• 締切済み

2・3塁のときのランダウンプレーについて

2・3塁のときのランダウンプレーについて  少年野球でのプレーについてご質問します。無死又は1死で2・3塁のとき、内野が前進守備をとることが多いですが、そのとき2塁ランナーはベースに誰も入らないのでリードを大きくとることがあります。その対抗策として、センターが2塁のベースカバーに入ったり、ピッチャーが2塁に走って行って、2塁ランナーを2・3塁間にはさんだときの考え方です。  1 守備側として、通常ランダウンプレーはホームから遠い方(つまり2塁)に追い込むのがセオリーでしょうが、この場合、2塁ランナーを3塁方向にそのまま追い込めば、もし3塁走者が動かなければそのままベースまで行って2塁ランナーをタッチアウトにできるので、セオリー通りではなくても良いのではないでしょうか? (結果、2・3塁から、アウトが一つ増えて3塁)もし、2塁走者が来たので、3塁走者が間違って出れば、今度は3・本間でランダウンプレーになり、やはりやはり結果は同じ(アウトが一つ増えて3塁)になるので、下手に2塁走者を2塁に追い込んでいる間に3塁走者に走られるよりは、確実性が高いと思うのですが、この考え方はおかしいでしょうか? 2 今度は攻撃側として、2塁ランナーが2・3塁ではさまれているのを見た3塁ランナーが、本塁に向かったところ、今度は3塁ランナーが3・本間ではさまれました。それを見た2塁ランナーは3塁ベースのすこし手前で待つ(もし3塁ランナーが戻れたら、自分も戻らなくてはならないし、アウトになったら3塁に進まなくてはならないし)という指導がされているのですが、それより3塁上で待っていた方が、リスクが少ないのではないでしょうか? はさまれた時点での最悪はどっちのランナーもアウトにされることですので、それならアウト一つは覚悟して3塁にランナーがいることを選んだほうがより良いような気がするのですが? 長々とすいません。あくまで少年野球レベルの話です。よろしくお願いいたします。

  • R237
  • お礼率46% (6/13)
  • 野球
  • 回答数11
  • ありがとう数27

みんなの回答

回答No.11

まず1のケースは、誰が二塁カバーに入るかは別にして、投手は二塁走者に対しては、二塁に牽制を投げるしかないので、結果的に最初は三塁に追い込む事になると思います。 少年野球では、投手が二塁に走って行って挟殺プレーになる事があるのですか? 通常その場合、投手にタッチされる前に走者が二塁に戻りそうですが・・・。 いずれにしれも最初に三塁に追い込む事になった場合、そのまま三塁まで追い詰めても良いと思います。 三塁走者が動かなければ、二塁走者が三塁を踏んだ時点でアウトになるわけですし。 下手に投げて暴投や走者に当ってしまう事を考えたら、リスクは少ないと思います。 逆に二塁に追い込んだ場合の方が、三塁走者は本塁を狙いやすくなるかもしれません。 自分よりも遠い位置にボールがあるわけですし、二塁から本塁への返球の方が、時間がかかるわけですし。 2.の攻撃側のケースですが、両方ともセーフにする事を優先する(確率は低いと思いますが)、もしくは二塁走者が挟まれている間に、三塁走者に本塁を狙わせるのであれば、現状の指導でも良いのではないですか。 逆に挟殺になった時点で1死を覚悟するならば、お考えの通り二塁走者は三塁に行くべきだと思います。 少年野球なら指導はシンプルな方が子供も理解しやすいでしょうから、私も後者の方に賛成です。 ただ漠然と三塁を狙うと、たまたま送球のタイミングでタッチされてしまう事もあるかもしれません。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (811/3029)
回答No.10

