• 締切済み

夫婦別姓を望む方の中に

夫婦別姓を望む方の中に 自分の姓を残したいがために別姓を望む つまり、跡取りが故に同一姓の結婚に踏み切れない方がいらしゃると聞きます。 ところで、 法が改正されて自分たちは別姓で結婚できたとして、 姓をのこしたいという根本の目的は果たせるのでしょうか? 結局、子どもが二人以上生まれなければ、夫婦どちらかの姓は残せないことになりますよね? これは、自分たちが解決できなかった姓をのこすという問題を子どもに丸投げしている形とも取れるのですが…。 そんなことはないのでしょうか? 姓を残したいとしたら、自分と同じ姓を名乗ってくれる相手を探すこととなるのではないのでしょうか?? どうか教えていただけないでしょうか?? 実は、昔、一人っ子の女性の方に、自分が家を継ぐのが結婚の条件だから、相手選びが難しい。 とお聞きしたとき、別姓が導入になればしやすいのかなと思ったものですが、結局は、次の世代に持込されるだけだなという結論に至りました。 でも私は、家を継ぐ立場ではない人間なので、実際は、違うのかもしれない。 あと、別姓となれば、今の戸籍謄本も使うのは難しいと思うのですが、どうお考えかもお聞きしたいです。 別姓を望む理由が、他にあるのも存じてます。ただその中でこの一点のみお願いします。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.4

2010年のメモを整理してたら、こちらのURLが残ってたので見ると、まだ回答募集中のようなので、目に留まるかどうかわかりませんが、ご参考になればと思い、回答させていただきます。 >法が改正されて自分たちは別姓で結婚できたとして、 >姓をのこしたいという根本の目的は果たせるのでしょうか? > >結局、子どもが二人以上生まれなければ、夫婦どちらかの姓は残せないことになりますよね? とおっしゃる通りだと思います。 姓とか家名を残すために選択的夫婦別姓にしてほしいと希望するような人たちですから、子供を二人以上生むことになるのでは? 野田聖子・衆院議員など、50歳で出産するくらいですから、その辺の執念? 思いはすごいものがあると思いますよ。 もう一つ、 >あと、別姓となれば、今の戸籍謄本も使うのは難しいと思う という点ですが、選択的夫婦別姓を導入するのをきっかけに、戸籍制度も大きく見直そうという考えもあるようですが、別姓の夫婦の戸籍を少し変えるだけで済ませるやり方もあるようです。 どちらになるのかは、これからの議論になるのでは?

  • ueda21
  • ベストアンサー率15% (82/542)
回答No.3

>実は、昔、一人っ子の女性の方に、自分が家を継ぐのが結婚の条件だから、相手選びが難しい。 家を継ぐの意味合いが、家業を継ぐためお婿さんにも家業をやって欲しいとか、女性の両親と同居(今は核家族が多いし男性は自立したがる)、 が要因で姓の要因は少ないと思います。

takimiyume
質問者

お礼

ありがとうございました。 親のためでもなく、生まれてくる子どもの将来のためでもなく、自分のためだけに望んでいるんですね。 知人は、別姓制度を勘違いしていたってことですね。 もやもやがとれてきました。ありがとうございました。 それにしてもネットにそういう書き込みがあるのは理解できません。

