• ベストアンサー

コンクリート製 スロープの作り方

勝手口の階段を添付写真のようなコンクリート製のスロープにしたいです。 我家の場合、階段は幅80cm、段差50cm程度でステップは4段(一部は重量ブロック使用)ほどです。 スロープ可するのに必要な前面スペースは十分確保されています。 DIYで行ないたいので施工方法・手順などをご教授お願いいたします。 ★コンクリート化 ・どのような形状の型枠を作ればいいのか? ・手摺の凸部分のコンクリートはどのように作りこむのか?2段階?? ・スロープの傾斜はどのようにしてできるのか? (素人的に考えると、生コンの重力で水平になってしまうような) ・生コンの配合は(セメント、砂、砂利、水)? ・スロープは人・車椅子程度の使用ですが金網?配筋みたいなのいるの? ・生コン作りはシャベル練りを想定していますが、重量ブロックの廃材を  作成するスロープの下に配置し、使用する生コン量を減らすことに問題はないか? ★手摺の配置 ・手摺はスロープを作って後に設置するのでしょうか?  住宅の基礎を作るときのようなアンカーボルトみたいなやつを  出す必要とかがあるんでしょうか?手摺はスロープによく使用される  一般的なステンレス製のやつを想定しています。手摺の固定方法が  よくわかっていません。また既製品があるも調査しないといけませんが。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

コンクリートは、強度18Nスランプ15cm程度の生コンを注文すれば よいです、コンクリートは流れますが粘りがあるので写真程度の 傾斜であれば側面型枠だけで成型可能です。流し込みながら形を 整え、最初は10分おきぐらいにコテで表面を磨きます。1時間も すればかなり硬化が進みますのでコテ押さえは1時間置きでよい でしょう。4~5時間程度はコテ押さえしたほうがきれいに仕上 がります。鉄筋は9Φ150ピッチ程度のメッシュ筋をスロープ上面 から3cmぐらいの場所に入れます。 手すりは、まじめにするには足元部分に紙ボイドなどで凹みを 作る方法になりますが、まあDIYでは、あと施工のホールイン アンカーで固定するタイプで十分でしょう。

mo-mo_2009
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

回答No.3

車いす想定なら、段差50cmとして、長さは6m最低必要。 最上部で向きを変えるなら、それだけのスペースも必要。 2mづつやってくのが無難かな? 私も側壁先に作った方が良いと思う。 側壁はブロックかな? でも手すりと上手く寸法合わんと苦労するのでちゃんとお互いの寸法確認しておかんと・・ ブロック上面斜めにカットするの大変だから、斜めにブロックおきたいなぁ。

mo-mo_2009
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 参考にさせていただきます。

回答No.2

補充の考え方として・・・ コンクリートの配合は、またネットで調べてみてください。品質を左右するほどのしびやなものでは有りません。 重量ブロックを下に入れることは差し支えありませんが、左官の心得があるようでしたら、 むしろ側壁に使って上からモルタルの総仕上げをした方が、コンクリートの成形上は楽かもしれません。 その場合、不足となったベースの体積の部分に盛り土や砕石を入れて搗き固め、コンクリートの必要量を減らすことが出来ます。 (万一解体のことを考えると、15CM以上の厚みは無意味です) コンクリートを練る際、適当で十分なスペースあるいは容器(通称舟)はお持ちですか。 物量から見て0.5M3以上であれば、かなりの重労働です。(一人ではしんどい) 打設は、コンクリートが柔らかいと感じたときは、ゆっくり時間をかけて施工するのが良いでしょう。 (生コンを頼んだときは、余り長時間は待ってくれないので、どこかに空けておく羽目になります) 余剰の水が下のほうに流れてゆきますから、対策を考えておいて下さい。(白いのろが一杯出来ます) 側壁の型枠は、内側も下まで施工すると抜けなくなります。 浮きタイプにすることも可能ですが、幅を一定にすることが難しくなるのと、 コンクリートの流し込むときに横の面に逃げてしまいますので工夫を要します。 なお、側壁の上面に角を予めとっておく方法として、面木(めんぎ)と呼ばれる プラスチックの断面が三角の物を内装しておくことも出来ますが、 気泡が絡みやすいのでコンクリート注入時のテクニックが必要です。 (また、表面を市販の補修モルタルで直すことも出来ます) 歩行部のコンクリートは、仕上げの際余り綺麗にすると降雪時に滑るかのうせいが高いので、 刷毛または箒目をつけて仕上げることも出来ます。 手すりのアンカーボルトは、後埋めにして下さい。 特にステンレス使用の場合コンクリートやごみの付着でねじが締まらず焼け付くことがたびたびあります。 また、打ち込みの際、縁端の寸法が少ないとコンクリートが割れる恐れがありますので、 コンクリートの乾燥期間(25日以上)や取り付けの向きに注意してください。

