• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:二週間前に主人が離婚届けと手紙をおいていきなり家を飛び出しました。仕事)

主人が突然離婚届けと手紙を置いて家を飛び出した理由と今後の不安

meeg08の回答

  • meeg08
  • ベストアンサー率15% (35/230)
回答No.5

認識の違いだと思います。 された側とした側では、しこりの程度が違います。 許そうとして、許せなかった。 愛そうとして、冷めてしまった。 そういう事なんでしょうね。 した側がどんなに決意を固めても、今のご主人には伝わらない気がします。 とにかく1人になりたいのでは? 決意が本当なら、待ち続ける事、義母の介護は手伝いたい事を伝え、ひたすら待つしかないでしょうね。 どんな理由であれ、裏切れば人の信頼は戻らないものです。 もし、そばにいる事自体が苦しいのだとしたら? 離婚はしない…そう言い続ければよいとは思えないのですが。 過ちを犯した側が、毅然としすぎではないですか? 私は何となく、ご主人の気持ちがわかります。 修復は、相手ありき、ですよ。

関連するQ&A

  • 手紙と離婚届を置いて、突然家をでる場合

    質問お願いします。 結婚2年目、共働きでお互い27才の夫婦になります。 子供はいません。 主人と離婚を考えています。 理由は、性格の不一致や主人の浪費癖、セックスレス等 様々な要因が重なったためです。 子供もいないですし、幸い正社員で働いているので、 1人で生活するのには、困りません。30になる前の今、離婚したいです。 離婚するにあたり、主人には何も告げず、 置き手紙と離婚届を置いて突然家を出ようと思っています。 主人は、些細な事でキレて、怒鳴ったりするので、 怖くて直接言う気になりません。 私も気が強い方なので、黙って聞けず言い返してしまうので、 余計怒らせてしまうのかもしれません。 そこで、質問なのですが、 家を出る時に事前に契約賃貸を結び、家を出ようと 思っているのですが、 もし夫婦の同居違反で、夫に訴えられた場合 やはり慰謝料が発生しますか? 私は、離婚さえ出来たら良いので 慰謝料、財産分与などなして構わないと思っています。 家をでる際も、私の私物のみ(家具等はなし)をもって行くつもりです。 それと、やはり突然家を出だりする事は、 非常識な事でしょうか?

  • 離婚し、家を出ていった実の母親についてです。

    離婚し、家を出ていった実の母親についてです。 私の両親は6年くらい前に離婚しています。 住んでいる家はマンションのような作りをしており(3F建て)、母親の祖母と私の家族とが同居をしていました。母親が離婚した時点で、まだ家のローンの残債がありました。そして、今現在もあります。 夫婦が離婚をする場合、財産として貯金や家の残債等々は折半すると聞きました。 それを、母親は貯金だけ折半して勝手に持って行き(残っている通帳しか確認するものがない状態)、残債は何も手を触れずに持っていきませんでした。(ちなみに出て行った際、私と弟の生命保険も全て持っていかれました。恐らくすぐに解約したのでは…) 離婚をした時、家裁で話しをしたらしいのですが、家裁の人からは「残債の折半」については何も話される事なく、ただ「貯金は半分に分ける」といった事のみ父親には話されたらしいのです。その為に、残債を母親が持つ事なく父親が全てを持つ事になってしまいました。 残債がある為、家を出る事も出来ず、今現在も母方の祖母と同居をしている状況です。 出ていった母親は再婚し、こちらの生活はまったくの知らんぷり状態です。 弟は軽度知的障害を持っており、そんな弟を「いらない」と言い私だけを引き取りたいと言っていたそうです。そんな母親に、いいイメージは抱いておらず離婚後の母親の事は、自分の中で”他人”として付き合っていました。(たまにご飯を食べたり、出掛けたり) 年齢的にも、もう大人の部類に分けられるようになった私は、最近↑の事実を知らされました。 もう母親の事を許せないくらい頭にきています。 縁を切りたい等々、色々な事がありますが、まずは離婚の時に持っていかなかった残債についてです。 もう6年も前の事になってしまいますが、この事について訴える事は無理なのでしょうか…? どうにかして、半分の残債を持っていかせたいです…。

  • 2週間以上主人と顔を合わせていません。離婚すべきでしょうか?

