• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人身事故 慰謝料について)

人身事故で慰謝料を請求する方法とは?

nik670の回答

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.5

謝罪の電話がないからといって慰謝料請求 できちゃったら謝罪の電話10回したんだ から、慰謝料は払わないよ!なんてなって しまいますよ。 自賠責の120万枠で納まる軽度な怪我で はevo9027さんのおっしゃる計算式になっ てしまいます。 でも120万枠を超えれば任意保険基準に なりますから単純に日数に比例しません。 事故当時のが痛みが酷いだろう!という事 で額が大きいです。 それと交通事故の治療は完治までは面倒みて くれません。 もうこれ以上通院しても改善されないすなわ ち症状固定の状態で補償は終わりです。 あとは後遺障害診断書を主治医に書いてもら って認定されれば慰謝料もUPします。 evo9027 さんも有料になりますが主治医に 後遺障害診断書を書いてもらってはどうです か? ただレントゲンで骨が著しく曲がっている ようでなければ認定はされません。 でもダメもとで提出することをお勧めします。 俺も5000円払って書いてもらいました。 結果が出るまでに2,3ヶ月かかりますけど・・・。

evo9027
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 明日、病院に行って後遺障害診断書を書いてもらえるようお願いしてみます。私生活や仕事上で首が痛み苦しまされる事もあります。 いちよう、レントゲンにも出ていたので可能性は0じゃないかなと思います。ただ、今日に示談しますとの電話をしてしまったのですが大丈夫でしょうか? いちよう、病院に行く前にもう一度保険屋に連絡だけはしていこうと考えています。 粘り強く、丁寧にお願いして来ます。

関連するQ&A

  • 人身事故と慰謝料

    相手車自分バイクの人身事故についての慰謝料に関してです 相手は無傷 自分は骨折(入院はなし自宅安静) 過失割合は5対5自分もかなり過失あり このケースでおそらく慰謝料が自分側に入ってくる。(とりあえず相手は自賠責保険範囲でまかなってくるみたいですね) 慰謝料の計算には日数×いくらとかあるみたいなんですが 通院日数×いくら4200とかそれ以外にも治るまでかかった日数×とかいう計算もあって少ない日数の×いまいち理解してません。 それはともかく 今後は積極的に通院回数を増やすと慰謝料は上がったりするんでしょうか?あまり通院はしたくないんですが(必要があまりないと思われるし) 今後の完治までの自分の治療方針によって慰謝料の額が増えたり減ったりいちじるしく左右されたりしたら心配なので… 今後の治療にあたりアドバイス頂きたくお願いいたします

  • 人身傷害保険での慰謝料を請求する場合

    人身傷害保険での慰謝料を請求する場合 たとえば12/8に事故をして、5/31日に症状固定した場合での通院日数による慰謝料を最大値請求するには結局何日間通ったら良いのでしょうか? 半年に微妙に満たないと思うのですが、 通院日数はどれくらい変わってきますか?

  • 人身事故の慰謝料請求について(任意加入無し)

    人身事故の被害者です。 横断歩道の横断中に車両にひかれました。 当然、過失は0:10ですが、相手が任意保険に加入していない為、慰謝料の請求等はこちらで全て行う必要があります。 12月末日に被害に遭い、4ヶ月目になりました。あと半月程で怪我は治癒するかと思いますが、相手側への慰謝料の請求は以下の計算式でよろしいのでしょうか。 ========================================= 例:4月一杯治療に要したとした場合、4ヶ月(210日)として週4回通院した場合、通院日数は120日として試算。   (1)210日(経過日数)×\4,200=\882,000   (2)120日(通院日数)×\8,400=1,008,000 上記計算方法より(1)<(2)となるため、慰藉料の請求金額は(1)の\882,000となる。 ========================================= あくまでも試算となる為、実際は日数等詳細を確認して請求する予定です。 素人が素人に請求するため、私の解釈に誤りがあってはいけないと思いご質問させて頂きました。

  • 交通事故の慰謝料額について

    先日、相手保険会社から損害賠償計算書が送られてきました。 内訳は 入院日数0日 通院日数100日 総治療日数210日 治療費・・・約650000円 慰謝料・・・約530000円 上記合計約1180000円<自賠責保険基準の金額1200000円 という内容で、事故の詳細は車と車の人身事故で 過失割合は私が0になっています。 先日自分で慰謝料金額を計算してみたところ、自賠責の基準ですと4200×2×100の 840000円と想定していたのですが、病院に払う治療費が高く、自分の慰謝料額が少なくなって いるのですが、この提示額は妥当なんでしょうか? それとも自賠責の上限を超えている場合、任意保険に切り替えて請求できるのでしょうか? あと自賠責で相手保険会社が治療費などを支払う場合、慰謝料と治療費はどちらを優先して 精算するんでしょうか? わかりにくい部分もありますが御教授お願いします。

  • 交通事故の慰謝料について

    昨年8月に会社の車に乗車中事故に遭いました。車は廃車になりました。相手は無免許、無保険者です。過失は無免許なので相手が100%です。 治療費は会社の車が加入しているあいおいニッセイ同和損保の人身傷害でみてもらってます。 私は初めて事故に遭ったので慰謝料の計算がわからないので参考程度に教えてください。 通院期間200日、通院日数が90日です。現在も通院中です。 最近、保険会社より治療を終了してほしい旨の連絡は何度かきており今月中に終了すると思われます。その際、症状が回復していない場合、それ以降の治療費等は加害者に直接請求できるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 人身事故から物損事故になった場合の慰謝料

