• ベストアンサー

白玉について

buminの回答

  • bumin
  • ベストアンサー率31% (219/686)
回答No.1

白玉粉は、もち米を水挽き(濡らした状態で臼等で挽く)して晒し、沈殿したものを乾燥させて作ります したがって、出来あがった状態では塊になっています これを扱いやすいようにざっと砕いて袋に詰め、出荷します 粉末状のものもありますが、それは更に細かく砕く工程を経たモノです >水を入れ過ぎてしまった… もち米(無ければうるち米)を良く研いで十分に吸水させ少量の水とともにミキサーにかけます 出来あがったドロドロのもの(シトギと言います)をサラシで絞って加えると良いです 但し口当たりが若干ざらざらした仕上がりになります

sacristain
質問者

お礼

大好きな白玉なのに、どうやって製造されているか全く知りませんでした。 粉末状のものもあるんですね。 次回からは水を入れすぎないように注意します。 ご丁寧な説明、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 白玉粉とは??

    家にライスフラワーっていうのがあるんですが、それって、白玉粉のことなんでしょうか?? Rice Flourっていうんです。 英語です。 アメリカにすんでいるもんで、、。わからないです。 同じ粉でしょうか??? 前に、一度ためしてみよう!!っておもって、耳たぶくらいまでお水いれて練って丸めてゆでて上がってきたものをすくって、。 ってやったんですけど、中が粉っぽかったような気がします。 同じでしょうか? http://www.e-recipe.org/kantan/0212/0111.html ↑これつくりたいんです。 白玉粉というものじゃないとだめでしょうか? また、白玉粉って何からできてますか? 外国で同じような粉ってあるんでしょうか? もしそうなら、練ってお団子つくったほうがいいでしょうか???。 お願いします。 やわらかいお団子つくりたいです。

  • 白玉粉

    最近調理実習で白玉粉と上新粉を使い団子を作りました。 その時はぬるま湯を使いこねましたが、白玉粉だけの時はあまりぬるま湯を使わない方が良いと言っていた気がします。 何か理由があるのでしょうか?

  • 団子粉と、白玉粉の違い

    この間月見パーティをした時、団子粉と白玉粉の2種類で団子を作って同じ様に水にとって冷やしてたら団子粉の方が硬くなってしまって大変な事になったのですが、これって、アミロースとアミロペクチンによってですか?β化したものを元に戻す方法ってなんかあるんですかね?

  • お団子(または、白玉)の作り方について

    オーストラリア在住です。 台湾人の友達に「お団子」が食べたい! と言われたので、ぜひ作ってみたいのですが、 こちらでは「白玉粉」や「上新粉」が手に入りません… 手に入る粉類は 小麦粉 片栗粉 米粉 タピオカ粉 あたりです。 上記の粉を利用して、お団子もしくは白玉を作ることは可能でしょうか? もし、ご存知の方がいらっしゃれば、レシピを教えていただけたらと思います!! よろしくお願いします!

  • 白玉がうまく作れません(涙。。。)

    こんにちは。わたしは白玉が大好きなので、手作りしたいのですが、何度作ってもうまく行きません(涙) レシピ通り、白玉粉と水を混ぜても、いつまでたっても耳たぶの軟らかさにはならないのです。 粉が荒すぎるのかな?とも思うのですが、白玉粉ってどれも荒い感じだし。。。ごく普通の白玉粉を使っているのに、どうしてでしょう? 一度、水の量を「これでもか」というくらいいれて柔らかくしたことがあるのですが、逆に今度は固まらなくて、お湯に入れるとまるで「ひとだま(人魂)!?ぎゃー」と思ってしまうような形になる有り様です。 白玉好きの私はどうにかして大量の白玉を自宅で作りたいのですが、私にでも上手に作れる方法、もしくはここが違ってるよー、などなんでもいいので教えてください。 お願いします!!

  • 白玉が固くならない方法

    市販の白玉粉でお団子を作ると、時間がたつとカチカチになっちゃいます。 あれを防ぐ方法はありますか? よくお店で売ってる団子なんかは何であんなに柔らかいのでしょうか。

  • 白玉入りフルーツポンチ

    白玉フルーツポンチが食べたいといわれ、ネットで検索したところ、お豆腐で白玉団子を作ると硬くなりにくいとかいてあったので、そうしました。 前日の夜に作ってフルーツシロップにつけておいたところ、次の日の朝、白玉の表面がドロドロに溶けて、白玉どうしやフルーツにくっついていて、口当たりもドロドロで美味しくなくなってしまいました。 これは、豆腐白玉のせいでしょうか?普通のお水でこねた白玉団子なら、前日の夜に作っていてもドロドロにはならないのでしょうか? ちなみに白玉粉と豆腐は1:1の割合で捏ね、浮き上がって一分ほどで取り出し冷水にとりました。 次の日も美味しい白玉入りフルーツポンチの作り方をおしえてください。

  • 白玉って皆さんどう作りますか?

    冬なんかになると我が家ではあずき缶とお水を煮て おしるこ作ったりするのですが 私は焼き餅をいれて食べないこともないのですが 9割方白玉派なので、白玉を作ります。 で、普通に 砕いたかけらみたいな状態の白玉粉を買ってきて 作るのですが 袋の裏に作り方とか書いてありますよね? そこを見ると、粉と水を混ぜて茹でるだけなのですが 我が家では水は一切入れず、豆腐で作ります。 白玉粉をボウルに入れて、豆腐を入れ グニュグニュもみ、耳たぶくらいになったらOKで 後は普通に形作って茹でるだけです。 皆さんは水で作りますか? 豆腐ってめずらしいんでしょうか? ふとした疑問です。 よろしければお答えください。 水で作った白玉は食べたことがありませんが 豆腐で作った白玉は豆腐の味がするということもなく、普通に美味しいです。 水で作った白玉を食べたことがないので、 水で作ったのと豆腐で作ったので比較ができないのですが もし、両方食べたことがある方? 味に違いなどありましたか? どっちのほうが美味しいとかあったら聞かせてください。 (もし、どっちも味が変わらないんだったら、水に替えようかなと・・・(断然水のほうが材料費が安いので)

  • 白玉粉でパンを作ろうとしたら、大失敗!どうしたら良いでしょう。

    白玉粉をそのままの状態で材料全てを混ぜてしまいました。 白玉粉を水に漬けてふやかさないといけなかったのだと思うのですが、どうも粉のかたまりが取れず、つぶつぶが残っています。 材料全てを混ぜてしまったし、何か対処方法はありますか? パン以外へのアレンジでも構いません。 材料は以下の通りです。 白玉粉150g 卵黄1個分 パルメザンチーズ80g 牛乳150cc

  • だんご粉、白玉粉、上新粉の違い

    梅が枝餅を作るのに だんご粉を使っています。 ふと、白玉粉でも代用できるのかなと思いまして。 だんご粉、白玉粉、上新粉といろいろありますが、原料や使い分け、どう違うのか、ご存知の方教えてください。 また、これらを使った簡単、お勧めレシピがあれば、伝授してくださいませ。