「サードに投げなくても」アウトに出来るのではないか セカンドランナーを追い始めた途端、(まだボールを持ったショートが二塁よりにいる時)サードランナーが飛び出したらどうしますか? ホームに投げると両者戻ってセーフですよ。 サードに投げて三塁走者を挟むか、セカンドランナーをサード方向に追いつつサードランナーが塁間真ん中に来たころにホームに投げてサードランナーを刺すことになります。 ボールを持ったプレイヤーが同時に2人のランナーに同時に対処するのはプロでもほとんどしない極めて高度なプレーです。 サードに投げたら前述の通り暴投リスク大です。 ありといえばありですよ。実際相手ランナーが動かなければ、もっともリスクが低いプレーです。 相手ランナーが動けば、ごちゃごちゃしているうちに両者アウトの可能性もあります。 ただ必ずしももっともリスクが少ないプレーでも無いんですよね。

R237
質問者

お礼

重ねてご回答いただき、ありがとうございました。 きっといろいろなケースがありうる複雑なことは覚えられないと思いますので、シンプルにいくのがいいのかと思いました。ご教授ありがとうございました。

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.9

#4です。 >攻撃側については、牽制で2塁ランナーがつりだされた場合を想定しています。 これを最初に書いていただいていたら回答が違ったかも知れません。#4を見ていただければ判るように打者走者がいるという前提での回答でしたので。 ただ、守備側が「こうしたい」と考えるのと反対の考えを攻撃側がするのは当然なわけです。あなたが1にお書きになった「もし3塁走者が動かなければ」という前提を攻撃側に強制する方法がない以上、攻撃側は一番ミスを誘える事を考えるわけで、あなたのチームが何をしたいと思っても三塁走者は走ってしまうのでは? つまり、三塁走者が走らないように目で牽制しながらさっさと二塁走者を殺すという高等技術ができないうちは、とにかく点をやらなければいい、というのを最初の段階として練習すべきかと。

R237
質問者

お礼

重ねてご回答いただき、ありがとうございました。 そうですね。こっちが思っているように相手がしてくれないのであれば、とにかく点が入らないようにさせることがまず第一ですね。普通の挟殺もあやしいのに、高等技術など夢のまた夢なので、確実にできるところから始めたいと思います。

  • dron-dron
  • ベストアンサー率40% (47/117)
回答No.8

No.2、No.3、No.6の回答した者です。 お礼いただき、ありがとうございます。 すみません。単純に書き間違えてました。お詫びいたします。 >3塁ランナーには3塁の占有権があるので、 >2塁ランナーが3塁に到達しても、3塁にもともとのランナーがいるかぎり2塁ランナーにタッチすれば、2塁ランナーがアウトになり、その後あわてて3塁ランナーがベースを離れれば、タッチしてアウトになる。 > >の順番の方が正しいのではないでしょうか? それと、 私はこの試合は見てないのですが、先日の阪神vs巨人戦で一死、二塁・三塁で似たようなケース(この場合はセカンドゴロだったようですが)と言いますか、子供たちには良い教訓になるような場面があったようですね。 少年野球に携わっていらっしゃると色々と大変かと思いますが、これからも頑張って子供たちを素敵な野球小僧にしてあげて下さい。 http://weblog.hochi.co.jp/hiruma/2010/05/post-e7a2.html

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (811/3029)
回答No.7

牽制で飛び出したケースか、内野ゴロのケースで回答が割れていますね。 牽制のケースとすると、二塁ランナーをショートがサードに追っていくと、往々にしてサードの後ろのカバーが誰もいなくなるんですよね。このことをどう考えるかですね。 ショートがサードに追っていったあと、サードに投げた球が暴投になって2失点、このリスクをどう考えるかですよ。二塁方向に追っていくならカバーはたくさんいるのですが。 特に少年野球だと、セカンドは細かいプレーが得意な子が多いですが、ショートは暴投系が多いんですよね。 攻撃側のケースはちょっと固すぎるんじゃないですか? ランダウンプレーで二人ともアウトに取られるより、エラーをする確率のほうが高いんですよ。 だとしたら攻撃側は、100%の安全策よりエラーを誘うプレーに挑むべきでは無いですか? まあこの辺は、セカンドランナーの能力にほとんど依存する話で、チームとして画一化した行動が必ずしも必要では無いので、子供のレベルに応じて対応を変えてもいいし、全員安全策でも別にかまいません。