    人身から物損へ 車同士4:6の事故で、首を痛めて病院へ行きましたが警察に診断書を出したら 「人身事故にされるなら私も病院へ行き診断書を出す」と言い出したので 私も免許書に傷をつけたくないので不本意ながら取り下げて物損事故になりました。 相手はどこも痛めてないと言ってたのですが…。 1, 私は首のねん挫で何度か通院しました。 当時、相手保険会社が通院分の慰謝料が日額で8400円(?)が出ると聞きました。 物損に切り替わってもその慰謝料は出るのでしょうか? 2, 他に人身→物損になった事によって何か変わることはあるのでしょうか? 3, 1に似た質問です。県民共済に入っていますが、物損事故でも通院分の慰謝料は出るのでしょうか。 わかる範囲で答えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 交通事故での慰謝料 見舞金と人身扱いとの関係

    相手の保険の事でよく解りません。 どなたか?詳しい方教えて下さい。 先日 交通事故に会いました。 私が0:相手が10の過失です。 相手の保険は「あいおいニッセイ同和」です。 入院はしてません。 私には全く過失がないのですが、あいおいの担当者によると、 「概ね7日以内なら、治療及び検査費用以外に通院日数X2X4200円のみしか支払われない」 (治療期間x4200円 と 実治療日数x2x4200円の少ない方の支払い) との話でしたが、通院日数や治療日数に応じた見舞い金や、慰謝料は支払われないのでしょうか? 東京海上日動では、通院日数が5日を超えれば、一時金10万とか支払われるということですが、 あいおいではそういう規定はないのでしょうか?  また、もしその用な規定があっても 人身扱いにすることが条件であれば、あえてその様なことは  したくありません。   もし あいおいでも 見舞金や慰謝料の支払いが可能な場合でも、その条件が「人身事故あつかい」であれば、人身にはしたくないので、その条件を押しえて下さい。   以上 宜しくお願いします。

  • 人身事故の慰謝料についての質問です。

    自分の不注意で交通事故の加害者となってしまいました。 自賠責保険しか入っておらず、治療費は私が直接病院へ支払いに行っていたので 加害者請求で治療費を受け取りました。 慰謝料は被害者請求でないとできないと保険会社に言われたので保険会社に連絡を取り 「被害者請求(慰謝料)の案内」を加害者請求が支払われた後に送付してもらうように 段取りを取りました。 ですが、被害者の方に加害者請求が支払われた後に連絡を取ったところ「案内に書いている慰謝料では不満だ」 と言われました。 慰謝料の金額は 4,200 X 2 X 17(通院日数)=142,800円 でしたが、「30万くらいを考えていた。」 とのことでした。被害者とはまだ示談できていません。 被害者はむち打ちの症状があり通院日数17日で、治療期間は約9ヶ月でした。 また、後遺症診断書では後遺症は認められていないのですが、雨に日や気温が低いなどに 首に痛みを感じるそうです。 1.加害者の立場としてこういう不満に対してどのように対処したらよろしいのでしょうか? 2.被害者が30万でないと納得してくれない場合、慰謝料の差額を私が払わないといけないのでしょうか? 3.一応、お詫び金として3万円程と考えているのですが少ないでしょうか? 以上の質問よろしくお願いいたします。

  • 自動車人身事故の慰謝料請求について

    私は、4月28日に私1.5:相手8.5の割合で事故に遭い、(走行中の事故なので相手が悪かったが、10:0にはならないとのこと)人身事故扱いで頚椎捻挫と頭部打撲の診断を受けました。相手は無傷です。物損の方は示談終了しております。 約3ヶ月で外科の通院や整骨院もほぼ一方的に打ち切られ、(後は健康保険を使って通院してください。その分も考慮して、慰謝料を計算しますので、と言われました)保険屋から慰謝料を計算された書類と示談書が送られてきました。 内訳は障害慰謝料4200円×(通院42日×2)=344,400円 交通費(ガソリン代)19,800円 計364,200円と言うことでした。 仕事は休みたくても休めない状況で休業損害は請求できないと思いますが、その中で、通院、整骨院へ通っていた事や通院していた無駄な時間(私にとっては苦痛な時間としか言えませんでした)などを考えると、もっと請求できるのではないかと思います。 今日も電話が有り、今後の通院費も考慮してくれるとの事でしたがどこに計算されているのですか?と聞いたら、慰謝料の範囲内で通ってくれとのことでした。 保険屋もこれ以上は払えないと言っております。私もこの金額では示談できません。と言ったら、保険屋がじゃあ、相談できるところに行ってください。と言ってました。 弁護士にでも相談しろってことでしょうか? また良い交渉の仕方があったら教えてください。このような交渉は私の保険屋ではしてくれないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 交通事故慰謝料について。

    交通事故慰謝料について。 私の交通事故慰謝料が妥当かどうか、教えてください。 8か月ほど前に起きた事故について示談をすることになりました。 通院期間250日ほどで、通院日数120日ほどです。 示談の内容ですが、治療費だけで自賠責の120万円を使い切ってしまったということで、任意保険から80万ほどの慰謝料が支払われるという内容です。 納得いかないのが、治療費の高さです。調べたところ、病院と保険会社が治療費の協定を結んでいるそうで、病院は実際かかった治療費よりだいぶ高額に請求できるということがわかりました。 実際には私の治療費は30万円程度ですから、病院が保険会社に請求した治療費は著しくかけ離れています。 80万という慰謝料は妥当でしょうか? 少ない場合は、なんとか慰謝料を多くもらえるようにするためにはどのような手段がありますでしょうか?

専門家に質問してみよう