• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:派遣以外には考えられないですが、不安です。)

派遣終了後の就職活動についての悩みと希望

m1917の回答

  • m1917
  • ベストアンサー率29% (51/172)
回答No.1

一般事務しか経験がなく、これといった資格もないのであればやはり事務の仕事を探すしかないでしょうね。 38歳であれば一般事務とは言っても経験はかなり長いのではないでしょうか。 簿記の資格を取ったとしてもすぐに実務で使いこなすのは難しいわけで、逆にいえば事務経験だって長ければ実務をこなしていた、という意味は大きいと思います。 時給の条件を下げるとか派遣の求人にずっと出ている人気のなさそうな会社を選ぶとかすれば見つかるんじゃないですか。

noname#146341
質問者

お礼

ありがとうございました。 仕事内容以外の条件を下げるしかなさそうですね。 人気のなさそうな会社や仕事は、 "焦って決めて後悔した"という結果になりかねない懸念があります。 会社として信頼でき、仕事も常識が通用する仕事、職場風土であって欲しいです。

関連するQ&A

  • 派遣社員として合っていないかも…。

    いつもお世話になっています。現在、昼間は事務、夜はコールセンターで派遣をしているのですが、ここ1年いずれも3ヶ月又は1~2ヶ月で終了しています。長期でも派遣先の業務変更による終了や仕事が合わずに更新がなくなったりしたり、自分から途中終了をしたり、今日も夜のコールセンターから、仕事が合わない(獲得件数がとれない)ということで今日付けで私から辞めるということで終了を言い渡されました。派遣元にも自分で辞めたというように言われました。(契約は2月末です。)今、昼間に行っている派遣先も半月で仕事の適正を見て、ダメならば2ヶ月で終了になるそうです。こういうことを繰り返していると仕事に対してやる気もなくなり、就業してもまた同じことの繰り返しで、すごく不安になってしまい、仕事をするのもこわくなってきました。仕事に対しての情熱もなくなって来ました。もちろん、経済的にも苦しいです。私自身36歳独身ということもあり、とても不安です。何故、こういった就業先に当たってしまうのか分かりません。私自身、派遣と言う業務形態に合っていないということでしょうか?(ちなみ正社員で探しても一向に決まりません。)よきアドバイスをお願いします。

  • 派遣の登録に行きました。

    派遣の登録に行ってきました。 「一般事務」の長期を希望しましたが 入力・エクセル・ワードのスキルチェックがよかったらしいです。 一件データ入力を紹介されまして「技術職種のお仕事はあまりありません」と言われました。 私は一般事務の長期希望だったのに「なぜ?」と思いましたけど、入力業務でもいいと思いました。 でも入力業務などは「単発・短期」しかないらしく 一人暮らしの私としてはある程度決まった収入がほしいのが正直な話でして、休職中が長いと辛いです。 実家暮らし、または配偶者が居られる方以外の派遣は難しいのでしょうか。 私は大阪在中ですが、単発・短期の仕事でもたくさんあるものでしょうか。 派遣は初めてでわからない事がたくさんあり 甘い考えがあると思いますので派遣で働かれた方などからの考えや経験を教えて頂きければと思います。 よろしくお願い致します。

  • アルバイト、派遣、委託業務・・・

    アルバイト・派遣・委託業務のこの3つのうち、どの雇用形態で働くか考えています。。 派遣と委託業務は、働いた経験がなく分からないことが多いのですが 働くとすると、上記のうちどの形態で働くのが一番良いのでしょうか?? 実際働いた経験がある方がいらっしゃいましたら、 その形態では働かない方が良い、とかデメリットなど教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 未経験OKの経理職派遣経験は実務経験にはならない?

    20代後半 女です。 3年間金融機関、半年間サービス業で働いていました。 1年間語学留学経験あり。 正社員の経理を目指したいのですが、この経歴・年齢から目指すことは可能でしょうか。 紹介予定派遣・正社員で探していたのですが苦戦し、もうすぐ就活半年になります。 未経験可の一般派遣でチャレンジしたら採用いただきました。 でも派遣で未経験可能な仕事の場合、経理業務といっても経理部の雑用係りみたいなもので、経理の実務経験とはならない気がして不安です。 業務内容は「入金管理・手形・小切手」などとのことです。 この会社では直接雇用を見込めそうにないので、この間に簿記2~1級を取って他の企業で正社員を目指したいのですが無謀な気もします。 年齢も30歳に近づいてしまいますし・・・。 このままだらだら就職活動をしてブランクが長くなるよりましでしょうか。 最近、派遣の求人すら紹介してくれなくなってきているような気がして、離職期間が長引くのも焦ってしまいます。 (1)もうちょっとこのまま(営業事務や総務なども視野に入れ)就職活動を続ける。 (2)とりあえず派遣で経理の仕事をしながら、勉強して1年後再度就職活動をする。 (3)その他 ご意見ください。

  • 派遣の経理事務の求人

    派遣の経理事務の求人の現状について 教えて下さい。 経理は年齢制限が緩いという経理神話を良く目にします。 そのせいか、派遣の経理事務は応募者が多くて、大変だと思いました。 年齢制限が無い経理の仕事に就く為には 正社員で3年以上・年次決算までの経験が無いと無理なのではないか?と思いました。 私は、経理経験が殆ど無く、年齢も30後半です。 簿記2級で、派遣会社の経理テストでは ほぼ満点でした。 しかし、実際に紹介してもらえる経理案件は 売掛金の消し込みです。 実態はデータ入力の様なものです。 或いは、超零細企業の経理企業の案件です。 同族会社の窮屈さを考えると、暗澹としてしまいます。