R237
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 想定しているのは牽制のケースです。お伺いしたいのは、このとき2塁ランナーを3塁まで追い込めば「サードに投げなくても」アウトに出来るのではないかということです。(3塁ランナーがベース上で動かなかったという仮定で、です)。うちのチームはみんな暴投系なので(泣) 攻撃については、子どものレベルを考えると、安全策の方が良さそうです。うまいチームの方の参考にならなくて申し訳ありません。

  • dron-dron
  • ベストアンサー率40% (47/117)
回答No.6

No.2です。補足です。 何で三塁から二塁へ追わないかと言いますと、ボールを持って三塁から二塁へ追う野手が三塁ランナーを背にすることになります。 三塁ランナーが走るのが見えにくいのと、ランナーが走ってから送球するには身体を翻して本塁方向に投げなければなりません。 少年野球からすると、二塁方向から本塁まではけっこうな距離になって暴投になる可能性があります。 大人でもけっこうな技術が必要になるかと思います。 ですから、二塁ランナーを三塁まで追っていって三塁ランナーがホームに走れば、捕手に投げればいいかと思います。 もちろん、捕手はホームから動いてはいけません。 投手のフォーメーションも確認して置いた方が良いでしょう。 少年野球からしたら若干難しいかも知れませんが、長く野球をやっていく上でも憶えて置いた方がいいと思います。

R237
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 全くそのとおりで、2塁ランナーを挟殺しようとしている間に、3塁ランナーに走られると、わがチームのレベルでは確実に本塁でアウトにできる力量がありません。(泣)ですので、できるだけ確実にアウトを取れる方法と考えるならば、やはり3塁に追い込んだ方がいいようですね。

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.5

#4です。 すみません。パソコンなどは専門ですが野球に関しては専門家ではありません。間違えてチェックを付けて送信してしまいましたが、単なる経験者です。

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.4

1、2塁3塁間での挟殺プレーならホームから遠い2塁へ、というのがやはり正解です。 「もし3塁走者が動かなければ」とお書きですが、もし2塁走者が3塁に向かってきたので3塁走者がホームに向かったらどうなるでしょう。今度は3本間での挟殺になりますから、1つ間違えば即失点になってしまいます。あまり上手ではない少年野球では難しいプレーはできるだけホームから遠い所ですべきです。 2、攻撃側の理想は誰がアウトになってもいいから打者走者が2塁まできて、2、3塁でプレー再開というケースです。打者走者を2塁に進ませるためには誰かが挟まって時間をかけさせた方がいいわけですから、2塁走者は、3塁走者が居座っている3塁ベースに単純に追い込まれてさっさとアウトになってはいけません。そうならないように、今度は3塁走者が前に出てはさまれて、2塁走者を3塁に、打者走者を2塁に進ませるための時間稼ぎをやるべきなのです。 つまり「もし3塁ランナーが戻れたら」とありますが、戻ってきてはいけないと考えるべきでしょう。

R237
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 他の方にも書いたのですが、確かに3本間での挟殺は即失点の可能性がありますが、わがチームではご回答の方法では3塁ランナーに走られて得点され、しかも2塁ランナーもアウトに出来ずに3塁に進まれるという可能性の方が高いのです(泣)。もし3本間ではさんでも3塁方向にだけもどすことを考えれてプレーをすれば、うまくいけば2塁ランナーをアウトにでき、悪くても23塁に戻るだけで、+-ゼロのような気がするのですが? 攻撃側については、牽制で2塁ランナーがつりだされた場合を想定しています。

  • dron-dron
  • ベストアンサー率40% (47/117)
回答No.3

No.2です。 攻撃側の方は、書いてませんでしたね。 二塁ランナーは三塁ランナーが挟まれたら、三塁ベースまで速やかに到達するようにしてください。 そして挟まれたランナーがアウトになってもインプレイ中は離塁するな、ということです。 逆に挟まれた三塁ランナーは二塁ランナーが三塁に到達するのを確認するまでタッチされないように心がける、ということです。

