• 締切済み

マンションが目的?彼氏の本心が分からなくなりました・・

juko7の回答

  • juko7
  • ベストアンサー率38% (296/772)
回答No.11

No.8・9です。 他状況・心境を含めたコメント、誠に有難うございます。 更に理解できた事もありましたので、私がNo.9にて回答した、 >忌憚の無い具体的な目標や計画を議論してほしいです。 >現状の彼と話し合いによる観測=あなたの納得 が得られる は、一旦撤回させて下さい。 先ず、『やはり』と言っては失礼かもしれませんが、彼の収入にも問題があった様ですね。 実は私も薄給の会社に勤務した事もあり、複数回の転職経験者でもあります。 当然私と彼とでは人間が異なりますから、彼が薄給に対してどの様に考えているかは判りません。 しかしながら、それで良いとは考えて無いと思慮します。 それでも薄給者にとっては非常に追求されたく無い問題で、とにかく痛いのです。 ただ、転職するのであれば、それなりのエネルギーが必要で、リスクもあります。 彼の年齢的にも、 >「特にしたいこともないし、今の仕事が好きなので今のところ考えていない」 と、いう心境であれば、転職活動も容易では無いと思慮します。 転職には素養も必要ながら、自分や環境を変えるという強い気持ち(ある種の野心・向上心・問題意識)も重要です。 今の仕事に決定的不満の無い彼が、そこまで気持ちを高揚させる事は難しいのでは?と思います。 次に、 >私は・・やはり器が小さいのでしょうか。 ですが、質疑応答の中で、『器が小さい』という言葉では片付けれない問題だと思いました。 生まれ育った環境の違い、ご年齢による経験の差は勿論の事、あなたには彼にない貴重な経験と財産があります。その経験や財産は別物として、初婚という彼に臨んだとしても、あなたの存在を示す根拠は人生そのモノですから、何らかの想いに現れる筈です。 その想いを持ったあなたが、結婚や夫婦間の問題等を経験していない彼と、同じ土俵に上がるべき(議論するべき)では無いと思うのです。 『同じ土俵』を、いかに捉えるかにもよりますが、仮にあなたが結婚歴の無い独身者で、マンションを保有していた場合、彼とは結婚どころか交際にも発展していないかもしれませんよね。 私の考える同じ土俵とは、後者の仮説になりますから、現実においてこれ以上あなたの金銭意識を彼にぶつけるのは回避すべきと思慮します。 私はあなたを追い込んだり、不安にさせるつもりは毛頭ありませんが、 >矢のように胸にささります。 >実は、私も「結婚はやめた方がいいのでは・・」と落ち込むところもあります。 と、あなたがお感じになっているのであれば、彼もあなたに対して同様に感じてはいませんか? 現に彼は、 >「住居にお金をかけるつもりはない、そこに住めないんなら安いマンション買えばいいんでしょ」 この様に言っているのです。 彼サイドでは明らかに非合理的で、収入と今後の生活を考慮してもマンションを買う程の余裕も無いにも関らず、追い詰められて不本意にも言わざるを得なかった言葉とも捉えられます。 これ以上、金銭問題を彼に投げかけても、活路は見出せない恐れがあります。 あなたが金銭そのモノの意識では無く、金銭に付随する考え方としての提議であっても、彼から見ると同じ事で、どうにもできない現実に苛まれているのかもしれません。 お子様を授かれないあなたを受け入れた件も、あなたへの愛情が全てとは思います。 しかし、表現は悪いですが、彼が子育てに理想とする必要な収入を見込めないという背景(仮に別の女性と結婚しても子供は望んで無い)も含まれているかもしれません。 ちなみに私が彼の立場であれば、あなたとの結婚は白紙に戻します。 金銭面は大切で、現状納得して貰えないでしょうからとても結婚は不可能。 例え転職したとしても、その会社で最低でも1~2年過ごさないと、どうなるか判りません。 転職しなかった場合、あなたに自信を持って臨めない為、辞退・・・という事にもなるでしょう。 彼は彼であるからこそ、あなたと親密な関係になれたと強く思います。 人間一長一短として彼を見るのかか?死活問題とするのか? 少し時間は必要かもしれませんが、話法を変えつつ、時を変えつつ従来とは異なった方法で、彼を更に理解する必要はあるかもしれませんね。 今回の件が、お二人の絆をより深める機会になる事を願っております。 駄文・乱文誠に失礼しました。

