• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同じ生活で太っていく?)

同じ生活で太っていく?

noname#175206の回答

noname#175206
noname#175206
回答No.2

 単に食べる量が増えた、あるいは容積・重量的に同じ食事でも高カロリーの物を好んで食べた、つまり摂取カロリーが増えたんですよ。  生活強度が同じなら、季節によって明らかに体重が変化するほど、消費カロリーは変わりません。まあ、極寒の環境で体が震えるほどの状況を長時間続ければ少しは違いますが、そんなことはないのでしょう。  夏のころは、あっさりしたものでカロリーが低く、しかも食欲が低下して量的にも少ない、秋の食べ物がおいしいころにはこってりしていてカロリーが高く、しかも食欲旺盛で量が増えた、そんなところではないですか?

mkg31
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、摂取カロリー増加…単純ながらその通りかもしれません… 自覚はないのですがやはり以前に増してこってり系を過度に摂っていたかもしれません。 これまで夏バテ経験もないのでこの調子だと夏になっても増加する一方のようで恐ろしい… これは運動云々ではなくて食事の問題のようですね。 高カロリー系は美味しくてついつい食べてしまうのですが、低カロリーでの食事も楽しめるように 食事内容に常に気を配り、少しずつ改善していこうと思います。 わかりやすいご意見、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 体脂肪を少し落として筋肉を付けたい

    23才の男、183cm、体重70kg、体脂肪率23%です。 痩せている為、体重を73kgにしたいのですが 体脂肪率が平均より高く体脂肪率も20%を切りたいです。 もう少し全体的にガッチリしたいのですが、調べた所 筋肉増加と体脂肪減量を同時にやるのは難しそうです。 体脂肪を落とすことに集中するとガリガリになりそうで 体を大きくしようとするとお腹が出てしまいます; 73kg&20%に近づく為には どのようなトレーニングをすればいいでしょうか?

  • 体脂肪率と体重って…

    私は160cmで70kgの体脂肪が28%です。 結構筋肉はついていますがその上に脂肪もあり、どこから見てもデブです。 友人は160cmで42kgで体脂肪が35%です。 腹筋は1回もできず筋肉があまるついていません。 しかし誰からもガリガリだと言われています。 確かにお腹も脂肪がなく骨の形がくっきり分かります。 体重より体脂肪だと言いますが、これってどうなんでしょうか? 体脂肪率と体重ってよくわかりません。

  • 筋肉量の計算方法が分かりません

    私は最近、体重計で表示される筋肉量は、多めに見積もられているということを知りました。 そこで、ネットで正しい筋肉量を知るために計算したのですが、その計算で、出てくる数字がおかしいです。 (↓これがネットで見た計算方法です) 筋肉量(筋肉率)の計算方法と手順 1.体脂肪量(kg)=体重(kg)×体脂肪率(%) 2.除脂肪体重(kg)=体重(kg)-体脂肪量(kg) 3.筋肉量(kg)=除脂肪体重(kg)×50%= (※筋肉率(%)=筋肉量(kg)÷体重(kg)) 【体重70kg、体脂肪率20%の場合の筋肉量と筋肉率】 上に書かれてるのがネットで見た計算方法です。 そのとうりに計算したつもりですが、どうにもおかしいです。 そこで、例文を見ました。 (↓これが例文です) (体重70キロ、体脂肪率20%の人の場合の例) 1.14kg(体脂肪量)=70kg(体重)×20%(体脂肪率) 2.56kg(除脂肪体重)=70kg(体重)-14kg(体脂肪量) 3.28kg(筋肉量)=56kg(除脂肪体重)×50% (40%(筋肉率)=28kg(筋肉量)÷70kg(体重)) これを踏まえた上で、何が分からないのかと申しますと 1、体重や体脂肪率の小数点は切り上げ、もしくは切り捨てるのか(実際に測ると〇〇.〇ってなりますよね? そこの小数点は四捨五入すればいいんでしょうか?) 2、なぜ例文の体脂肪量が1.14kgから14kgになっているのか です。 教えていただけると幸いです。

  • 停滞期?

    ダイエット、というよりは酷い生活習慣の改善を行っているのですが、かえって体重、体脂肪率が増えて困っています。 身長154cmで、数年前からほぼ安定して47~49kgを保ってきていました。 しかし今年の2月末頃に突然、食欲が全く無くなるという状態が続き、2週間で体重が41kg、体脂肪率が17%まで落ち、他人が見ても分かるほど痩せました。 その後食欲を取り戻したはいいものの、次は過食となり、起きてから寝るまでほとんどずっと何かを食べている状態が2ヶ月近く続きました。 4月の時点で体重が49kg、体脂肪率も23~4%、筋肉量が32~3kgと、数字だけ見ればほぼ元通りだったのですが、かなり脂肪が多く見えました。 ここ1ヶ月でようやく食欲もほとんど収まり、特に最近は肉を少なく、野菜を多く食べるようになり、以前はかなり偏食だったのが、食生活は今までに無いほどバランスが良いです。運動も週5でかなり汗をかくくらいやっています。 しかし今日久々に体重を測ってみたところ、体重は49kg超え、体脂肪率は26%以上、筋肉量は34kg以上という結果でした。 筋肉量が増えているのは運動をしているので分かりますし、それによって体重が増えるのも分かりますが、 体重も少しくらいは減っているだろうと思っていましたし、まして体脂肪率がこんなに増えているとは思いませんでした。 見た目は前と比べてすっきりしたと思っていましたが、実際にメジャーで測ってみると、ほとんど変わっていません。 かなり落ち込みました。原因が分かりません。太るような生活はしていないと思っていたので…。 思い当たることといえば、ここ4日間ほどほとんど睡眠を摂っていないことくらいです。 考えられる原因はなんでしょうか。誰か教えてください。

  • 体脂肪率&体重どのくらい減らせばいいですか?

