• 締切済み

今、とても困っています。

epsz30の回答

  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.1

相手方が庭に無関心なのであれば 植木に対しても執着していない可能性もありますよね? まずは、一度冷静な態度で下手に出て 庭木の事で困っている事を隣人に直接伝え、 違う場所に植え替えるか、木を切ってもらえないか? と相談に行くのが、やはり筋だと思います。 庭に執着していて大事に世話をしている木であれば 相手側も困惑するでしょうが、 庭に無関心であれば、木を切って処分してくれる可能性も高いと思います。 まだ何もしてない段階だと思うので まずは隣人に状況を伝え、相手の反応を覗ってから いろいろ検討して行けば良いのではないでしょうか?

enn0820
質問者

お礼

とても参考になりました! 本当に、ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 隣人トラブルで悩んでいます

    はじめまして。 一戸建ての家に住んでいる者です。 家の隣に畑があるのですが、その畑の所有者が、我が家の庭に植えている木の枝が畑のほうにはみ出しているという理由でほとんど木の根元から切られてしまいました。 一言の断りもなく勝手にです。 枝だけならともかくほとんど根元に近いところから切ってあって、切ったものを庭に投げ込んでありました。 はみ出していれば、勝手に切られても文句は言えない立場なのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 桃の木から、違う木の枝が・・・

    今年3月に桃の木を買いました。1mもないくらいの小さいものです。 初めて庭のある家に引っ越したもので、何か木でも植えたいと、まったく植物には無知だったのですが、ただただ花が可愛かったのでそれに決めただけです。 特に何も管理などせず、水だけやっていたのですが、 夏には実もつけました。(しかし食べられたものではありませんでしたが・・) そして、今桃の葉はほとんど枯れ落ち、芽吹いてはいますが、それよりも、木の下の方から新しい枝が3本くらい伸びていて、元気な葉がたくさん茂っています。その3本の枝はどう見ても桃ではないのです。 お隣さんが、「接木で、他の木に桃をくっつけたのでは」と言っていたのですが、もしそうだとしたら、その3本の枝は切り落とした方がいいのでしょうか? また、それがなんていう木なのか知りたいのですが、 ここでは、写真を紹介することができないので、仕方ないのですが、隣の方がいうには、梅ではなさそうとのことです。 もし、この3本の枝をつけたままにしておくと、どうなるのでしょう? どなたか、詳しい方教えてください。

  • ご近所の苦情

    昨年 裏に一件家が建ちました。 そのお家に住んでいる人がやたら文句を言ってきます。 最初は『枝がはみ出ているので切ってください』と言われました。 確かにそれはいけないと思い切ったのですが、その後木に水をあげると わずかに飛び跳ねてしまった水に対しても苦情を言ってくるようになりました。 もちろん 私の家だけではなくてまわりの近所の人にも文句を言っているようです。 『木の葉が飛んでくるので何とかしてください』 『木にカラスが止まってうるさくてたまらないので何とかしてください』 など 細かくうるさく言っているようです。 後から引っ越してきた人のために大切な木を切ったり水をあげないのはどうかと思います。 家の庭にも見たことのない葉などが飛んでくることがあります。ひどいときにはゴミまで飛んできます。 仕方がないことだし腹が立つこともありません。 向こうにしてみればこっちの方が『加害者』のような形になってしまっていますが、こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?

  • お隣の家の木の枝が境界線はみ出しすぎ・・・

    こんにちは。隣の家の大きな木(隣の家の境界線ギリギリに木が生えている)が本当に大きく高さ4メートル位)なって、地面から高さ2メートル位の枝&葉が境界線(塀)を越え、私の土地(庭なのであまり邪魔ではないのですが)に堂々と入ってきてます・・。半径1メートル位です。 一年前お隣さんが「うちの木が邪魔しているので、切らせてもらうので、お宅の庭に入っていいですか?」と言われ「やっとなくなるのね(ホッ)」と思っていたら、境界線からはみ出ている部分をバッサリ切るのではなく、形よ~く木と枝の形を整えただけで終わってしまいました・・。 将来、今の家を壊して、そっち側に新築する予定なのですが、ハッキリ言って木が邪魔です・・。っていうかそのままじゃ家建てられません。 こういう場合、もう何年も隣の木がうちの土地に占領しているので、その部分の土地の所有権は隣にとられてしまうのでしょうか?? また、新築する際は、工務店の方に代理で「新築するんで、はみ出たおたくの木、ばっさり切ってください」とお願いしていただいた方が無難でしょうか・・?