R237
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりそうですね。

  • dron-dron
  • ベストアンサー率40% (47/117)
回答No.2

ご質問の内容の場合ですが、 二塁ランナーが飛び出した、とします。ランナーは三塁方面に追い込んでかまいません。 その際には、三塁ランナーが本塁に向かわないものとします。 そうしますと、自然に二塁ランナーは三塁への進塁権が発生します。 ですから、三塁ランナーを見(牽制し)ながら二塁ランナーを三塁に追いかけていくわけです。 二塁ランナーが三塁に到達して三塁ランナーが三塁に戻っても元々いた三塁ランナーにタッチすれば、元々いた三塁ランナーはアウトになります。 元々二塁にいた二塁ランナーが慌てて三塁ベースを離れようものならタッチすれば二塁ランナーもアウトになります。 なんか長ったらしくなりましたけど、 >・・・通常ランダウンプレーはホームから遠い方(つまり2塁)に追い込むのがセオリーでしょうが、・・・ この際のセオリーというのは、ホームに近い三塁ランナーの方に重きを向けるべくだと思います。

R237
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 同意していただける方がいて良かったです。 ただ、 >自然に二塁ランナーは三塁への進塁権が発生します。 >二塁ランナーが三塁に到達して三塁ランナーが三塁に戻っても元々いた三塁ランナーにタッチすれば、元々いた三塁ランナーはアウトになります。 は、 3塁ランナーには3塁の占有権があるので、 2塁ランナーが3塁に到達しても、3塁にもともとのランナーがいるかぎり2塁ランナーにタッチすれば、2塁ランナーがアウトになり、その後あわてて3塁ランナーがベースを離れれば、タッチしてアウトになる。 の順番の方が正しいのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • ダブルプレー、ちゃんと塁を踏んでる?

    野球をみていて思うのですが、内野の併殺で一塁走者、打者走者を封殺するさい、野手がきちんと塁を踏んでいないように見えることが多いのですが。 特に4-6-3のダブルプレーの際、二塁手がゴロを取って、二塁ベースカバーに入った遊撃手にトスします。トスを受けた遊撃手はベースカバーに入りながら塁を踏んでから一塁送球します。 この時、サイドステップでベースカバーに入り、一塁走者が守備妨害気味にスライディングをしてくるのを華麗にかわしながら一塁にジャンピングスローしますが、なんかきちんと二塁を踏んでいないように見えることが多いです。 あれは、きちんとボールを保持してさえいれば、塁を踏んでいなくても、カラダが塁上の空中に達していれば、封殺とみなされるんでしょうか? 過去、このプレイで、 「きちんと塁を踏んでいなかったから、二塁封殺は認めない」 と判定しされたこと、あります?(プロ、アマ、観戦、経験、含めて)

  • 先日実際に起こったプレーについて質問があります。

    先日実際に起こったプレーについて質問があります。 ノーアウト、ランナー1、2塁。バッターがレフトにフライを打ちます。2塁ランナーはタッチアップ出来ないと判断し、ハーフウェーに留まっています。しかし、1塁ランナーが2塁上まで来てしまいました。そして、野手は(なぜか)セカンドにボールを送って、2塁上にいる(元1塁)ランナーにタッチしました。 その後2、3塁間で2塁ランナーの狭殺プレーになります。しかし、その間に2塁ランナーは2塁ベースに戻り、とりあえず2塁まで来てしまった(元1塁)ランナーは1塁に戻りました。 私はこの場合両方のランナーがセーフでだと思うのですが(実際に試合でもオールセーフだった)、別の人は「後ろのランナーが次の塁を一度占有した場合は、前にいるランナーは次の塁に進まなければならない」と言って納得していませんでした。そうなのでしょうか? このようなケースはルールブックのどの項に当てはまるのか教えてください。 ちなみに、プロ野球で似たようなケースがあったことを思い出しました。オリックスのフェルナンデス3塁手が2、3塁間で挟んだランナーを2塁側に深追いし過ぎて、取り逃がし、2塁上まで来ていた1塁ランナーが1塁に帰る(そして1塁には野手がいなかった)というシーンを見た記憶があります。結局オールセーフになりました。このことを踏まえると、上に書いたケースもセーフになるはずだと思います。 相手を納得させられる論拠を示したいと思っています。よろしくお願いします。

  • トリプルプレーのとき

     野球のルールについてはド素人です。以下のような場合はどうなるんでしょうか、教えてくださいませ。 無死満塁のとき (1)バッターの打った球がセカンドへのライナーとなり(1アウト目)、 (2)それが2塁へベースカバーに入った遊撃手に渡り(2アウト目)、 (3)さらに1塁手へわたった(これで3アウト)  いわゆるトリプルプレーです。  で、私が知りたいのは、(1)と(2)、あるいは(2)と(3)の間に3塁にいたランナーがホームベースを踏んだ場合です。  こういうときは得点になるんでしょうか?