    約半月ぐらい前に主人と親との付き合いで揉め事があり、今後お互いの親とは付き合わないということになりました。(揉め事の原因は主人があまりにも主人の親に何もかも頼るので義父・母が私たちの生活に口出ししてくることです。ちなみに主人は38歳です。) その時、言い返すように私の親のことを散々酷く言われたことに腹が立ち、半月ほど主人が帰ってくる前に自分の寝室で寝て、主人が仕事に出勤した後に起きています。(主人とは寝室は別です) もちろん家事などは怠らずしていますが、どうしても主人の顔を見て食事などしたくないんです。 実家に帰りたいとも思うのですがパートで家の近所で仕事をしているのでどうしても週末しか帰れません。 私も意地をはっている部分がありますが、主人が謝ってくれるとは思えません。でも私から和解を求めたら主人の我儘がひどくなりそうなんです。 こんな生活が続くなら離婚したほうがいいのでしょうか? それか大人になって謝るべきでしょうか? 子供はいなく、私は29歳です。 パートで貯めた貯金が少しあるので、仕事を増やしたら1人ならやっていけそうとも思っているのですが…考えが甘いでしょうか? 夫婦喧嘩の延長としか思われないかもしれませんが、顔も見たくないと思ったのは今回が初めてです。 なかなか周りには相談できない内容なのでここに相談させてもらいました。なにかアドバイスいただけないでしょうか? よろしくおねがいします

  • 離婚を考えています。主人へ貸したお金は返してもらえますか?

    離婚を考えています。主人は結婚後に借金が発覚しました。借金返済のために、主人の給料はほとんど消え、私の貯金をくずし、生活していました。その上、主人には、結婚前に貸していたお金、結婚後も、必ず返すから、という話で貸したお金など、合計100万くらいになります。現在子供一人です。主人は現在派遣勤務で、定職ではありません。離婚に際し、養育費、慰謝料、貸したお金を取り戻すことはできるでしょうか?借用書などはありません。又、主人の残っている借金(私は連帯保証人ではありません)の返済は、離婚しない限り、私にもあるのでしょうか?

  • 離婚に伴い、夫名義の家に支払ったお金を返してもらいたい

    婚姻歴5年、協議離婚を考えている者です。 今回財産分与についてご相談があります。 夫35歳:年収900万、3年前夫名義の家購入(1500万諸経費等最初に支払う)、ローン・生活費等支払う(30万/月。残りは貯蓄) 妻33歳:年収300万(2年前までは生活費5~10万/月。残りは貯蓄)、現在アルバイト(5万/月は貯蓄や生活費)、500万を家購入後繰上返済・太陽光発電購入の為、纏めて支払う ※500万は婚姻前のお金とその後の貯蓄から。 離婚に当たり、主人がこの家にそのまま住む事になりました。そこで私は共有財産で購入した、家具・車等は放棄するので支払った500万円だけ返してほしいと思っております。 話し合い当初、主人はそれに合意していたのですが、今になり”500万は婚姻前の貯金から出したのなら返すが、婚姻後で貯めた物ならその分は自分は支払う必要はない。婚姻前分だけ返す(約150万)”と申しております。 主人の主張も分かるのですが、結果的に主人が住む家に私が500万円分投資した様な形になり、何か不公平な気がします。ローンも最近繰上返済をかなりしたので、すでにローン半分が返済済みな為、現金が無い分、財産分与での分け分はかなり少なくなっております。その面でも私が財産分与で本来受けるべきものを、結果的には主人の家分に充てた形になっているので、500は返せないと言う主張に不満を感じております。尚、500万が無理なら、家具・車の放棄も白紙に戻したいと思っております。 1. この場合、どちらの主張が受け入れられる確率が高いでしょうか? 2. 極端な話、500万は共有財産から出し、その家を主人がそのまま住むとなった場合、私は500万全て泣き寝入りとなるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 主人が離婚反対してます