  • 木の伐採は誰がすべきでしょうか?

    実家の裏手の家から伸びてきた木について困っています。 実家には庭がないのですが、大きな木が生えています。 裏手の家の庭の木が、うちとの境界にあるブロック塀の下を突き破って 伸びてきたのです。 根っこだけが裏の家の庭にあり、その他は全てうちの家側に生えている状態です。 木が生えている場所は、1階の窓のない側なので、気づきにくく、 気づいたらとても大きな木に成長してしまっていました…。 2階のベランダに枝がかぶさってきていたので、 ずいぶん枝が伸びてきたなと思っていたのですが、 柵の周りに目隠しのトタンをはっているので、下のほうが見えず、 ブロック塀の下を突き破って生えてきていることに気づきませんでした。 何年もたっているので、その間に裏の家の方は引っ越してしまい、 今は親戚らしい別の方が住んでいます。 昨年、その木の落ち葉で迷惑していると隣の家から苦情を言われたので、 実家の母が自分で少し枝を切ったようです。(2階のベランダから届く範囲) そして、今年も苦情を言われるのが嫌だから、 母は木を切りたいと言っています。 しかし、もともとうちの木ではないですし、 (隣の方はうちの木だと思い込んでいるようですが) 苦情を言われる筋合いはないし、母が木を切る義務も権利もないのでは?と思うのです。 裏の家の方に、隣から苦情が来て困ってることを伝えて、 切ってもらったら?と言ったのですが、 電話しても子供が出るばかりで、親と話ができなかったそうです。 母はもう少し時間をおいてからまた言ってみようと考えているようですが、 そもそも、こういった場合、どちらに木を切る義務があるのでしょうか? 裏の家の方に言って切ってもらうことはできるのでしょうか? どうしたらよいのかわからず困っております。

  • 毛虫の駆除

    庭を見たら同じ色形の毛虫があっちにもこっちにも。 よくよく植木などをみたらある1本の葉が結構食べられていてその木の葉に沢山いました。 これら毛虫はキンチョ-ル(手元にあるのはこれだけ)でも効きますか。 枝・葉にかかっても大丈夫でしょうか。

  • 梅の木の葉が縮れています。

    梅の木の葉が縮れています。 梅の木の立ち上がったほとんどの枝の葉が縮れています。何が原因でしょうか。防除方法はどのようにしたらいいでしょうか。

  • 庭にあるビワの木をダメにする方法(腐らせる方法)を教えてください。

    庭にあるビワの木をダメにする方法(腐らせる方法)を教えてください。 我が家の庭にあるビワの木は近所の庭に葉を落としたり、道路や隣の家に枝がせり出したりして 手入れが大変なんです。 祖父の持ち物なので、私がいじることは許されず・・・ かといって、祖父が手入れをするわけでもなく・・・ 近所の人に怒られるのは私・・・(涙) 本当は根こそぎ切りたいのですが、祖父が許してくれません。 腐ってだめになってしまえば、祖父も切ることを許してくれると思って・・・。

  • 隣の家の庭の木の枝を自分で切って良いでしょうか?

    隣のの庭の木の枝が、私の家との間の垣根を超えて私の家の敷地に伸びていて邪魔に思っているのですが、私のハサミでその枝を切っても良いものでしょうか。

  • 何にもならない木

    今年中古住宅を購入しました。 庭には一本木が生えていました。まだ細い木ですが、2mくらいはあります。 庭の角数十センチのところに生えていて、2面分隣の家(2件)に接しています。 枝がはみ出るくらいの距離だったので、枝の処理だけはしました。 根っこは今のところは隣の家に影響はないみたいです。 何の木かわからなかったので隣の家の方に聞いてみたところ、 「花もつけなければ、実もならないただ枯葉を落とすだけの何にもならない木だよ。たぶん鳥の糞に種が入ってて勝手に生えてきた木だよ」 と言われました。 「切るならごみの日の前日に切りなよ」 と、切ればどう?とのことも言ってました。 実か花でもつけたらいいのにと少し期待をしてた分、がっかりはしたんですけど、個人的には、せっかくここまで大きくなったんだから、切ったらかわいそう。 という気持ちと、 ぎりぎりのところに生えてる木だから、これ以上大きくなったら隣に迷惑がかかるかも。 という気持ちです。 この「何にもならない木」ですが今のうちに切ったほうがいいと思いますか?それとも枝を切りながら残したほうがいいと思いますか?根っこが隣の家にのコンクリートや塀を壊すこともありますか?

専門家に質問してみよう