• ベストアンサー

駐車場にコンクリートをうちたい

B500の回答

  • B500
  • ベストアンサー率40% (70/173)
回答No.4

こんばんは。 駐車場の床にコンクリートを打つのは書かれている手順で良いと思います。  コンクリートの厚みは車が乗るのであればできれば10センチぐらいにした方が割れにくいと思います。 鉄筋を結ぶ針金は結束線とかいって鉄筋を売っているところで扱っています。これを結ぶのはハッカーという工具を使います。あまり重たい車が乗らないのであれば、ワイヤーメッシュと呼ばれる5ミリぐらいの丸棒を格子に溶接した物がありますので、これを敷いた方が楽です。鉄筋の結束作業はかなり腰にきます。 コンクリートの量ですが、5m×6m×5cmで1.5立方メートルになります。1人で作業をするにはかなり辛い作業でしょう。手伝ってくれる人が数人いれば大変な作業ではないと思いますが、一人でするのであれば生コンを頼むか、レンタルでミキサーを借りてくるという手があります。

fumi_fumi
質問者

お礼

レスありがとうございます。 やはり10cm程度は必要なようですね。 砂利と土をハツルのも大変な気がしてきました。。。 鉄筋の方は、ワイヤーメッシュというのがあるんですね! もしDIYするならそれを使いたいと思います。  皆さんのアドバイスを読んでいると、かなりのコンクリ量に なりそうなので、毎週1~2mずつ、練っていくことも 考えようかと思います。

関連するQ&A

  • コンクリートの作り方を教えてください。

    コンクリートの作り方を教えてください。 いつも色々教えていただき助かっております。 さて,細長いコンクリート土間を作るためにコンクリートを練ろうと思っています。 土間のサイズは,長さ7メートル,幅0.5メートル,コンクリ厚0.25メートルです。この上にアコーディオン門扉を建てて,自動車やバイクを通します。 コンクリートを作るために用意したものは, 普通セメント15袋(375キロ) 川砂    1立米 玉砂利   1立米 角形ジャンボたらい(120リットル) 左官クワ  1本 モルタル攪拌機(長ーい電気ドリルのような物の先に直径15センチくらいのスクリューが付いている) ・・・1本(レンタル予定)     そこでコンクリートを混ぜる手順なのですが, 1.たらいの中にセメントと砂を入れてクワで混ぜる。 2.1に水を入れてクワであらかた混ぜて,モルタル攪拌機でよく混ぜる。 3.よく混ざったモルタルが出来たら,砂利を入れてクワで混ぜて出来上がり。 という感じで良いのでしょうか? 混合比は, セメント:砂:砂利 = 1:2:4  を考えています。 本当は生コンを購入するのが良いのでしょうが,資材を買ってしまったので(使わないと置き場所にも困るので)手で練ろうと考えています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • コンクリートブロックの穴埋め材について

    コンクリートブロックを3段積みました。 穴のいくつかには鉄筋を入れています。 その穴を充填したいと思いますが、一般的にはセメント+砂のモルタルを使うようですが、砂利を加えたコンクリートで充填することは、強度的にモルタルより劣るでしょうか? その他問題はあるでしょうか? 特に劣るということがなければ、かさ増ししたいため、砂利をを入れたコンクリートにしたいと思っています。 (比率は、セメント:砂:砂利=1:2:4の予定)

  • 今日、はじめて生コンクリートを作って流してみました。

    今日、はじめて生コンクリートを作って流してみました。 自分で(セメント:バケツ1/2、砂:バケツ1.5、砂利:バケツ3)という配合でこねました。 表面が砂利っぽく、コテで表面を均したり出来ない状態でした。 よそのお宅の駐車場などでコンクリートを流し完成した状態をみたら、きれいになっていますよね? 原因はコンクリートの作り方(配合)が悪いのか? 仕上げにモルタルを塗って、表面をきれいにしているからなのか? どうか教えてください。 また、画像のようになってしまった場合、どう修正してきれいに仕上げればいいですか?

