄弟とも深く付き合ってきて、私の姉も嫁いだ先で同居なので、遊びに行くこともあります(泊まる事はしませんが)。 そんな中で、一度くらいは・・・っという気持ちもあるのでしょう。 お中元や、お歳暮はいつも母からも贈ってくれています。 義実家も返してくれるようになりました。 初めはお礼の電話もなかったくらい・・・。 知らなければ親戚でもない!!っというものでもありませんが、ちょっと疑問に思っています。 いろいろな付き合いの仕方などが、あると思いますので、十人十色だとは思うのですが、みなさんのお宅は、どのような感じですか? 参考までに教えてください。 宜しくお願いいたします。