• 締切済み

輸液製剤の選択について

細胞外液補充液の中の電解質でLactateが入っているものと、Acetateが入っているものがありますが、どのような使い分けをするものなのでしょうか。状態や症例などを挙げていただきたいと思います。できれば、その理由を細かく教えていただけたらと思います。 グルコースの入っていない細胞外液補充液はヴィーンFとラクテックが採用されています。ヴィーンFはOpe前のライン確保とイレウス管などのおっかけに使っているようです。より、細胞外液に近いということなのでしょうか?しかし、整形のOpeはラインには主にラクテックを使っています。

  • schalk
  • お礼率71% (149/207)
  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • tan777tan
  • ベストアンサー率15% (35/220)
回答No.1

細胞外液型補液はご存じのように、血漿の基本的には電解質バランスを写したものです。特に陽イオンはほとんどそのままです。基本型はリンゲル液です。その後電解質バランスの研究が進んで現在のように細かいところまで配慮されるようになりました。ところが、陰イオンは血漿内には塩素、重炭酸、リン酸、蛋白等が含まれていますがそのまま写すことが出来ないため、リンゲルのように塩素だけのものから始まりました。その後乳酸を処方したハルトマン液が出来ました。これはほとんどの場合臨床では使えるはずです。その後乳酸も代謝されて重炭酸に変わるので同じように代謝して変わる酢酸が用いられるようになりました。厳密な意味使い分けはむずかしいと思います。例えば乳酸の代謝に問題のある患者、病態、例えば乳酸アシドーシスの場合は乳酸のもは使えませんね、反対に酢酸の代謝に問題のある時は酢酸のものは使えません。時には重炭酸を処方した似たような製剤もありますね、これらは厳密には使い分けは今お話下くらいの差しか無いように思います。それぞれの医師、病院の考え方で選択されていることが多いのではないでしょうか?ブドウ糖も補液で入れられるエネルギーとしたらそんなに多くないので、エネルギーを補給するとしたら更に別の方法を使われるのはご存知のとおりです。

関連するQ&A

  • リンゲル液について

    ラクテック・フィジオ・ヴィーン・ハルトマン・ソルデムの5つのリンゲル液の違いがよくわかりません。 薬の本を見ても全部「細胞外液電解質輸液」でどのように使い分けているのかがわかりません。 詳しい説明でなくてもいいので、よろしくお願いします。

  • 新人看護師です。輸液について困っています。

    先輩看護師に術前の輸液はソリューゲンFで術後はアクチットに変更する根拠は何? と質問さました。 アクチットの方が糖分が多く栄養を取るためと答えたのですが、 それもあるけど他にも根拠があると言われていしまいました。 ヒントは急変時に何の輸液を使用するかと言われました。 調べたのですが、ソリューゲンは酢酸リンゲル液で循環血液量及び組織間液の減少時における細胞外液の補給・補正、代謝性アシドーシスの補正として使用するので絶飲食である術前と手術室で緊急時に使用できるために術前に使用し、アクチットは経口摂取が困難な場合の維持液として使用し緊急時にはあまり使用しないので術後経口摂取が困難であるためアクチットに変更すると考えたのですがいまいち根拠が理解できません。 すいませんが分かる方いましたら教えてください。

  • 浸透圧は細胞内と細胞外で等しくない?

    生物学を気ままに勉強している中年男です。 (1)浸透圧は分子やイオンの種類に関係なく、それらの溶液中(水)での濃度(mEq/L)の総和で表されると理解し、更に人体の浸透圧は細胞内と細胞外で等しいと理解してきました。 (2)ところが参考書(専門学校、大学)或いはWebで、細胞内液と細胞外液の物質(電解質+非電解質)の濃度の比較をした、よく見る棒グラフでは細胞内の方が20-30mEq濃いと表示されております。 (1)と(2)は矛盾するように思います。どなたかご教示ください。

  • バッテリー補充液を入れ過ぎた!

    先日、バッテリーを点検したら、"液"が減っていたので市販の補充液を入れたのですが、入れ過ぎたようで(アッパーラインより1cm位上)比重が上がらず始動力(セルモーターの回転力)も弱くなってしまいました。こういう場合、このまま充電を長時間して"液"を蒸発させる(過充電?!)させた方が良いのでしょうか?。それとも、この"薄い液"をスポイト等で抜いて"新しい電解液"を規定位置まで継ぎ足した方が良いのでしょうか?。或いは、全ての液を抜いて"新しい電解液"入れ替えた方が良いのでしょうか?。何か復活させる方法をお教え下さい。

  • 酢酸リンゲルと乳酸リンゲルの代謝の違い

    いつもお世話になっています。 輸液剤で酢酸リンゲル液と乳酸リンゲル液が細胞外液補充+アルカリ化剤として利用されていますが、乳酸代謝は肝臓に由来するが、酢酸代謝は多臓に由来し、代謝が早いと聞きます。 この代謝経路の違い(臓器特異性)はどのように説明されているのでしょうか? 乳酸は、肝臓で乳酸脱水素酵素によりピルビン酸となることはわかります。酢酸代謝についても、アセチルCoA合成酵素によりアセチルCoAとなり、クエン酸回路を経てH2O+CO2→重炭酸イオンとなる・・・。両者の臓器特異性はこれら酵素分布の違いによるものなのでしょうか?

  • ガンマグロブリン製剤使用後の輸液について

    ガンマグロブリン製剤を投与した後、維持輸液をするのは何故でしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 輸液製剤の3号液のNa濃度について

    低張電解質輸液製剤の3号液は「生理食塩水と5%ブドウ糖液を1:3の比率で混合したもの」と聞きました。 500mlの3号液であれば、生理食塩水が250ml、5%ブドウ糖液が750ml混合していることになり、生理食塩水が1Lの25%量なのでNa濃度は154mEq/L×0.25=38.5mEq/Lということになります。 しかし、KN3号輸液やソルデム3輸液はNa濃度が50mEq/Lあり、Na濃度だけで言えば生理食塩水と5%ブドウ糖液を「1:2」の比率で混合した場合のNa濃度と近似します。 この「1:3の比率で混合したもの」というのは、大まかなニュアンスとして捉えるのが良いのでしょうか? どなたか回答して頂けると助かります。宜しくお願い致します。

  • 輸液について教えてください

    題名の通りなんですが、 いま、輸液について調べています。 輸液(キシロース使用)は使われているのでしょうか? グルコース輸液・マルトース輸液と比べて使われ方はどうなんでしょうか?? ネットで検索したところ、キシロース輸液は神経障害を引き起こすなどともかかれていたもので・・・。 ほか、輸液の事について詳しくかかれているサイト・参考書等ありましたら教えてください。

  • 輸液について教えてください。

    私は新米看護師をしているものです。 みなさんに質問があるんですが、手術のとき輸液を行いますがそのなぜ時細胞外液型輸液剤を選択するのかが、まだあやふやです。 バカな質問だとは思いますが、どなたか分かりやすく教えていただきたいと思いまして書き込みさせていただきました。

  • 輸液について教えてください

    輸液の問題ですが、高血圧症の患者に輸液をする場合、輸液のナトリウム濃度はどうすればいいのでしょうか??

専門家に質問してみよう