    主人が離婚反対してます 離婚したいと申し入れました。理由は、普通に家庭で起こる細かなことの積み重ねで気持ちは醒めていってましたが、決心にいたったのは 不景気という理由もあるのでしょうが、今年の3月から、月の半分は仕事がありません。生活があるのだし、求職活動を頼みましたが、活動してたのは最初の数週間のみ、全て不採用。私のパートを増やした分、生活は、その分を足し、なんとかやっていってます。 主人の言い分は、一人になるのは寂しい。今後、給料の半分は子ども育てる費用として渡すが、お前の生活はお前の給料で賄え。家での家事は、今まで通り行え。その生活を続け、家を出る費用ができ、出て行った時は、養育費は払わない。勝手に家を出る奴に金は払わない。そして、そうなった時も離婚届に判をおすかどうかはわからない。 等々言い、話し合いが進みません。 私は、離婚の意志は変わりません。 このような人に最低限の責任を果たし続けてもらえるような別れ方の知恵があればおしえてください

  • 離婚したい主人、何を考えてるのかわかりません

    現在、主人とは家庭内別居中、2か月になります。 家庭内別居に至った経緯は http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3961068.htmlです。 お時間あれば、読んで頂けると幸いです。 家庭内別居は膠着状態。 私から話し合いを持ち掛けましたが、「今はそんな話したくない」と拒否されました。私は現在育休中で10月復帰予定なので、「今別居や離婚されてもやっていけない。10月までは、私にやり直す努力させて欲しい」と頼みました。主人の返事はありませんでしたが、話し合いを持ちかけた時、「10月までまだ時間あるだろう」と言われたので、主人の頭の中にも10月という一応の区切りはあると思います。 主人の生活は、週に3,4回出掛けて帰りは4時5時です。仕事はちゃんと行っているので、家にいる日は、ほぼ自室で寝ているだけです。 主人が何を考えてるのか私にはわからないのです。 主人は「離婚する方向でしか考えられない、けどまだ決めていない」と言います。私は決めていないのなら、話し合わなくては決まらないのではないかと思うのですが。 それと、私は「離婚はしたくない。やり直したい。」と主人には伝えてあります。だから、主人は離婚したいのなら離婚できるよう、私を説得すべきではないのでしょうか? 何も考えてないような、面倒なことから逃げているような感じさえ受けてしまいます。会話はほとんどありません。無視はされませんが、顔を合わすのを極力避けている感じです。 主人の考えていること、教えてください。 それと、もう修復は不可能でしょうか?客観的な意見を聞かせてください。

