• 締切済み

私の思想に意見をください.

xiaoyetianの回答

回答No.6

まず「ナチズム」あるいは「ファシスト」と言われたことに関してですが、文章を拝見している限りでは全くそんなことはないと思います。 むしろ共感できる部分もありますよ。 日本の選んだ道が人道的、倫理的に正しかったかどうかを問えば、私は間違っていたと思います。 しかし当時の世界情勢を見れば、他国に支配されずに国家を存続させようとすれば日本はああするより他はなかったと思うのです。 日本がアジア諸国に対して行ったことは反省すべき点だとは思いますが、少なくとも欧米人に一方的に非難されるいわれはありません。 アメリカ大陸全土にわたり、原住民を力で捻じ伏せ彼らの持ちうる財産を略取した人種に何故非難されねばならないのでしょう。 アフリカ大陸、またアジアにおいても彼らは原住民から多くのものを搾取していたのに。 それは日本が負けた側で、彼らは勝った側だったからです。 それならばすでに敗戦は時間の問題だった日本に原爆を投下したアメリカは人道的、倫理的に正しかったのでしょうか。 彼らの中にイエスと言う人が存在するのは、あくまで勝った側だからだと思います。 昨今の日本外交が弱腰なのは私も否定しませんが、謝罪は十分してきたということに関しては疑問に感じます。 たしかに今まで言葉では多くの首相や政治家が謝罪をしてきました。 しかし日本という国家単位で考えた場合、公式な謝罪はきちんとされていないように私は思います。 そして公的な補償もしていないと思います。 ただ戦後の日本に対する姿勢とドイツに対する姿勢が違うのは疑問ですが。 同胞の中から裏切り者が出たのと、下だと思っていたものが牙をむくのとでは腹のたち具合が違うということでしょうか。 戦後の日本の繁栄は、やはり根本にあったのは日本人の力だと思います。 日本人の勤勉さ、努力がなければいくらアメリカが手や口を出そうともあれ程までに復興することはなかったでしょう。 でも日本人だけでここまでこれたかというと、確証はありませんが・・・。

starground
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 当時の話しはあまりしても意味が無いと思うのですが、とりあえず。 人道的とか倫理的という言葉を戦争に持ちだして、さも自分達は間違っていないんだ!といったなまぬるい学生的発想では、あの戦争は語れないと思います。 そんなこと言いだしたらどの国にだって責められるべきところがでてきてしまいますよね(たとえば中国のチベット虐殺、ウイグル自治区における蛮行など)。 それから勝てば官軍論。この議論をそこに帰着させたくはないので、もうしばらく見守っていてください。 アメリカに関して、これはいいたいことがあるので聞いてもらえますか?当時日本は戦争一色だったかというとそうでもないですよね?(ほんとに末期はどうだったか知らないけど)。で、東條英機なんかが首相になった時も、当時の天皇からなんとか戦争を回避するようにと言われ、天皇に忠実だった東条はそのために一生懸命奔走したわけですよね?でも結局はハルノートとかって、日本にむちゃくちゃなことを要求して、戦争せざるおえない状況を作ったノートをつきつけられて戦争に突入していく。 これって日本が悪い?そりゃ虐殺もあったでしょう。慰安婦問題だってあったでしょう。でも、その先を考えた時、日本で俺ぐらいの蛮行を世界に対して行ったの?そりゃ日本もやった。でも世界にはもっとひどいことしてる連中もおるし、そういう歴史もあるじゃん?なんでここまで日本だけが??って、日本国民として、ちょっとは日本を擁護する立場をとろうとしたら、知り合いに冗談めいて、このトピック最初に書いたような言葉を言われました。 ちなみに、ナチズムといったのはドイツの友達、ファシストと言ったのはイタリア人の友達です(笑)。 実は本人たちには、人種差別的なもっと激しいことも言ってしまったんですがね。。。

関連するQ&A

  • 日本の外交力に関する質問です。

    ”外交は相互主義である”という言葉が日本の外交に関して言えば当てはまらないような気がします。 例えば、日本と中国や韓国・ロシアなどの国との領土問題での外交について、説明するまでもなく、この3カ国に対し日本は、かなり弱腰ですよね… 日本とアメリカでの間でも、沖縄の米軍基地がグアムに移転するのに、政府は多額のお金を投入…それは、アメリカの核の傘に入っているから仕方が無いと言われれば、そうかもしれませんね…としか言えませんが。。。 そして、世界の日本の外交力の評価は、経済一流外交三流と言われていますし… そこで質問なのですが… 質問は以下の3つです。 1、世界経済(GDPで)でアメリカに次ぐ第二位の日本は経済に関しては、超大国と言っても良い程だと思いますが、対世界各国に対しての発言力が弱いのは、何故でしょうか? 2、特に、中国や韓国そしてアメリカに対して弱腰なのは何故でしょうか? (竹島問題に関して、国際司法裁判所?だっけか、に、この問題を持っていけば、日本が有利だと聞きましたが何故そのような行動を政府は取らないのか…) 3、日本の外交力を高める方法について何か打開策は無いのでしょうか? 外交問題に関して詳しい方、教えてください^^;

  • 日本は弱腰外交よりほかに何が出来るのでしょう?