  • 挟殺プレイで進む先の塁上に前の走者が居続けたらどうなる?

    こんな場合、どうなりますか? 本日、高校野球予選で実際に目にしたプレイです。 一死走者二,三塁。打者一塁ゴロを打ち、一塁封殺。これで二死。 二塁走者が判断を誤り二三塁間に飛び出した。 一塁手が二塁上の遊撃手に送球し、遊撃手が二塁走者を三塁まで追い詰めたが三塁走者は三本間の挟殺プレーを警戒して三塁上から動かず。 二塁走者が三塁進塁の寸前(ほんとに寸前。三塁の1m手前ぐらい)に、遊撃手から三塁へ送球。三塁手はまず塁上の三塁走者にタッチしたが、これはもちろんセーフ。(この時点で二塁走者はまだ二三塁間) 三塁手が塁を離れ、二三塁間上の二塁走者の触殺に向かった瞬間、三塁走者がスタートを切り本塁突入、生還。 この場合、野手はどのようなプレイをすれば三死目を取れたでしょうか? あるいは三死目を取れずとも、どのようなプレイをすれば三塁走者の生還を阻止できたでしょうか?  実際のところは三塁走者は平然と三塁上に居続け(自分はルールを熟知しているような涼しい顔で腰に手を当てて”休め”の姿勢で居た。あたかも二塁走者が知識不足であるかのように振舞った。おそらく二塁走者も同様、知っていながら球を持った野手を誘導していたのだと思う。)、まんまと守備側をだました隙に二塁走者が三塁に到達する寸前に三塁走者がスタートを切り、本塁生還となりました。  守備側は平凡な公立高校、攻撃側は私学の新興勢力のチームですが、こんなややこしいプレイを日ごろから想定して練習をしていたなんて恐ろしい・・・  これじゃ私学に勝てっこない。

  • 塁を逆走した時のタッチプレイ

    少年野球で起こったことですが ランナー1,2塁で、2累を踏んでいたランナーが何を勘違いしたか、一塁側に走り出し、それから慌てて戻りましたが、ボールが二塁手に渡りアウトの宣言をされました。しかし、主審が一度2塁を踏んでいるからタッチプレイだと言い出しセーフとなりました。1塁には別のランナーがいるので戻ることはできないのでフォース状態と思うのですがいかがでしょうか。

  • 野球のルールを教えてください。

    野球のルールを教えてください。 疑問1:近くにいる2塁から3塁に向かって走る走者がアウトになった時でも、3塁からホームベースに向かって走る走者は、無事完走できたら、その3塁からホームベースに向かって走った走者の分は、得点になるんですか? 疑問その2:あと、何回の裏とか。(全部で何回数あるのかとか) チーム交代の目安は?(どんな時にチーム交代になるのか?)とか教えてください。 疑問その3:ボール何回でバッターアウトになるのかとか。 疑問その4:例えば2塁守備は、走者が1塁から2塁に向かって走ってきた時、守備自身は、塁のベースに足をついてる必要はなくて、ただ、グローブをはめた手で走者を振れる(タッチ)するだけで、走者は、アウトになるんでしょうか? 疑問その5:さよなら勝ちとは? 守備でいる時に、1バウンドしてボールをとった場合は、まずは、自分の塁に向かって走ってきた走者にタッチしてアウトにするべきですか?それとも、得点になるホームベースに向かって走ってる走者をアウトさせるべく、キャッチャーに向かってボールを投げるべきですか?それとも、その状況を見て、同時に両方やるべきなんですか? 疑問その6:守備が外野の場合で、1バウンドしてボールをとった場合は、そのボールは、どこに投げるべきですか?打者の走者が向かって走ってる2塁や、3塁守備に向かって?それとも、3塁にランナーがいる場合、キャッチャーに投げるべきですか? 疑問その7:ホームランを打てば、ランナーは、守備にタッチされても、アウトには、ならないですか? 疑問:その8:ホームランの見極めの仕方は? 疑問その9:ヒットを打った走者がアウトになるのは、1塁に向かって走り抜ける前に、1類にいる守備が、ベースに足をついた時点でアウトに成るの?それとも、走者に直接振れる(タッチ)しなければ、アウトにならないの? それは、2塁でも3塁でも同じこと? キャッチャーも同じこと?キャッチャーもホームベースを踏まないと、走者がアウトにはならないですか? 疑問その10:盗塁とは? たくさん、あるけど、よろしくお願いしますm_m