  • 主人が部下に3週間前に告白されてからの浮気です。もう、離婚しかないでしょうか?アドバイスをお願い致します。

    主人の浮気発覚(ないがしろにしてた私が悪く。前回質問→   http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5420780.html​​)その朝メールで下記やり取りが。 覚悟を求める主人、家を出ないと私→(主人)俺がでてけばいいの?切り詰めれば家賃位捻出可能→(私)とりあえず同居人で→(主人)離婚届は?→(私)今別れるつもりない →(主人)寝る所も含め、基本生活は1階でする(リビング2階、寝室3階)。家が欲しいなら名義変更料が払えない為名義は俺だけど出てく。離婚しないと俺の人生が進まない →(私)名義とか今考えられない。そんな簡単じゃない→(主人)出てけばいいんやね!→(私)そんな事言ってない→(主人)金は厳しいが来月から別産制で。その代わり自分の事は自分でして 後、私のカード等を私の口座からの引落しにと。 今、私は家事をし家にいます。遅く帰り風呂+寝るだけの主人が、比較的優しい口調→日に日に冷たく。 昨晩、彼の風呂後、私がジョーバ(運動器具)をしTVをつけていたら、既に寝てたらしく「寝る時間にジョーバされると下の階の人は寝れない。配慮は期待していなかったのでメールします」と。 メールで謝ると「後、もうそろそろ考えて下さい。いつまでもこの状態で苦しめられるのは耐えられないので」と。 翌朝、主人がトイレ内にいてドア越しに私から「おはよう。昨日のメール見たよ」。「色々な問題があり離婚はすぐ考えられない」と。また、下記伝えたら黙って(ドア越しに)聞いてくれました。 5年間の感謝+家族が近く支えのある私と違い、主人が辛いのを理解してる+相手に支えてもらわないと潰れると思うよ。完璧主義であなたはとても弱いから。 可能なら誰かに相談や、相手にもっと(過去、主人が転職の際精神的に私を頼った様に)相談し甘え独りで抱えないで+私と別れたら相手に(相手が年下の為)本当に甘えれるの? 共働き+家は主人名義+保証人は私(頭金200万私)で、やむ得ない理由で多額の借金が主人に有、一緒に家のローン+主人の借金を一緒に5年返済。 最初主人は、離婚後 家に自分が住むと。ですが、実家が近く私の両親達に申し訳なく。 後3年、家以外のローン(主人の借金も未完。)も有り離婚し私が色々請求すると彼は生活やってけないと思います。 また(彼が社員旅行といいはる)カニツアー、家のカレンダー上で日程が早く変更されてました。 私は37歳で貯金もなく。今も帰ってきてません。もう離婚しかないでしょうか?

  • 主人との離婚について

    子どもを3人(一番上が幼稚園、その下に2人)持つ主婦です。主人との離婚について悩んでいます。 主人はお金にだらしがなく結婚前に多額の借金があり、義父母に返済をして貰いました。しかしその後も、消費者金融でお金を借りたり、給料を使い込んだりを繰り返してきました。 家に置いてある支払い用のお金や子どもの出産祝い、ディズニーランドに行くためにコツコツ貯めた隠しておいたお金すら使ってしまいました? 使い道はギャンブルや自分の小遣いのようです。 その度に私の貯金で生活費を出してきました。 給料を使ってしまい、小遣いを渡せずにいると包丁を持ち出し?通行人からとると行って家を飛び出した事もあります。 離婚を決意しカウンセリングなどを受け気持ちの整理もしてきました。 3人をひとりで育てる事は並大抵の事ではないと思います。もしかしたら、私が我慢した方が子どもにとっては良いのかもとも思います。主人がお給料を使い込んだり、ギャンブルに使うのは何ヵ月に一回です。 しかし明細書を見せてくれないので、全額を家に入れてくれているのかは分かりません。 主人の事はもう信用できません。 幸せな家庭を作りたかった気持ちと、旦那への情が邪魔をしているのかもしれません。離婚届も公正証書も用意はできました。 でも不安でたまりません。文がまとまってなくてすみません。よろしくお願いします。