     ゆづりあいのおつき合いを目指すために まづはこちらがゆづることのほかに何が出来るでしょう?  そもそもアメリカが中国の海洋政策上の進出を暗黙のうちに認めたから 中国は威張って日本にちょっかいを出して来ているのでは?  * 《暗黙のうちに》というのは 結果から判断してそうなっているのではないか。  漁船船長の釈放をめぐるいくつかの問題は もし日本政府によるその対処の仕方を間違っていると見るならそれは フジタ社員の中国軍部による拘束を軽く見てはいないだろうか?  核武装外交をしないのである限り 弱腰外交の範囲内でしか日本は行動出来ないのではないか? あるいはむしろそれは日本人の心にかかわって そうであるのではないだろうか? やくざ外交に対して どうせよと世論の多くは言っているのだろうか?  このあたりのことをおしえてください。  

  • ミドルパワーとしての21世紀日本外交の評価

    こんにちは。 何度も質問してすいません。 日本のこれからの外交の生きる道はPKOや人間の安全保障といった非軍事分野だと思っています。 しかし、最近の21世紀の日本外交はPKOやODAが減少するなど何をしたいのかわかりません。 軍事分野で他国とわたりあうのは難しいのに何がしたのかの意図が見えません。 実際21世紀の日本外交を非軍事分野という視点から評価したらどうなるのでしょう? 地震の際の災害救助ぐらいしか思いつきません…。 皆さんは21遺跡の日本外交を軍事力以外の分野という観点からどう評価しますか?

  • 核武装外交について

    核兵器をもっている国(北朝鮮やイランなど)はそれをカードに外交を有利にもっていこうとする、と言われます。 しかし、疑問なのですが、核を持っているといっても、それを本当に使うことってあるのでしょうか? どこに核を落とすかにもよりますが、もし北朝鮮が日本に落としたら風向きによっては自分のところに放射能(?)が落ちてきそうだし、そう考えると自分が痛い目にあうし、核爆弾を落とすことってないと思うのですがどうでしょうか? また、一部の識者の方は「日本も軍隊を持つべきだ」と行っていますが、軍隊を持っていても本当に戦争するのでしょうか? 本当に戦争するのであれば、武装することは外交上意味があると思うのですが、現実的に戦争するとは考えにくいです  それでも軍隊など実力行使できる手段は持っていた方が外交上は有利になるんでしょうか?

  • 土下座外交と売国利権政治化とスパイ防止法不成立との因果関係?

    土下座外交と売国利権政治化とスパイ防止法不成立との因果関係? 山崎拓氏のように拉致問題を棚上げして北朝鮮と国交を回復してODAを供与しようとする政治家がいることが不思議です。 政治ブログや掲示板とか読んでいますと、「大日本帝国一方的に悪者にして土下座謝罪外交をしてODAを供与することでキックバック(迂回献金)が懐に入ってくるから!」という記述のものとかありますが、 スパイ防止法に反対する議員たちがいるのはこういう背景があるからでしょうか? それとも、これは妄想でしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 日本が強気に出れば、敵国は急に弱気外交になります

    小泉さんが対中国で強気外交に出た時、中国は外交ルートで「大使を引き揚げる」と言ってきたそうです。小泉さんが「どうぞご自由に」と相手にしなかったところ、後日「あの発言には誤解がありました。今後も中日外交、仲良く致しましょう」と言ってきて、小泉さんが「言われたこちらが驚いた。」と総理を退任した後、しばらくたって逸話談を公開していたことがあります。 竹島問題でも対韓外交で日本が強気外交を始めた途端、急に韓国が弱腰外交に。 Q:いつも弱腰外交の日本。日本は、一体いつになったら、学習するのでしょうか? 韓国メディア、李大統領批判広がる 天皇陛下謝罪要求「日本の提訴招く」 2012.8.19 00:21 [領土・領有権]  【ソウル=加藤達也】竹島(韓国名・独島)への強行上陸で日本の反発を呼び起こした李明博大統領の姿勢が韓国で批判されている。韓国メディアでは、日本が国際司法裁判所(ICJ)への提訴を決心したのは大統領が天皇陛下の訪韓に触れ、謝罪を要求したことが引き金になった-との見方が出ている。  18日付の朝鮮日報(注:政権よりの新聞紙)は、日本のメディアが天皇について伝える際、最上級の敬意を示すなどと紹介して日本で天皇が占める位置を解説した。  また、日本研究者の分析として、天皇は国家の求心点で侵すことのできない尊い存在と考える日本において、大統領の謝罪要求は「深刻に受け止められる可能性がある」と伝えた。その上で、「ICJへの提訴など日本が強硬なのは、独島訪問よりも謝罪に言及したことに憤慨したからだ」と評した。  李大統領の天皇訪韓への言及をめぐっては、同日付の京郷新聞も、与党セヌリ党議員の「日本社会の特殊性などを勘案すれば、(謝罪要求が)度を超していた感がある」という見方を紹介している。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/120819/kor12081900220000-n1.htm 李大統領は15日の演説で慰安婦問題の解決を迫って以来、対日発言がなく、政権高官も17日、「(日本は)最も重要な友邦の一つ。対立をあおることはしない」と述べている。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/120818/kor12081821550008-n1.htm