    中学3年生、身長155cmの女子です。 夏に部活を引退してから夏休みに風邪をひいて、体重が減りました。(46kg→44kg) しかし風邪で何も食べられなかったせいではなく、筋肉が落ちたからだと思っています。 部活をしていたときの体脂肪率は覚えていませんが、今は22%~24%を彷徨ってます(笑 筋肉なしですね; 体重はまた太って45kgくらいです; 高校に入学したら、部活の為にちゃんと筋肉は欲しいので体脂肪率は減らしたいんですが、同時に体重も落としたいんです; 体重&体脂肪率はどれくらいに減らしたら良いでしょうか? 両方とも減らす場合、体重を落としてから筋トレをしたらいいんですかね?あと、効果的な方法とかあったら教えてください。 よろしくおねがいします!!

  • 筋肉量について

    体組成計についての質問です。 私が体組成計で自分のデータを計測すると、 (身長は178cm・男40歳です) 体重     67Kg 体脂肪率 17.5% 骨量     2.9Kg 筋肉量   52.3Kg(スコア-1) と出ました。日々変化ありますが、大きな変動はありません。 筋肉量がスコア-1、つまり標準より少ないという結果ですが、 これって、おかしくないですか? 67Kg(体重)×17.5%(体脂肪率)=11.725Kg(脂肪量) 67Kg(体重)-11.725Kg(脂肪量)=55.275Kg(除脂肪体重) 55.275Kg(除脂肪体重)-2.9Kg(骨量)=52.375Kg(筋肉量) だと理解しているのですが、 筋肉量が標準(スコア0)になるためには、 逆算すると結果的に、骨量の率を減らすか、 体脂肪率を更に減らさなくてはいけない計算ですよね。 骨量も体脂肪率も標準だと思うのですが、どうして筋肉量だけが標準より少ないってことになるんでしょうか? 根本的に考え方が間違っているのでしょうか?

  • 増量期の生活

    アラサー男、176/65です。 夏の終わりから筋量アップを目指し、63kg→65kgまで戻しました。 来年の夏までには、脱いでも恥ずかしくない肉体を作りたいと言う願望があります。 まずは75kgぐらいまで増やして、そこから68kg(私の適正体重らしいので…)ぐらいまで絞りたいと言う計画です。 しかし、同時に体脂肪率も上昇(11%→13%)して困ってます。 特に腹回りがプヨプヨで、脂肪が全く取れません。 こんな場合、どんな生活をすればいいんでしょうか? 今はこんな生活を送ってます。  ・筋トレは週3日(3分割中)  ・有酸素運動はほとんどしてない  ・白米は毎食茶碗一杯摂って、炭水化物を切らさないように  ・野菜、肉(鶏、豚)、魚はバランスよく  ・スープや温飲料などで、極力体を冷やさないように  ・筋トレ日は食事+ホエイプロテイン  ・サプリメント(マルチビタミン、マルチミネラル)を毎日摂取 増量期に入ると、体脂肪率の上昇には目を瞑るしかないのでしょうか? 有酸素をすると筋肉が減ると聞いたのでしてないのですが、有酸素も並行した方がいいですか?

  • 引き締まった体の体脂肪率?

    17歳女です。 体脂肪を減らしたいです。 157cm44kgで体脂肪率が高めで23%あります。 体重は増えても減ってもいいんで、体脂肪率を減らして筋肉を増やし、引き締まった体にしたいです。お腹が出てます。 運動が苦手なのですが、サイクリングは効果ありますか? あと、引き締まった体にするには体脂肪率が何パーくらいがいいですか? あと、サイクリングはO脚に悪いですか?

  • お腹ポッコリをどうにかしたいです。体脂肪率は17%なのですが、お腹が出

    お腹ポッコリをどうにかしたいです。体脂肪率は17%なのですが、お腹が出てます… 体重計が古い、体脂肪率は合ってるかどうか分かりません。 身長165cm体重44kg体脂肪16~18% です。 体脂肪は正月の間に減りました。 9000歩(ポ)歩(アル)いたので。 けど、お腹のポッコリが治らないのです! お腹は力を入れて触ったら硬いのに腹筋がないからポッコリなのでしょうか? それとも内臓脂肪? ウエストは64センチ、臍周りは68センチですorz 食事のカロリーは1400くらいだと思います。 腹筋は足上げの方が良いですか? 例えるならキュービーです。 体重もどんどん減って、ここまで45キロ以下になってしまいました… スッポンポンで計ると43、5キロです。 生理は順調です。 やっぱり体重計が壊れてるのかなぁ? タンパク質も食べてます。 栄養バランスちゃんと考えるようになりました。 見た目的には痩せてるそうなので、ゆっくりポッコリを治していけたらなと思います。 あと、古い体重計だと内臓脂肪は測れませんか?

  • 体重計の体脂肪率

    こんにちは。女子です。 最近、体重計で体重をはかったところ、 身長 152㎝ 体重 36.4kg 体脂肪率 16.8% 筋肉量 28.5kg でした。 あまり運動はしていないので、もう少し体脂肪率が多いのではないかとおもうのですが、体重計の体脂肪率の正確さってどのくらいなのでしょうか?