回答No.2

 夫婦別姓によって、婚外子(非嫡出子)も嫡出子と同等の相続権利を持てるようになるのが夫婦別姓です。  つまり、今ご結婚されているご家庭の旦那様が、奥様の知らぬ所で子を作って育て、旦那様の死去後に嫡出子と同等の相続権を主張する権利を得る。それが夫婦別姓です。  夫婦のどちらかが知っているか知らぬかは関係なく、夫の子も妻の子も嫡出・非嫡出に関わらず同等の相続権。そして、同等の相続を得る事が出来る。それが、夫婦別姓です。  単に戸籍名を選べるだけではありません。戸籍から姓を選べるという事はそういう事ですし、逆に選べるだけと考える方がいるなら甘いと言わざるを得ません。 >姓を残したいとしたら、自分と同じ姓を名乗ってくれる相手を探すこととなるのではないのでしょうか??  そういう事になるでしょう。 >別姓となれば、今の戸籍謄本も使うのは難しいと思うのですが、どうお考えかもお聞きしたいです。  形式が大幅に変更されるか、別姓として括弧書きされるでしょう。  夫婦別姓という事でわざわざ戸籍から変えるのではなく、単に名乗れるようにしたいという事であれば、婚姻締結時にそういった手続きが出来るようにすれば良いだけです。これは、自民党の高市早苗議員もおっしゃっています。免許証から住民票。すべてにおいて、旧姓を名乗る方は括弧書きで「新姓」を書いておく事で「別姓を望む方」の要望は反映出来る。国籍からわざわざ旧姓にする必要はありません。

takimiyume
質問者

補足

御回答ありがとうございます。 なんだかモヤモヤがとれてきた気がします。 姓にこだわっているとかいっても、個人の問題以上のものはないのですね。 >夫婦のどちらかが知っているか知らぬかは関係なく、夫の子も妻の子も嫡出・非嫡出に関わらず同等の相続権。そして、同等の相続を得る事が出来る。それが、夫婦別姓です。  単に戸籍名を選べるだけではありません。戸籍から姓を選べるという事はそういう事ですし、逆に選べるだけと考える方がいるなら甘いと言わざるを得ません。 提出された法案の中に、非嫡出子を嫡出子と同等にするという文言が入っているのでしょうか?? もしお時間があれば、参考URLをお願いいたします。 現在事実婚をしている方がいて、その子供は非嫡でしょうが、別姓導入で、婚姻ができ嫡出子の身分をえるという準正のお話ではなく、 非嫡出子自体をなくすと?? 名前がいやなら変えればいいだけで、区別をなくしたら、婚姻が意味をなさず、重婚というか不貞行為を推進してしまいますね。 そもそも、事実婚でも独身同士で、非嫡出子しか子どもがいなかったら、非嫡出子と嫡出子の相続の差異は生まれないはず、なぜそこまでして、非嫡出子や嫡出子にこだわるのでしょうかね。 よく別姓を希望する方が、同一か別姓か選べるんだから、同一を選ぶ人に迷惑をかけていないとおっしゃいますが、非嫡出子の問題が絡むなら、めいわくをかけてないからいいだろうなんて話ではないですね。 ところで、認知をすれば、戸籍に載る(戸籍の妻も知る)と思うのですが、奥さんに隠れてとは、死後認知を想定されているのでしょうか?? あと >戸籍から姓を選べるという事はそういう事ですし 不勉強でこの部分の意味がよくわかりません。 どのように非嫡出子と嫡出子の問題と関わってくるのでしょうか? 宜しければ教えてください。

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

自分の姓を残したいという理由で夫婦別姓を望む層がどの程度いるのかは存じませんが、未だかつてこの理由で夫婦別姓に賛成という意見は、寡聞にして見たことも聞いたこともありません。 現在言われている夫婦別姓は個人主義的な方向性であり、姓をのこす為という、いわば家系という集団主義的な方向性はなじまないように思います。

takimiyume
質問者

補足

at9_am 様 御回答ありがとうございます。 ネットの中にも、一人っ子同士で、姓を変えるのを嫌がり結ばれなかった。別姓が導入されていれば違っていたという書き込みを何度かみましたし、 当の知人も、別姓がが導入されたかどうか気にしてましたので、当時私も別姓が導入されれば結婚しやすいのかなと安易に思っておりました。 なので、この場合は姓にこだわるのは、姓の継続を求めていると理解しておりました。 では、家の存続のために別姓が導入すれば結婚しやすいというのは間違った理由ということですね? また、姓(家)の継続の問題ではないとしますと、 自分の姓にはこだわっているが、子供の姓には特にこだわっていないということでしょうか?

関連するQ&A