mo-mo_2009
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 がんばってみます。

関連するQ&A

  • スロープ付きのアプローチの作り方について

    母の足腰が悪くなりスロープ付きのアプローチをDIYで作ろうとしています。車椅子での利用は考えていません。 踊り場部分:120x60x50 スロープ部分:120x340x50(三角柱?) コンクリート厚10cm、被り5cmでメッシュ網を検討。コンクリートは以下の量の生コンを注文しようと思います。 ・上面部分:120cmx(60cm+340cm)x10cm(コンクリート厚)=0.48立法メートル ・側面部分:10cm(厚)x(50cmx60cm+50cmx340/2)x2(左・右)=0.23立法メートル 上面型枠なしを想定しています。 1)生コンのスランプはどの程度でよろしいでしょうか? 2)型枠は橙色カラーコンパネで桟での固定ですが問題ありますでしょうか? 3)カラーコンパネ使用でもコンクリの剥離剤っているんでしょうか? 4)レベルだしするには、型枠側面に予定高さの位置で三角状の面木をつければ容易ですか? 5)コンクリートの収縮対策として目地はどうやればいいですか?やり方、方法が分かりません。 6)手すりの設置もあわせて行なう予定ですが、コンクリートが出来てしまうと手すり支柱位置に穴を空ける必要があり機材をもってません。そこで、先に円筒状のダンボールみたいなものを入れてコンクリート打設後→ステンレス手摺りを設置→モルタル固定。このような方法で問題ないでしょうか?(勾配に合わせてアンカー固定できる支柱は高価な為埋設方法がいいです) 色々ネットなどで調べてみましたが、経験ありませんのでご指導よろしくお願いいたします。

  • 玄関につながる階段/スロープの作製。コンクリートブロックでの施工方法について

    当方の敷地は歩道との境界にレンガ積の縁石(三段ほどで25cmほどの高さ)があります。その歩道に面して120cm内側に玄関があります。その玄関から道路と平行にスロープおよび階段を作製し、その左右どちらからでも入れるような形で階段を作る予定です。 玄関の下端は敷地内のGL,道路はGL-70cmほどの高さに位置します。レンガ積の縁石の上にブロックの増積みはだめということなので、その内側にブロックを積もうと思います。しかしその内側にはレンガの補強のためのコンクリート(補強のため?)がはば30cmほどうってありました。その厚みは15cmほどです。 ここの上にブロックを4段積みとして階段、スロープを作りたいと考えています。そのときC12重量ブロックを用いて、内の空洞へはコンクリートを挿入、さらに高さ80-100cmで手すりをブロックに支柱を入れた形でつける計画です。 コンクリートブロックの施工は、たて筋は80cm間隔、横筋は40cmの間隔で入れ、さらに控え壁をブロック5-8個毎にC10で同じ段数積み上げ、横筋の終始点とし、ブロックで囲った内側には土盛の予定です。 玄関扉の前はさらに上に4段2列積み増しの予定で、計8段(160cm)です。どこの外構さんでも建築できますとの返事でしたので、問題はないと思うのですが、安全上の方法として、下のコンクリートへの鉄筋の埋め込み深さがどの程度必要か教えてください。 また控え壁の間隔も、どのくらいの間隔であれば問題なく安全に施工できるでしょうか?また施工において注意すべき点などあれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 軒下にコンクリートを流し重量物を置いた場合

    素人のだと思う系の回答は役に立ちませんのでご遠慮ください、プロまたは経験者の方のみの的確な回答を求めています、 建物の軒下巾1800mmに車庫代わりに3,5t巾1400mmあるタイヤショベルを置こうと考えているのですが、地面が土なので地面をコンクリートで舗装してからでないと、車重で沈んでいくのは目に見えています、沈んでいくだけならまだ良いのですが、軒下の地面が周りの土地より1mほど高台になっています、石垣は昔からある板チョコのようなブロックを重ねて積み上げられている垣です このような場所に重量物を置くといくらコンクリートを施してもタイヤショベルの重みで石垣が崩れてタイヤショベルが横に倒れてしまわないだろうかと疑問が出て来ました、 DIYで何度かコンクリート舗装はした事はあり、私がしようとしているのは、土を20cmほど取り除き砕石を敷き詰めランマで地〆をし鉄筋を縦横に置き生コンを10cm厚ほど流し込む方法で大丈夫かなと考えているのですがこのような方法で大丈夫でしょうか、また鉄筋同士の間隔は何mm程度にするものでしょうか 上記のような方法ではだめな場合重量物を上に載せて置いても耐えられる施工の仕方を教えてください、 また石垣が崩れ落ちないようにする方法などはありませんか、

  • 鉄筋コンクリートの橋を考えています。

    鉄筋コンクリートの橋を考えています。 教えてください。 川幅2.6m、護岸はコンクリート製、川の深さ約0.6mです。 橋の強度は、車両重量と積載物含めて8トンの生コン車が通過できるようにしたいです。 橋の幅は、3.5mとし、長さは2.6mです。 生コン車のホイルベースは、4トン物で約3.3mあります。 したがって、橋梁にかかる荷重は、素人考えで半分ぐらいかなと思います。 生コンの種類、鉄筋の種類(配筋の方法)、コンクリートの厚さ等を教えてください。 デッキプレート仕様での施工も考えています。 デッキプレートの種類もわかれば教えてください。 お願いします。