  • モルタルとセメントと生コンの違い

    自宅の玄関の補修をしたのですが、 その部分だけ表面がザラザラになってしまいました。 DIY等で売っているモルタルと 業者が使うセメント(あるいは生コン)の違いでしょうか? きちんとコテを使って均しても同じ様に仕上がらないのは材質の違いでしょうか?

  • 鉄筋コンクリートの橋を考えています。

    鉄筋コンクリートの橋を考えています。 教えてください。 川幅2.6m、護岸はコンクリート製、川の深さ約0.6mです。 橋の強度は、車両重量と積載物含めて8トンの生コン車が通過できるようにしたいです。 橋の幅は、3.5mとし、長さは2.6mです。 生コン車のホイルベースは、4トン物で約3.3mあります。 したがって、橋梁にかかる荷重は、素人考えで半分ぐらいかなと思います。 生コンの種類、鉄筋の種類(配筋の方法)、コンクリートの厚さ等を教えてください。 デッキプレート仕様での施工も考えています。 デッキプレートの種類もわかれば教えてください。 お願いします。

  • コンクリートの容積の計り方

    素人ですが自宅の庭にコンクリートを打ちたいのです、面積が、縦5m横5m、深さを20センチの予定ですが、コンクリートを打つ時の計算方法とか、セメントと砂と砂利が、どれくらい必要なのか、教えてほしいのですが。

  • 敷地内に勾配を作る必要ができたのですが

    敷地内に勾配を作る必要ができたのですが、モルタルかセメントって素人でもあ使えますか?経済的にはどれが安くできますか?半坪を20センチ斜め勾配を作りたいのです・・・・

  • モルタル塗りの仕上げ

    ど素人です。犬走のようなものを作りましたが、コテのむらが目立ちます。セメントに砂を混ぜないで水にといてモルタルで塗った上に流したらきれいに仕上がったりしますか?塗ったモルタルはすでに乾きつつあるので、もしかしたら手遅れかもしれませんが、ご指導よろしくお願いします。他に仕上げをきれいにする用法があったら教えてください。

  • ◎住宅の駐車場と通路の土間コンクリートについて

    ◎住宅の駐車場と通路の土間コンクリートについて 現在土のままですが、コンクリートを打って舗装しようと思います。 広さは大体、5メートル×8メートルくらいです。 近くの工務店に聞いたら、砕石50ミリの上に、鉄筋の網を入れたコンクリート100ミリ、で20万円くらいかかるということでした。後からはがれたりするから、ちゃんとしたほがいいとのことです。 ぬかるんだり草が生えてこなければいい程度の簡単な舗装でも、砕石は必ず必要ですか。 現在の地べたの上に直接コンクリートを打つと支障があるのでしょうか。 もし、素人が生コンを買ってやる場合は、なにに気をつけたらいいですか。 教えて下さい。

  • コンクリート製 スロープの作り方

    勝手口の階段を添付写真のようなコンクリート製のスロープにしたいです。 我家の場合、階段は幅80cm、段差50cm程度でステップは4段(一部は重量ブロック使用)ほどです。 スロープ可するのに必要な前面スペースは十分確保されています。 DIYで行ないたいので施工方法・手順などをご教授お願いいたします。 ★コンクリート化 ・どのような形状の型枠を作ればいいのか? ・手摺の凸部分のコンクリートはどのように作りこむのか?2段階?? ・スロープの傾斜はどのようにしてできるのか? (素人的に考えると、生コンの重力で水平になってしまうような) ・生コンの配合は(セメント、砂、砂利、水)? ・スロープは人・車椅子程度の使用ですが金網?配筋みたいなのいるの? ・生コン作りはシャベル練りを想定していますが、重量ブロックの廃材を  作成するスロープの下に配置し、使用する生コン量を減らすことに問題はないか? ★手摺の配置 ・手摺はスロープを作って後に設置するのでしょうか?  住宅の基礎を作るときのようなアンカーボルトみたいなやつを  出す必要とかがあるんでしょうか?手摺はスロープによく使用される  一般的なステンレス製のやつを想定しています。手摺の固定方法が  よくわかっていません。また既製品があるも調査しないといけませんが。。