  • 主人と離婚話しになりました。

    主人と離婚話しになりました。 乱文、長文お許しください。 主人37歳 私35歳 娘15歳です 結婚5年目、主人はバツ2で私とは3度目、1番目の時の奥さんとの子供当時4年生の女の子を連れて私と結婚しました。2人目の奥さんとの子は元嫁が連れています。私は初婚で実子はいません。 最近の主人は仕事が忙しく、早い時は6時半に出て行き帰りは21時を過ぎるのも当たり前で会社はかなりのブラックです。今度やりがいのある役職を任されるかもしれないと本人的にはやる気満々、でもどう見ても気持ちと体力が伴っていない状況で、糖尿病を患っている主人の体がとても心配で任されるかも…という話を聞いた時は正直複雑で心から喜べませんでした。 そんなある日、突然主人から今後について話がありました。 仕事で手一杯で、家のことを考える余裕もなく、帰りも遅く、休みもない、私に迷惑かけてばかりで悪いから別れることを考えている。 との事でした。私は迷惑だなんて思った事はありません。 主人は糖尿病を患っている為、遅くに帰ってきて遅い時間にご飯を食べて寝るという生活は特に糖尿病の人には良くないこともあり、体が心配でたまに帰りが遅いことを言うことはありました。でも、言ったからといって早く帰ってくるわけでもないし、言うだけ主人のストレスになると思い言わないようにしてました。あくまでも体が心配でという気持ちでした。 そのことを伝えると体が心配なんじゃなくてお金が心配なんじゃないの?と信じられないことを言われました。 要は、体が壊れて働けなくなったら私だけの収入ではやっていけない(私も働いてます)だから心配してるのではないか?ということでした。 いくら今の主人が精神的に弱ってる状態だからと言っても、あまりにも酷すぎるとショックで泣いてしまいました。 毎日カロリー計算して夕食を出して、必ず野菜も食べさせて、低カロリーながらも満足できるレシピ考えて… そんなことしてる自分が馬鹿らしく思えてきました。 でも、主人のことは好きです。 優しくて、頑張り屋で、少なくとも今までは私のことも考えてくれていました。 なので、私的には離婚なんてしたくないというのが本音です。 その事も伝えました。 どちらが正解かは分からないけど俺も離婚しなくて済むならしない方がいいとは思う…と言ってました。が、なんだか腑に落ちない雰囲気で終わりました。 そして、あれから10日以上経ち、今後について少し話を聞いてみました。 すると、迷惑をかけるようなら離婚する… と、まだそんな事を言っていました。 迷惑だなんて思ってないよ。と言うと、ここ最近我慢してるのが見え見えなんだよ!と言われました。正直、この約10日間私も旦那に対して腫れ物に触るような態度だったかもしれません。離婚話し切り出されて普通に接する事なんて無理でした。 旦那はこう言ってました。 仕事をしてる時が一番楽、1人って楽だなぁ~って思う。 家にいるのが生き苦しいわけではないけど仕事してる時は何も考えなくていいから… 1人になったら楽だろうな~ でも◯が(私)居ないのも寂しいだろうな~とも思う。 でも、今は1人になった方が楽、◯の辛そうな顔見たくないから…との事でした。 1人になるって子供はどうするの⁉︎と思いましたし、あまりにも勝手すぎる!とおもう私は変なのでしょうか? そしてこう続きました。 今までの離婚もなんだかんだ言って俺だったのかな(離婚原因)と思う。何かにいっぱいいっぱいになると1人が楽だと思ってきたのかもしれないと言ってました。 (主人の過去の結婚生活は3年未満です。) ある意味私は利用されたのかとも思ってしまいます。子供がまだ小学生で手のかかる時だけ結婚して中3になってある程度自分の事は自分でできるようになったら母親はいらないのか⁉︎ 結婚当時の主人は普通の平社員でした。出世の話も幾度と頂いたが子供の面倒を見ないといけなかったから断ってきたそうです。それが私と結婚して、家で私が子供と一緒に居られるので旦那は残業もできるようになり出張も、会社の飲み方にも参加するようになり、幅が広がり今は役職もついた中間管理職です。で、生活が落ち着いたら私は必要ない、1人になりたい… 私は利用されただけ?多少の稼ぎがある家政婦状態⁉︎ そう思いたくなくても頭を過ってしまいます。 でも今の気持ちは私はできれば旦那と子供と居たいです。 離婚もしたくはありません。 好きだからしたくないのもありますし、離婚してからの生活にも不安があります。 こんな状況で離婚したくないという私の意見はわがままなのでしょうか? 皆さんの意見聞かせてください。精神的に弱ってしまってるため優しくてお答えいただけると嬉しいです。 わがままな質問ですがよろしくお願いします。