  • 現在派遣で営業事務をしています。

    現在派遣で営業事務をしています。 現在の業務内容が自由化業務で且つ今年で6年目になる為、現在の契約(8月)で終了となりましたが、派遣先から直接雇用したいと申し出があり先日一応採用の方向に決まりました。 しかし、派遣先が現在の契約を7月までにしたいと言っているのに対し派遣会社は8月までではないと困ると言って揉めているようなんです。 こういうケースの場合、話し合いがまとまらず直接雇用自体の話も無くなってしまう可能性とかってあるんですかね? すみません、こんなくだらない質問をしてしまいまして。。 何だか不安で。。。

  • 派遣会社について教えてください。

    派遣会で事務系の仕事で長期を探しています。 ■2月の半ばで有給が終わるのでそれ以降からの稼動で探していますが 2月半ばからすぐに事務の仕事はあまり数はないのでしょうか? ■また求人の応募が多いのが2月と聞きますが 実際、派遣会社に雇用の依頼がくるのはどういった時期でしょうか。 ■また、大手なら即日で2月半ばでも事務の仕事って結構ありますか? ■事務よりテレアポでの仕事歴が長いので事務より電話応対の仕事を進められます。 事務系の仕事での職歴をつけたいのですが事務の仕事を旨く案内してもらうには どうしたらいいでしょうか。 ちなみに1年未満ですが管理事務経験、簡易事務の経験はあります。 エクセルやパワポを使ってましたがブランクがあります。 ■派遣会社の人が経験が浅い人でも仕事を紹介する際の決め手はなんでしょうか。 詳しい方がいましたら教えてください。

  • 事務のキャリアを積みたい!!

    はじめまして。23歳の女性です。 先月、勤めたばかりの会社を営業所の廃止のため会社都合で退職しました。 念願の事務職で、本当に残念でした。 前職での経験で経理や総務人事の仕事に凄く就きたいと思いました。 ですが経験したものは経理は小口現金のみ、 総務人事関係は補助的なものです。 転職となると、経理・人事総務の未経験採用は本当に少なく、 やはり専門的な事務は浅い経験だと無理なのかと思いましたが、 諦めたくはありません。 今は独学で簿記や社会保険事務の勉強をしています。 仕事をしていない日々が本当に辛いです。 アルバイトやパートだと、未経験でもOKな、 「総務補助」や「経理補助」の募集をよく見かけます。 まずはそういう所で経験を積む方が良いでしょうか? 年齢ももうすぐ24歳なので、 そろそろ未経験では通用しなくなる頃だと思っています。 派遣会社に登録しましたが、 やはり前職でウェイトが大きかった 契約書作成や受発注業務の紹介案件が多いです。 (ほぼ3ヶ月以内更新無しの仕事です) 一日でも早く仕事をしたかったら、 業務内容や雇用形態・雇用期間はこだわらずに 紹介を受けるべきかとも思います。 まとまりの無い文章で申し訳ありませんが、 お時間がある時にお答え頂けたら幸いです。

  • 派遣社員の年齢

    現在派遣社員として働いている皆さん、失礼ですが、おいくつでしょうか?(一般・OA・営業・経理事務で) 私は来月30歳を迎えてしまいます。 結婚予定でしたが、それがなくなってしまい、同時に働いていた派遣先との契約が終わってしまいました。(人員削減で) Tンプの営業の方に、以前何の気なしに「派遣で働いている方って、年齢どのくらいまでいらっしゃいます?」と聞いたことがありますが、60歳くらいという答えがありました。 そんな年齢いってても?と思ったのですが、昔はOA操作などまだいきわたっていなかった時期だったから、年齢いったら難しいということもあったけど、最近は使える人も多いから。。ということでした。 私は経理が出来るとかも特にないです。OAは結構使えると思いますが。。 こういうときは正社員がいいなって、この間契約更新できなかったときに思いました。ただ、派遣は仕事が選べるから、といった、メリット、デメリットに現在迷っている状態なんです。 特に私と同じくらいの年齢の方、これから先、雇用形態をどのように選んでいきますか? 皆さんの考えを聞かせてください。

  • 派遣を辞めたい場合について

    派遣勤務が初めてです。急遽、面接(顔合わせというんですか)もなく、電話での説明だけで勤務して1週間目なのですが、 (1)実際の業務内容が当初の説明(データ入力メイン→経理)と違い、自分にむいておらず精神的に苦痛 (2)職場の雰囲気になじめない(これはある程度仕方ないですが) (3)飲食持ち込み禁止のため水分補給がままならないせいか、アレルギーがでる の理由で辞めたいと思っています。 長期のお仕事ということですが、実際契約書(就業条件明示書)には、6月末(研修期間)で一旦契約が切れる旨の記載があり、後は3ヶ月更新です。 7月以降の更新意思がないので、早いほうが良いと思い派遣元に伝えたのですが、「契約は今月末で切れますが、今回のお仕事は長期ということなので辞められては困ります。6月末の契約期間もトライアルという訳ではなく、あくまで急病で続けられない方とかクライアントさんの便宜上もうけたもので、研修期間終了後の契約終了はクライアントさんも想定していません。」と言われ、辞めさせてもらえない雰囲気です。 事前説明と業務内容が違うと主張しても「ちょっとくらい話が違うくらいで…。一応仕事なんですよね。」と逆に怒られる始末で折り合いがつきません。 既に10人採用のうち2人に辞められており、クライアントから苦情があったと言うことを、他の派遣さんからききました。だからこれ以上退職されたら困るのでしょうが、どう考えても自分に向かない仕事なので精神的にきついんです。 できれば穏便に辞めたいのですが、こういった場合どう派遣元を説得したらよいのでしょうか。

専門家に質問してみよう