  • 日本の経済が復興するまで、暫らく中国にODA援助を十年間凍結する考えに関するご意見を募集。

    日本の経済が復興するまで、暫らく中国にODA援助を十年間凍結する考えに関するご意見を募集。 日本の経済はドン底で未来が暗い、反対に中国経済の成長は飛躍的未来は非常に明るいです。 将来の見通しがまだ付かない状態な日本は何故ここまで面子を重視してまで、年間200,000,000,000億円を中国にODAの援助を毎年続けているのか?まか不思議で堪りません。 中国はいかに自分の懐から出した様な形でアフリカその他の諸国に経済援助をしてます。中国は援助するゆとりは一杯有り、さらに軍事力を拡張する為に不透明な予算まで膨らましている。 世界中どの国も中国問題を何かしら抱えてます、しかし中国政府は何にも正義を示さないのも事実。 中国の基本政策と国民愛国教育は全面的に反日である、全世界には沢山反日組織が反日運動活躍してます。 日本にある95%中国マスコミ新聞メディア関連の全部も中国政府の共産党支配と監視の下で行われています。 我々の税金はこのように使われていて、何時たっても日本経済の復興は望めない状態です。 暫らくの間、中国に対するODA援助を十年間凍結する事によって日本も経済と復興を望めるのなら、きっと無償援助を受けている側の国もご了解を頂けるはずでしょう。 何故なら最も日本を敵に回す国は中国である、何時経っても中国政府は昔戦争の事をよい口実として、我々日本国から償いと弁償と謝罪を求めつづけられてます。 では友好国ならば何故何にも評価されないのでしょう?日本の外交ここまで腐り果てて良いんでしょうか? 暫らく中国にODA援助を十年間凍結する考えに関するご意見を募集しております。

  • 尖閣問題の例の映像が流出し、一段と日本人の不満が高まっているように思え

    尖閣問題の例の映像が流出し、一段と日本人の不満が高まっているように思えますが・・・ 日本が近いうちに核保有国になってしまう可能性はどれだけだと思いますか? 核保有により日本が諸外国に脅威を与えることに何かメリットはありますか? 私は小学生の時に『はだしのゲン』を読んだり原爆記念館に行ったりしました。 正直私も、今の日本の弱腰外交には疑問を抱いています。 何を知っていて、どんな考えがあるわけでもなくただむやみにデモし続ける中国人にかなりの反感を覚えます。 それ以上に、若者の失業率や就職難・人権問題などどう考えても自国内の問題なのにそれに対する不満を手っ取り早く叩きやすい反日デモという形でしかぶつけられない彼らに憐みの気持ちを持ちます。 しかし、核保有など憲法9条に違反することだけはやはり反対です。 ですが私もまだまだ大人ではありません。誹謗中傷以外ならどのようなご意見でも構わないのでこの問題含め日中関係についての皆様の考えを聞かせてください。

  • 中国の主張をどう考えますか?

     金美齢さんが「中国の人は利益の為から嘘もつくし涙も平気に流せるんです」と言う事が多いですが、正直自分も中国に度を過ぎた被害者意識があると思います。   先日も中国の方が靖国問題を討論している場に出ていて、もちろん靖国参拝反対を主張して、21回すでに日本政府が謝罪しODAとして多額の援助をしているという意見があっても、あくまで順序としてまだ謝罪が終わっていないという内容の発言をしていました。  そして、チベット侵攻について突っ込まれると「それこそ内政問題です」と言っておられました。私は歴史に詳しくありませんが、日本が侵略的戦争を亜細亜諸国に仕掛けたのも事実だから、謝罪という姿勢はあるべきで、従軍慰安婦・南京大虐殺も戦争ですから、それなりの事はあったでしょう。  しかし、中国はその弱みに付け込み恫喝的な外交をしているように思えてなりません。  皆さんはどう思われますか?。  中国の姿勢は仕方ないレベルでしょうか?。

  • 北朝鮮ミサイル 日本は強硬防衛核保有すべき?

    今回のミサイル事案ではいろいろ考えるところがあったことと思いますが、 どうも日本が弱腰なことも問題の重要な一部分と思えてきましたよ。 日米安保も大切かもですがずっと米国に頭があがらないのもどうかと。 日本の防衛費は減少しているそうですが逆に増加させ自分の国は自分で確実に守るくらいの勢いでいいのではないのでしょうか? 先制攻撃には使いませんが日本に手を出してきたら火傷するわよって感じで偵察衛星や核だって持ってもいいような。 まあ極端かもしれませんがそんな感じしませんか? 日本のこれからの防衛についてどうぞお気軽に書き込んでくださいね。