  • 車いす使用者用スロープの幅

    独学で建築士の勉強をしています。 「車椅子使用者用のスロープの有効幅員は150cm以上が望ましい」 とありました。 車いすの幅が60~75cm程度なので、ちょっと広すぎるのかなと感じましたが、 両手を手すりに掛けて上るには丁度よい広さなのでしょうか? それとも、スロープ内での回転、人の補助、歩行者とのすれ違い等を想定したためですか? (あまりぱっとした理由に感じませんが・・)

  • 図のようなコンクリート階段を作りたいのですが、

    図のようなコンクリート階段を作りたいのですが、 階段の1段目と建物の基礎のみで支える橋みたいな階段を作ろうと考えています、階段の裏側はコンパネと支え棒で固定をしワイヤーメッシュも図のように配置をしコンクリートを流しスロープ状にコンクリートを固めてから段を1段づつ作るのが良いのか、初めから階段状の枠を作り一気にコンクリートを流した方が良いのか、プロのやり方を教えていただければ幸いです、

  • 土間コンクリートの鉄筋など

    8mx8mの駐車場にコンクリートをひきたいのでアドバイスお願いします。 地盤があまり固くないらしいので20cmの厚みで異型鉄筋シングルD10を組もうと思います。配筋は25センチ間隔で問題ないでしょうか?弱ければその10センチ位上にワイヤメッシュを張れば強度は増しますか? 生コン屋さんには何と注文すればいいでしょうか?仕上がり面はなるべく砂やホコリが出にくいようにしたいのですが。施工は経験者2名と素人2名での予定です。真ん中で分けて2回にわけてやるつもりです。

  • コンクリート廃材 名前がわかりません。

    当方の自宅近くに、生コンの会社があります。そこから出た廃材かと、思うのですが、名前がわかりません。以前、母親が、どこから聞いて来たのか?コンクリート製の円筒(直径約10cm~12cm程度、長さ約20cm程度)を、貰いに行くので来て欲しいと言われ、無料でしたので、結構な数を頂いて帰りました。最近、当方の所有する田んぼに、県土木に、作って頂いた階段があるのですが、基本、木製の階段の、木が腐り、一部が崩れる事態に見舞われています。よく見ると、水分か、何かで腐ったと思っていましたが、捲るとアリが多数おり、『これがシロアリか』と。木は無残にも紙のように軽くなっていました。再度、速乾セメントでやり直そうと思い、県土木に許可を貰い、作業に移ろうとしましたが、骨材がありません。仕方無く、以前頂いたコンクリート製の円筒を、母に言い、階段の基礎にする事になったのですが、後、10個ほど足りません。当方らも頂いたくらいですので、当然の事、円筒は既に無く、仕方がありませんので、購入しようと思うのですが、そのコンクリート製の円筒の名前が、判りません。直径約10cm~12cm程度、長さ約20cm程度の、円筒のコンクリート、個人的には花壇のようなところで、見かけるような、円筒形のコンクリートは、なんと言う名前なのでしょうか?検索すら出来ません。

  • コンクリートのこの繊維は何?

    (先日の内容と重複する部分がありますが、再度よろしくお願いいたします) 1999年築の4F建てRC造マンションに住んでいます。 ベランダ手すり、外階段手すりのコンクリート部分に歯ブラシの毛のようなものが4本ほどかたまって付着しています。(4Fまでの階段ほぼ平均的に所々この毛のようなものが付着しています) 特徴としましては (1)燃えない(ライターにて確認しました) (2)1cm~2cmの歯ブラシの毛のようなものが4本ほどかたまってついている (3)容易に手でとれ、バラバラになる (4)コンクリート部分の表面についている 10ケ月の子供が気管支が弱く、先日退院したばかりなのでとても不安です。 アスベストではないかというのが一番の心配で施工業者に電話したところ「アスベストは使用していない。」とのことで、先日こちらで質問させていただいた時も「アスベストではないでしょう」とのご回答をいただきました. 質問としましては (1)やはりこれはアスベストではないと思ってよいのでしょうか?(1999年築、屋外コンクリート部分) (2)他にかんがえられるものは?    施工業者は「体に害のあるものである可能性はない」とのことで、週明けに確認に来てくれるそうですが、 毎日のように建築業界の不祥事が耳に入ってくるので不安がつのります。アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 現場打ちコンクリートで階段工を計画しています。階段ブロックを使いたいと

    現場打ちコンクリートで階段工を計画しています。階段ブロックを使いたいところですが、カーブになっているため、ブロック屋さんが困難だと言っていました。そこで踏み幅50cm、けあげ高15cmの階段ですが無筋コンでよいでしょうか?どなたか参考意見を下さい。

専門家に質問してみよう