jggmv
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 モヤモヤとしていたところが明確になり、あらためて私も覚悟が必要だと思い知りました。 もう二度と失敗はしたくありませんが、かといって何が正解か、自分でも分からなくなりました。 私も以前は薄給の会社に勤めていましたが、我慢ができずに転職したので、彼がよく何も感じず働き続けられるな、といつも不思議に思います。 向上心はあるようですが、人並みに稼ぎたい、といった感情はないようなので私とは違います。 結婚する方向ですが、とりあえず話し合いと、自分自身の理解を深められるよう前向きに進みたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚についてのマンション名義変更

    離婚するかもしれなく、結婚する前貯金していた1700万円をマンション購入にあてました。 どうしたらいいか悩んでます。 この1700万をマンション購入のために頭金として、結婚後に利用しました。 ローン名義は夫で、マンション名義も夫にしてしまいました。 1700万が夫から返ってくれば問題なのですが、たぶん無理だと思います。 または、マンションを売却して2000万とかになれば、どうなることが 予想されますか? ローン残金2240万です。 夫婦の借金は半分ということなのでしょうか? また、1700万分の名義を共有するのは可能なのでしょうか? どんなものが費用としてかかってきますか? もし1700万返ってこなかったら、1700万分離婚後もマンションに 住むことは可能でしょうか?ローンは月75000円支払ってます。 結婚20年したら、名義変更はお金がかからないというのは 本当ですか? わからない事だらけですいません。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン 離婚

    実両親と二世帯住宅を購入後、夫と離婚することになりました。所有権もローンも元夫の単独名義です。夫は出て行ってしまい、私と実両親で住んでいますが、私が就職したばかりの為ローンの借換が出来ず、元夫にローン分のお金を送金しています。 (1)連帯保証人に元夫に入ってもらい、ローンの債務者を私に変更することは、都市銀行において可能性0でしょうか。 (2)不動産の所有権を私に移し、物上保証とすることは可能でしょうか。 (3)他に両親を安心させられる方法はありませんでしょうか。 頭金及びローン返済共、私と両親で払ってきており、名義だけ就職している元夫にお願いしていましたから、元夫は何でも協力すると言ってくれていますが、どうにもできない状況で大変困っております。どうぞご教示くださいますよう宜しくお願い致します。

  • マンションの財産分与・名義変更したら?について

    3580万のマンションを購入。 1010万私が結婚前に貯金額を頭金にしました。 住宅ローンは2400万で組み、現在2200万残っています。 離婚に対してこのマンションの財産分与は、 私と夫ではどのぐらいの金額になりますか? 1000万が戻ればいいと思ってるのですが、 どのぐらいになるのでしょうか? 結婚前の頭金では、取り戻せないのでしょうか? 子供が二人いますので、私がローンを請け負うことにして 全額返済したときは、名義変更したら私のものになるのでしょうか? そのためには、何か公的な書面は必要ですか? それとも、離婚となると財産分与をした方が良いと思われますか?

  • 元夫所有のマンションを買い取るには?

     数年前に離婚し、現在子供達と元夫所有のマンションに賃貸料を払いながら暮らしてます。長男が私立高校に通っており、奨学金を受けるため、今年いっぱいはパートとして勤める予定です。来年より同じ職場で正職員として勤める予定をしています。マンションはローンで、元夫名義で購入しました。私は連帯保証人にはなっておりません。また、文書で賃貸契約もしておりません。  先月、元夫より住宅ローンが払えないので、マンションを処分するので、退居するように言われました。元夫は現在勤めておらず、処分後もローンは残ります。まず、この状況でマンションを処分することは可能でしょうか?  また、子供達も今の住居へ住み続けることを強く願っており、元夫が売り出した価格で私が住宅ローンを組むことを考えております。幸い頭金がわずかながら用意できそうです。ただ、私が今年で勤務年数が9年目になりますが、正社員ではないことで、住宅ローンの審査がなかなか通りません。借り入れ金は、昨年の源泉徴収の総所得の30%以下には抑えられそうです。現在は所得以外に、児童手当などの手当もあります。  元夫がマンションを売りに出すことができるのか、また、仲介業者を通して私が買い取るには、どのようにことを進めればよいのか、また、パートでも、住宅ローンが組める銀行があればお教え願いたいのですが。 どうぞよろしくお願い致します。