  • 野球ルール

    プロ野球 ノーアウト ワンアウト ランナー1塁のとき 打者がゴロ で走者が1塁ベースを離れないときダブルプレイ取れるか? 2塁に投げないとき、先に1塁走者にタッチ後に1塁ベースを踏む---先に1塁ベースを踏んで後に走者にタッチのときは?

  • 少年野球の事例です。

    少年野球の事例です。 ノーアウトランナー1塁で、ヒットエンドランのサインが出て、打者がバウンドの高いピッチャーゴロを打った。投手は1塁へ送球し打者走者はアウト。その後1塁手は投手に返球した。が、2塁ベース直前まで走っていた1塁走者は打球がフライだったと思い込み、1塁へ戻って来て無事気塁した。守備側は何かおかしいと思い、1塁へ送球してアピールしたが塁審はセーフを宣告。 1アウトランナー1塁で試合再開となった。 このケースは、本当にこれでよかったのでしょうか? それとも1塁ランナーは2塁に達せず逆走したのでアウトになるのでしょうか?

  • 併殺

    -日本vsUSAより 場面は無死(1死だったかも?)1塁。 打者のバントがピッチャー前の小フライとなり、1塁走者の帰塁を確認した松坂は故意にワンバウンドで捕球し1塁へ送球。これで打者走者はアウト。慌てて走り出した1塁走者は1、2塁間でタッチアウト。併殺ねらいの頭脳的プレーであります。 このプレー自体そんな珍しくはないのですが、前々からこの頭脳的プレーを防ぐ方法はないものかと考えており、今日ふと閃いた策?について皆様のご意見いただきたくご質問します。 このケース、1塁走者はワンバウンドになった時点で当然のごとく2塁へ走り出したのですが、もし、ここで1塁に帰塁したままだったら併殺は防げたのではないかということです。 1塁へ送球(正確にはベースタッチ)した時点で打者走者がアウト。この瞬間、1塁走者への2塁フォースプレーは消滅するので、1塁走者はそのまま塁上に残れるのではないかと。もちろん、先に2塁へ送球すればフォースプレーで1塁走者はアウトになるのですが、仮にも小フライを故意にワンバウンドで捕球してるため、その後1塁へ送球しても打者走者をアウトにするのには間に合わない。 ポイントはベースの優先権は前走者にあるということ。つまり1塁へ送球した時に塁上にいる走者にタッチしても1塁走者はアウトにはならないと思っているのですがイマイチ自信がありません。 バントが小フライになった時点で本来の作戦は失敗なのですが、この併殺逃れのプレー。ありなんでしょうか?

  • 少年野球の挟殺プレーについて

    少年野球において ランナー、2,3塁で、3塁ランナーが3本間に挟まれたとき、 2塁ランナーはもう3塁ベースを踏んだほうがいいのか、 それとも3塁ベース手前で待ち、3塁ランナーがアウトになった時 踏んだほうがいいのか? 踏んでいないほうが、3塁ランナーが生きた時、2塁ランナーがまた 2,3塁間に挟まれて、エラーを誘えたり、スキをついて、3塁ランナーが ホームに帰れるのでいいと思うのですが、、、。 ただチームのレベルにもよるとも思います。 皆さまのご意見お待ちしております。

専門家に質問してみよう