  • マンション購入を検討中・・・。

    離婚して子供と2人で暮らしています。私は長女なのですが、将来両親の面倒をみなければいけません。 それで私の今の家賃が6万、両親の家賃が8万なので一緒に住むマンションを購入しようかと思っています。購入すれば月々7万円ということです。 購入を考えた理由は、両親が今まで国民年金を払っておらず、一緒に住めばお互い家賃が今までより浮いて老後に使うお金が少しでも貯金できるという理由です。 デメリットもあります。もし両親が働けなくなったら、私がマンションのローンを払っていくことになります。 この考えはどう思われますか?知識がある方、どなたでも良いので回答ください。

  • マンション購入 無理かな?

    離婚して子供と2人で暮らしています。私は長女なのですが、将来両親の面倒をみなければいけません。 それで私の今の家賃が6万、両親の家賃が8万なので一緒に住むマンションを購入しようかと思っています。購入すれば月々7万円ということです。 購入を考えた理由は、両親が今まで国民年金を払っておらず、一緒に住めばお互い家賃が今までより浮いて老後に使うお金が少しでも貯金できるという理由です。 デメリットもあります。もし両親が働けなくなったら、私がマンションのローンを払っていくことになります。 この考えはどう思われますか?知識がある方、どなたでも良いので回答ください。

  • 婚約破棄によるマンションの登記変更について

    結婚するつもりで、彼とマンションを購入しましたが、別れることになりました。 マンションは3800万で、私は頭金に500万を払い、ローンもすべて彼の名義です。 また、登記も、500:3300となっています。 別れるにあたり、500万を彼からもらい、マンションの名義をすべて 彼にしようとしていますが、手続きの方法がわかりません。 また、なにか税金なども発生するのでしょうか?

  • マンション購入時

    結婚のための貯金が500万程なのですが、 マリッジリング、結納、結婚式、新婚旅行、家具や住宅資金を考えた時のお金の配分に悩んでいます。 30年ローン、月々8~10万の支払い、3000万程のマンションを購入した場合の頭金はどのくらい必要ですか? 知り合いが頭金500万払ったようですが、その500万はほとんど手数料となったと話していました。多分4000万くらいのマンションだとは思うのですが。 経験者の方など、よろしくお願いします。

  • 離婚・・マンションをどうするか?

    離婚を考えていますが、マンションをどうしたらよいのか判りません。 マンションを買う時に私の独身時代の貯金と私の両親からもらったお金を購入資金にあてました。 マンションの価格は3400万、2000万のローンを組み、現在も1900万は残高があるという感じです。 名義は3400分の1400が私で3400分の2000が主人ということになりました。 マンションにこのまま私と子供達で住み続けたとしても名義は変更して欲しいですし、売却するにしても両親からもらった1400万は両親に返済したいです。 どのようにしたらよいでしょうか?

  • 請求は妥当でしょうか?

    マンションの頭金を母が払いましたが、離婚してマンションから出ていく場合、その頭金の返金請求はできるのでしょうか? 結婚時にマンションを購入しましたが、夫に資金がなく、妻の母が頭金500万円を払ってくれました。6年後離婚することになり、妻はそのマンションから出て行きます。もちろん夫がそこに住みながら残ったローンを払うことになるのですが、この場合に母の払った500万円は返してもらう請求はできるのでしょうか?夫の両親は別に住んでおり、その話をしたら夫側では払えないと言われました。